熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

医療提供体制は県全体で見るとまだステージ3ですが、外房や南房総など都市部以外の確保病床も入れての数値です。 東京に近く感染が拡大しつつある東葛南部・北部医療圏は既にステージ4に近づいている状況です。県全体で広く病床を活用しますが、エリア毎の医療提供体制を注視する必要があります。
千葉駅直結の市民会館実現に向けて 千葉市がJRと協議へ | - チバテレ+プラス this.kiji.is/68653156313319… 私たちは老朽化した市民会館の将来について早くから検討し、JR千葉支社跡地を中心とする再開発も選択肢の一つです。JRとの協議次第では駅直結のホールが誕生することになります。詳細は記事で
途中経過ではありますが、予測した通り、「医療的ケアは求めていないが、手続き上、証明が必要」な方が多いことが分かります。 今の制度では陽性者登録は2類相当の疾病として多くの確認項目と専用システムへの入力等が必要ですが、確定診断と証明書発行事務であれば、より合理的な手法が選択可能です。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。39度近い熱が続いておりましたが、おかげさまで今朝、熱も引き、体調もほぼ整ってきました。多くの激励・お気遣いのメッセージ、本当にありがとうございました。 無理はせず、少しずつ身体を慣らして、家族とともに過ごします。
おはようございます。銚子漁港の年間水揚げ量が12年連続で日本一となることが確実となりました。関係者の皆さまのご努力に敬意を表します。 県では銚子漁港の整備を国・銚子市と連携して進めており、今後も日本の水産業を支える銚子漁港の充実に努めていきます。 chibanippo.co.jp/news/local/101…
夕方に行われた退任セレモニーはコロナ禍で市民や職員を大勢集めて実施するわけにはいかず、限られた人たちの前で行いました。12年近くの日々を思い出すと万感の思いがこみ上げてきます。職員の奮闘、市民の後押しに心から感謝します。詳細はFBにまとめましたのでご覧下さい。facebook.com/toshihito.kuma…
おはようございます。いよいよ「ちばアクアラインマラソン2022」当日。おかげさまでマラソン日和となりそうです。 沿道の清掃・美化・交通整理・応援、地元の食材を生かした給食、ゴール地点でのイベント等々、多くの方々が準備頂いています。改めて大会を支えて頂いている全ての皆さまに感謝します。
千葉県オールトヨタと災害時の協定を締結。大規模停電が発生した際にEV・PHVなど外部給電可能な車両(最大337台)を貸与頂く協定で、市町村からの要請を県で取りまとめ、要請の調整を行います。 一昨年の災害を教訓に民間との連携も進め、災害に強い千葉県づくりを進めていきます。
おはようございます。今年も千葉のおいしい新米の季節が始まりました。 「粒すけ」は千葉県が13年かけて開発し、昨年秋に本格デビューした、大粒で、程よい粘りと弾力が特徴の、本県期待の新品種です。 たくさん収穫でき、茎が短く倒れにくい(台風などにも強い)点も強みです。 twitter.com/chi_bakun_chib…
地震ですね。千葉県北西部を中心に震度3との速報。 改めて地震への備えを万全にして下さい。 keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/jibun/index.ht…
おはようございます。今日から千葉県議選・千葉市議選が始まります。候補者の政策などを比較し、貴重な1票を是非行使ください。 立候補者が少なく、無投票となる地域も少なくありません。民主主義で最も重要なことは立候補者が増え、選択肢が増えることです。… twitter.com/i/web/status/1…
おはようございます。陽性者登録センターは本日から受付上限数を1,000件に拡充します。7/21:100件から開始し、300⇒500⇒7/29:800と体制を強化し、今後も拡充を進めます。 なお、陽性判定が出た方は在宅のまま電話やオンラインによる診療で確定診断を受けることも可能です。mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
「陽性者1人あたりの二次感染数は、保育・幼稚園 0.54、小学校 0.55、中学校 0.50、高等学校 1.69、学童クラブ等 0.35という結果」 「検査が行われた集団には濃厚接触者が含まれており、検査が行われなかった集団よりも陽性率は低いはずです。つまり、かなり多めに見積もっての推定」
昨日は1日、館山をプライベートで回っていました。 館山ジビエセンターでキョンの解体現場を拝見したり、ヒマワリの出荷現場や刈り取り体験、駅前ワーケーションセンターや旧千葉市臨海学校の訪問などなど。 館山、千葉県の魅力をたっぷり味わい、今後に向けて考えるきっかけとなりました。
市町村の判断ですが、教員の引率で県内の会場を観戦することに感染リスクが高いとは考えていません。観戦の殆どはパラリンピックであり、授業でもパラスポーツの理解、障害者福祉に関心を持つ機会になります。 私は市長時代から修学旅行等の体験学習は徹底した対策を行った上で実施すべきとの立場です twitter.com/maa3haru1/stat…
報道では新型コロナだけが注目されがちですが、命に係わる疾病・傷病は多々あり、コロナ医療の拡充による他の医療への影響も考慮しなければいけません。 各医療機関と病床確保の折衝をする中で「●床まで拡大できるが、県民の命を総合的に考えて●床までに留める」というような決断も行われています。
小児は重症化しないと言っているわけではありません。 小児ワクチン接種は勧奨されますが、小児ワクチン接種率が低いことをもって子ども達に過度な制限を課す理由にはならないということです。
相手陣営の議員は昨日までは「熊谷は立憲!自民vs立憲だ!」と言っていたのが維新が支援すると今度は「千葉市を解体するかも?」と言い出しています。 政治は全部綺麗ごとではいかない面もありますが、根拠のないネガティブキャンペーンは政治不信を招くだけです。具体の政策で切磋琢磨したいですね。
全員無償化の声は十分に理解します。 今回の第3子以降の無償化だけでも通年で10億円以上の県予算が必要です。この金額分、県民のために将来実施できる事業ができなくなることでもあります。 全員無償化はさらに大きな予算が必要です。何が県民にとって最善の使途か、今後も総合的に判断していきます。 twitter.com/pekopekopekori…
ここ最近、近隣都県で麻疹の患者が確認されており、患者の方の行動等からも、千葉県でも今後患者が発生・確認される可能性があります。 麻疹は予防接種が有効です。定期予防接種を2回受けていない方や予防接種歴が不明な方は、かかりつけ医などに相談の上、接種を検討しましょう。… twitter.com/i/web/status/1…
今日、パラリンピックの車いすテニス決勝で、国枝選手が出場します。千葉県出身かつ、千葉市に本社があるオーエックスエンジニアリング社の車いすを長年使用している日本のレジェンドです。 千葉県広報アカウントでは毎日、千葉県ゆかりの選手の活躍や出場予定を発信していますのでご覧下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
南房総市のダム貯水量低下に伴い、千葉市は12/29~31の3日間、給水車を南房総市に派遣して病院・社会福祉施設・学校等の受水槽に補給します。 本市以外にも21日から県企業局・市原・佐倉・習志野・八千代・鴨川・鋸南、かずさ・山武郡市・長生郡市・三芳などの水道企業団などが交替で支援します。
県は既に0時28分に災害即応体制に移行し、市町村と連携を密にしながら対応にあたっています。その旨を5時台にツイートもしています。 批判されるのであれば、せめて一つ前のツイートは見て頂ければ幸いです。 twitter.com/L3QFuzhYbvGzs2…
国内最大級の夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が今年も千葉県で開催されます。 そのステージに立てるオーディションも主催者と協力して実施。特に今年は県内の高校生枠も用意しました。この機会をぜひ活かして下さい。 pref.chiba.lg.jp/bunshin/b-shin…
酒類については、これまでも国・県が求めてきた①アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)、②手指消毒、③食事中以外のマスク着用、④換気の徹底に加え、時間制限・人数制限を設けて、提供を可能とし、段階的に緩和する方針です。