876
877
全国知事会がオンラインで開催され、国への緊急提言について協議。
成田空港を抱える県として引き続き水際対策の強化、ワクチン接種におけるワクチン配分とスケジュールの提示、財源措置の拡充などについて意見を申し上げました。
明日には取りまとめた提言が知事会Webにアップされるかと思います。
878
繰り返しますが、私は感染対策が不要と言っているわけではありません。様々な事情の中で行ってきた無意味、もしくはデメリットに引き換え、あまりに効果が薄い対策を見直すことが主張しています。
リスクの相対化、社会全体のリスクの最小化、国民の税金を大事に使う、この視点が重要です。
879
この件についてこの方とTwitter上で意見交換をするつもりはなく、災害や危機事案など社会が沸騰した際に、どのような意見を参考に私たちは情報を取捨選択するべきか、という普遍的な教訓を得ることが目的です。… twitter.com/i/web/status/1…
880
学校や行政には「心配だから中止して欲しい」という声のみが届きがちなので、学校はリスク回避の選択を取る方向に倒れます。保護者が平均的な声を届ける重要性を伝えました。
千葉市は市長部局からも市教委に「安易に中止せず、感染防止と両立できるか、子供達のために一緒に考えよう」としています。
881
投票率は35.99%、過去最低だった4年前の前回選挙36.26%を下回りました。無投票だった選挙区もあります。
以前にも申し上げたように、
①諸外国と比べて高い供託金と選挙カー等の手厚い公費負担のあり方
②企業等に在籍したまま立候補・議員活動ができる議員休業等の推奨
などの議論も必要です。
882
仰る通りです。「差別や偏見はダメ」と言われていても、実際に行っている人は自分が該当するとは気づきにくいため、市内の実例を挙げました。
大義名分が人を盲目にさせます。子どもは重症化リスクが低いにも関わらず事例が多いのは、「子どものため」という大義名分が作りやすいからでしょう。 t.co/dhg1Ac8ixF
883
車いすバスケ男子、銀メダル。
米国と最後まで死闘を繰り広げ、惜しくも準優勝でしたが、パラ初のメダル獲得です。是非胸を張って欲しいと思います。
千葉県には「千葉ホークス」という強豪チームがあります。パラで関心を持った方は是非、今後もチームや選手を応援下さい。chibahawks.com twitter.com/chibaken_kouho…
884
おはようございます。記者会見にて地域コミュニティ活動等の再開をお願いしました。
これまで地域コミュニティ活動を控えていた方も多く、人との出会いや会話が減ったことで体力はもとより、認知機能の低下も目立ってきています。
感染対策は重要ですが、それ以外のリスクにも目を向ける必要があります
885
黙食の見直しについて、千葉県のデータに基づき、「学級閉鎖に大きな影響を与えたとは言い難い」等の分析結果が示されました。
千葉県が依頼したものではなく、報酬などの授受はありません。県教委としてデータ提供の協力をしました。 twitter.com/_CEC_info/stat…
886
887
おはようございます。昨夜は県内各医療機関をつないだオンライン会議が開催され、私からも各医療機関に協力を要請しました。
病床確保、転院の受入、設置済の臨時医療施設や現在進めている酸素ステーション計画への医療スタッフの派遣など、各医療機関の協力を少しでも積み上げていく必要があります
888
県内の養鶏農場において高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生しましたので、これから登庁し、19時に県対策本部会議を開催します。
全国的に高病原性鳥インフルエンザの発生が続いています。詳細な遺伝子検査の結果に基づき、職員や畜産農家とともに適切な防疫処置を進めます。
889
おはようございます。千葉の漁村を訪れ、地域ならではの新鮮でおいしい魚介類を味わっていただくため、また、マリンレジャーなど、魅力ある千葉県の海を満喫していただくため、水産物直売所やお食事処、マリンレジャー施設を掲載した「水産物直売所マップ」を作成しました。pref.chiba.lg.jp/suisan/suisanb…
890
重点措置区域は東京との往来、感染者数の傾向、人口密度や飲食店の数、そのエリアの医療提供体制のひっ迫状況などを要素として5市を選定しましたが、今回はこれに加え、東京都の措置によってGW期間中に本県の飲食店に流入することが想定される範囲で対策強化が必要なこと、(続く
891
あの演説場所は、私も以前、奈良市長選挙の応援で演説を行った場所です。未だに信じられない思いです。
この暴挙によって政治家を目指す方が少なくなり、政治の新陳代謝が阻害されないよう、それぞれの持ち場で一つひとつ対策を取っていきたいです。
892
おはようございます。寒いですね。いよいよ本格的な冬が到来してきました。
オーストラリアなど南半球が7・8月に感染が急拡大(現在は小康状態)、現在北半球の各国で一気に感染が拡大したのは気候要因が大きいと考えられます。
湿度低下に加え、気温低下→密閉・不十分な換気が拡大要因となります。
893
重症化率が低い層である子ども達を「脆弱な集団」と定義し、学校を病院と一緒と主張するのは合理的ではありません。
もちろんゼロではありませんが、「厳しく安全に配慮」すべきリスクと捉えるなら、感染以前に学校や子どもの1日の活動自体で社会や家庭が受容しているリスクと釣り合いが取れません。 twitter.com/mtk0027/status…
894
富津市で28日、水道管から水が漏れて、約4800戸が断水しました。県企業局が応急給水を開始したほか、県水政課が調整し、県内各水道事業体が応急給水を行っています。千葉市も1月1日に給水車を派遣して応急給水を行います。
一刻も早い復旧を祈念します。
news.yahoo.co.jp/articles/df30b…
895
私は給食中の会話を重視しているのではなく、子供達の自由がここまで奪われたことがあったのか、それに足る根拠が本当にあったのか、それを強いた学校関係者、学校関係者にそこまでさせてしまった関係者、積極的に改善に動かなかった全ての国民が総括しなければ、私たちは戦時中から何も進歩していない… twitter.com/i/web/status/1…
896
いよいよ『千葉市習いごと応援キャンペーン』がスタートし、専用サイトもオープンしました。
この機会をぜひご活用下さい。
chiba-naraigoto.jp twitter.com/kumagai_chiba/…
897
(続き)「医療的リスクを恐れているのか、社会的リスクを恐れているのか、よく分からない」という状況が生まれています。
先進国では既に濃厚接触者という概念が無くなりつつあります。
898
899
おはようございます。東京等の市中感染が確認された都道府県で実施することが発表された無料検査ですが、生活圏が一体である3県でも市中感染は時間の問題であり、年末年始のドタバタを避ける意味でも前もって3県でも実施できるようにして欲しいと要望し、認める方針が大臣より示されました。
900
医療提供体制の拡充を進めますが、医療資源は有限です。コロナに対応すれば、既に治療薬・方法が確立された他の疾病・傷病に影響が出る場合もあります。
感染拡大を止めることが重要で、リスクの高い行動に繋がり得る人流を抑制する措置を講じるよう、繰り返し政府には要請しており、今後も続けます。