976
おはようございます。今日は10時から臨時県議会が開催され、副知事などの人事案件、今日から開始となるまん延防止等重点措置に伴う補正予算案などを審議頂きます。職員とともに丁寧な説明に努めます。
また、私が就任して初の議会となりますので、所信表明を行う予定です。ご関心のある方は傍聴下さい
977
おはようございます。東日本大震災から十年。
亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を捧げるとともに、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。今も避難生活を余儀なくされている方々に心からお見舞いを申し上げます。
この間、復旧復興に向けてご努力されてこられた全ての方々に心から敬意を表します。
978
沖縄、東京等で陽性者が増えており、千葉県でも陽性者が増加傾向にあります。今後は年末年始の影響が出て、オミクロン株への置き換わりも急速に進むと予測されることから、十分な警戒が必要です。
一方で、オミクロン株に対して政府が初期に取った特殊対応について疫学的に見直しが急務です。
979
本当に発言されたのか、驚いています。知事・市長は県民の立場に立ち、時には政府に物申すことも必要です。
私はこれまでも各政党や政治家と連携し、市政の課題を解決してきた一方で、どの政権であったとしても市政を預かる立場として必要な発言・決断はしてきました。その考えは今後も変わりません。 twitter.com/Pf7hSBa5SF7Gqj…
980
放射線医学総合研究所等の知見を基に、千葉市は積算線量をもとに考えるべきとの考えを貫き、校庭の表土を剥がす等の科学的に効果が低く、多額の税金を必要とする施策を取りませんでした。
給食も個別食材の1kg当たりの数値に一喜一憂する方々のために、給食まるごと調査をかけて安心頂きました。 twitter.com/tatamiyakko/st…
981
おはようございます。本日9時から千葉県オンライン診療センターを運用します。
新型コロナとインフル同時流行による発熱外来のひっ迫を回避する目的で、検査キットの結果が陰性となった重症化リスクが低い方が対象です。感染状況を見極めながら対象の拡大等も検討します。
pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen… twitter.com/kumagai_chiba/…
982
私は9月1日にFBで書きましたが、政府のちぐはぐな対応に少し疑問を持っています。
中曽根元総理が亡くなられた際は内閣・自民党合同葬でしたが、その時は政府から自治体・学校に弔意表明の要請通知があり、各行政庁舎や公共施設、学校などで半旗掲揚や記帳台設置などが行われました。
983
984
おはようございます。千葉県の停電は東電によると10軒未満とのこと。改めて復旧作業に尽力頂いた皆さまに敬意を表します。
夜が明け、住家被害等の詳細な情報が集まってきます。午前中にも3回目の対策本部会議を開催し、状況を把握するとともに、県・市町村等が連携して速やかな復旧作業に当たります。
985
私も自宅で家族全員一か所に集まり、エアコンをつけず、みんなで鍋を囲んでいます。
ウクライナ情勢も含め、多くの方が電力関係やエネルギー安全保障に関心を持つきっかけになれば良いですね。もちろん、落ち着いた環境での議論が必要です。 twitter.com/chibaken_saiga…
986
萩生田大臣は学校現場の実情や免許更新制度の実態もよくご存知で、3月には萩生田大臣から審議会に更新制度の見直しが諮問されています。
私達の要望に対し、大臣からは審議会の結論が出ればスピード感をもって検討を進めるとの力強い回答を頂きました。
987
988
企業等が従業員の陽性・陰性証明を求めないよう、政府も県も呼びかけてきましたが、保険会社のルールによって、医療的側面以外の理由で発熱外来や陽性者登録センターのひっ迫に繋がる動きもあることがアンケートでよく分かります。
個別には理由があるわけですが、社会としては改善が必要です。 twitter.com/sao_yume/statu…
989
千葉市では先月より飲食店の時短効果などを見極めるため、独自に携帯会社から人流データを取得しています。
そこから見えてきたことは「年末の県の時短要請では人の流れは変わらなかったが、緊急事態宣言は効果があった」ということです。
990
給付に必要な住民情報は市町村が保有しているため、これまで現金給付を政府が思いつく度に市町村が煩雑な事務を引き受け、全国でシステム構築・コールセンター設置など同じ事務を発注してきました。
ある時点における住民情報を集約し、一元的に発注する仕組みを法律・システム両面から詰めるべきです
991
992
おはようございます。昨日のマリーンズの逆転勝ちは本当に興奮しました。1日中仕事だったので、移動の合間にスマホでチェックの繰り返しで、9回の中断の時はハラハラドキドキものでした。
いよいよ今日は西武との勝負の時。今日も1日仕事なので応援に行けませんが、良い試合を期待しています。
993
非常に強い雨が千葉県内各地で降っています。
気象庁や各行政からの情報に留意の上、適切に行動していきます。皆さんもご注意下さい。
994
新型コロナ対応に病床やスタッフを割くことで、他の患者に対応するリソースが減ることも事実です。新型コロナは通常以上に多くの医療スタッフを割く必要があります。
報道も、国民の目も、どうしてもコロナに集中してしまい、従来からある疾病や傷病で苦しむ患者の姿が見えなくなってしまいがちです。
995
各種経済団体とオンラインで意見交換を行い、テレワークの推進や職場での感染対策の徹底について要請しました。
経済団体からは事業継続に向けた支援、コロナ後の中小企業の成長戦略の策定、出口戦略などについて要望を頂きました。今後も中小事業者の底支え、活性化に取り組んでいきます。
996
997
⑩一方で、高校に関しては十分な警戒が必要です。高校生は感染傾向も大人に近く、行動範囲が広く、授業よりも放課後等のコントロールできない行動のリスクを警戒すべきです。
そのため、県教委が分散登校・時差通学、部活動の原則休止、不織布マスクの推奨等を発表しました。pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/…
998
ご覧頂ければ分かりますが、差はわずかであり、順位にあまり意味はありません。
千葉県が人口、医師・看護師の数などを考えても善戦している、それは市町村や医療関係者が頑張って頂いているということをご理解下さい。今後も市町村を支援しながら、県としても取り組みを重ねます。
999
水彩画“描き語り”人気 登録150万人、話術で魅了 いすみの75歳ユーチューバー・柴崎春通さん chibanippo.co.jp/news/local/984…
柴崎さん、千葉県いすみ市在住だったのですね。先日Youtubeで拝見し、穏やかな話口と素晴らしい技術で、ファンになったところです。ますますのご活躍を楽しみにしています。
1000
給食も未だに向かい合うこと、話すことが多くの学校で認められていません。これも文科省のマニュアルに例示があります。
飲食店においてパーテーションや距離等を取れば向かい合うことは可能であり、教員という監督者がいる状況で大人以上に強い制約を受ける理由がなく、記述の見直しを求めました。