今日は34件PCR検査し、陽性は2件。1件は昨日千葉市が発表した患者の濃厚接触者、もう1件は船橋市が昨日発表した患者の濃厚接触者で、いずれも感染経路が特定できる方です。今後も健康観察や疫学調査を進めます。 今週末は外出自粛となっていますので、3つの密を中心に感染予防行動に十分留意下さい。
市内感染リスク評価を行い、4月13日~5月6日までの休校を決定しました。入学式も再開後に実施します。教科書の受け渡し、学習指導・生活指導のため、登校日を設けます。また、3月の一斉休校時と同様に児童の受入れを実施します。市民の皆さんへの呼びかけも含め、詳細はcity.chiba.jp/somu/shichokos…
おはようございます。昨日の千葉市の感染者は2名。いずれも市外で確認されていた患者の濃厚接触者です。現時点では感染経路が特定されている患者が多い状況です。 また、夜のクラスター発生を防止するべく、県警に対してナイトクラブ等への一斉立ち入りなどの取り締まり強化を要請しています。
千葉市では東京都等に在住する職員の新型コロナウイルス対策として ・専用端末による在宅勤務 ・都内にサテライトオフィス設置 ・時差出勤のパターン拡大 ・市内に宿泊所を確保し、そこから出勤 などを実施し、約200人の職員が活用しています。今後も今事案を契機に感染防止と働き方改革を進めます。
緊急事態宣言に伴い、保育園等を利用している保護者へ登園自粛を要請しました。自粛した日数分の保育料は返金するほか、4月8日~5月2日までの間10日以上利用しなかった場合は4月の保育料を全額免除する等の措置を取ります。感染リスクの低減にご理解下さい。詳細は市Webで。city.chiba.jp/kodomomirai/ko…
ナイトクラブ等への警察の立ち入り検査は毎年時期を決めて実施しています。少し検索すればすぐに出てくる話に一部過剰に反応する方がいて困惑します。 これら業種には無許可営業などの店舗もあり、そうした店舗ほど感染予防対策が不十分なケースが多いので、この時期に実施頂くということです。 twitter.com/tsuda/status/1…
総理会見・知事会見・資料も確認。千葉市は健康危機管理対策本部から、法に基づく新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げ、事前に整理していた通り、市施設の閉館などを行います。 正しくリスクを理解し、一人ひとりが適切に行動するため、今後も市民の皆さまへ迅速かつ適切な情報発信に努めます
外出自粛を続ける中で「本を読みたい!けれど図書館が閉館…」と、お困りの方。千葉市では有料宅配サービスを行っています。宅配料金が着払いで必要となってしまいますが、それでもという方はご活用下さい。なお、利用者が多い場合は児童書を優先することをご理解下さい。 library.city.chiba.jp/service3/index…
東京、神奈川、埼玉が休業要請に踏み切る中、千葉県が要請しないとの報道。千葉市としては休業要請と補償を検討するよう県に要請するため、来週にも県市長会を通して他項目とともに要請する予定です。 財政が苦しい事情も、東京都と感染リスクに若干の差異があるのも分かりますがここは決断する時です
県は今年度予算で財政調整基金500億円を全て使い切るという見たことのない予算を組んでおり、以前から「何かあった時に機動的な財政措置ができないのではないか」と危惧してきました。 予算の一部執行停止を含めて、大胆な対応を決断して欲しいと思います。
県が実施しないなら千葉市単独でできないのか至急検討します。確かに市では法的権限はありませんが、東京都も特措法以外の任意要請も駆使しています。任意要請で何らかの補償、業種は都より絞らざるを得ないかもしれませんし、明日には間に合いませんが、市でできることを考えます。
千葉市は一刻の猶予もないと判断し、キャバレー・ナイトクラブ等の遊興施設やライブハウス・パチンコ店等を対象に14日から営業自粛要請を発表。その前に県に情報提供したところ、発表とほぼ同時に県が休業要請を検討すると発表。評価し、早期実施を求めます。詳細はFBで。 facebook.com/toshihito.kuma…
千葉市は昨日、14日からバー・ナイトクラブ等に独自に営業自粛を求めましたが、先ほど森田知事が14日から休業要請を行うと発表。判断を評価します。 週末の動向を見極める姿勢から変わったことへの記者の問いには、人の流れが期待ほど減っていないこと、感染者が増加していることなどを挙げていました
パニックにならず感染症の特性を理解し、継続可能な予防策を取ることが重要です。 接触を8割減とは、例えば時差出勤で電車で接触する人を減らす、在宅勤務等で出勤日を減らす、対面で会う人の数を減らす等で、5月6日までの間に通常であれば接触していた総量を8割減らすことを目指すものです。 twitter.com/ChibaCentral/s…
すれ違うだけで感染するリスクがある麻しんなどの空気感染と異なり、接触・飛沫感染が主な新型コロナウイルスは3密を避ける等、正しい対策でリスクを確実に低減できます。 過剰に怯え、心身のバランスを崩せば別のリスクが顕在化します。5月6日までは長いです。生活と予防のバランスを意識しましょう。
感染した人を過剰に叩かないことも重要です。批判に怯え、秘匿化が進めばクラスター等の対策ができなくなります。岐阜のナイトクラブなどは感染者・店が明らかになっている分、よほどマシです。 感染した後、公表できないような行動だけは絶対に取らないこと、これは強く守っていきましょう。
船橋市長・松戸市長・柏市長(所用で欠席)と連名で森田知事に、①休業補償など中小企業への支援策の早急な実施、②病床確保・継承者のための宿泊施設の確保の加速と、市独自で実施した場合、特措法に基づく県の行動計画に位置付け財政措置を行うこと、③クラスター情報の共有、について要望しました
「免許証の期限延長が可能となったのに、その手続きは免許センターや警察署でって意味ないよね」との声に基づき、先般、郵送での対応が可能となりました。最初から実施すべきですが、対応を評価・歓迎したいと思います。 police.pref.chiba.jp/menkyoka/exten… twitter.com/yamikaratetsud…
本当は千葉県警察もTwitterアカウントを持っているので、そこでこうした改善について周知して欲しいところです。 そして未だにTwitterアカウントを作っていない千葉県。昨年の災害時に作った防災アカウントは気象関連を呟くのみ。セクショナリズムは止めて感染症対策を県民に発信すべきと考えます。
・休業要請対象業種+飲食店の賃料支援(最大50万円) ・施設名公表等などクラスター防止に協力頂いた事業所への協力金 ・宿泊施設のテレワーク推進プラン利用へ最大3000円補助 ・家庭学習に必要なPC、タブレット等が無い家庭への端末等貸与 等の緊急対策を発表。詳細はこちらcity.chiba.jp/somu/shichokos…
休業要請に応じていない施設は当然対象外です。「わざとクラスター発生させるところが出てくる」という意見も頂いていますが、少し考えればあり得ないことくらい分かりますよね。Yahooに掲載された日テレの記事が誤解を招いたのでしょう。NHKの方が正確です。www3.nhk.or.jp/news/html/2020… twitter.com/5hiki_no_nyank…
@YahooNewsTopics 休業要請に応じていない施設は当然対象外です。「わざとクラスター発生させるところが出てくる」という意見も頂いていますが、少し考えればあり得ないことくらい分かりますよね。Yahooに掲載された日テレの記事が誤解を招いたのでしょう。NHKの方が正確です。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
幕張のコストコの混雑について。 市からコンタクトしたところ、「通常はマスク販売は整理券で対応しているが、その日は責任者が不在の中であのような状況となってしまった。今後は感染防止に一層留意する」とのこと。 スーパー等には社会的距離など感染防止対策について改めて注意喚起していきます
10万円の一律給付のバタバタについて一部新聞が財務省が反対した等の記事を出していますが、最終的に判断したのは官邸であり、総理のはずです。だからこそ昨日、総理が反省の弁を述べられたのでしょう。 政治家の指示に従い、汗をかいている公務員のせいにするのは士気を下げ、国民のためになりません
千葉市は平成26年から押印見直しを実施。3千種類の手続きを洗い出し、押印の必要性を議論、2千種類について見直しました。 法律で義務化されているものは国に対して見直しを求めていますが、動きは遅いです。私達は来年4月、電子証明を活用してオンライン完結を進める予定ですcity.chiba.jp/somu/joho/kaik… twitter.com/kyojitsurekish…