熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

(株)ZOZO、(株)ZOZOテクノロジーズが西千葉に本社を移転。ZOZOテクノロジーズは東京からの本社移転となります。 この辺りは文教地区で、最近はデザイン性に優れた店舗等も増えていましたが、ZOZOの移転により更に創造性豊かな街並みとなることを期待しています。 twitter.com/itmedia_news/s…
千葉市動物公園でチーターランの公開を10月8日から開始します。まだまだトレーニングの途上ですが、チーターの疾走感を感じて頂ければと思います。 全てのチーターで実施することができないため、当面は不定期開催。開催日は動物公園WebやTwitterでお知らせします。 city.chiba.jp/zoo/news/20201…
昨年よりオミクロン株陽性者の全員入院方針の見直しを求め、政府から指針が示されたことから、千葉県では本日より症状に応じて宿泊療養・自宅療養を組み合わせることで、真に必要な方に医療へのアクセスを継続的に確保します。 また、オミクロン株陽性者の濃厚接触者は自宅等における待機とします。 twitter.com/kumagai_chiba/…
室谷社長を始めとする北総鉄道の決断に敬意を表します。 また、決断に至るには、歴代の北総鉄道の皆さまの経営改善に向けたご努力、県における資金融資など、様々な関係者の取り組みの積み重ねがあってこそであり、その点についても敬意を表します。
国枝慎吾 ウィンブルドンで初優勝 news.yahoo.co.jp/pickup/6432187 単複制覇、そして生涯ゴールデンスラムも達成です。 千葉県柏市出身で、市内の吉田記念テニス研修センターが車いすテニスとの出会いとなっています。関係者も大いに喜んでいることと思います。 国枝選手、本当におめでとうございます!
「県と市が理想的関係になれる、最初で最後のチャンス!」 投票日まであとわずかとなりました。 市長候補の神谷しゅんいち @kamiya_shunichi さんは副市長として千葉を前に進めてくれた最も信頼できる仲間です。投票に行ってください。 どうかあなたの手で、千葉の時代を始めましょう。 #くまがい俊人
パラパラ漫画で著名な芸人の鉄拳さんにご協力頂き、高齢者を対象とした交通安全啓発動画を制作。 千葉県の交通事故死者数の約6割は高齢者であり、最近は高齢者が交通事故の加害者になるケースも増えています。診療所の待合室等でも流し、交通事故を1件でも減らしていきます。 youtube.com/watch?v=Ks1FLd…
おはようございます。今日からいよいよクライマックスシリーズ。ホークスは強いですが、全員一丸のマリーンズ野球で食らいついて欲しいです。 ZOZOマリンスタジアムではパブリックビューイングが行われます。私も途中から参加して一緒に応援します! marines.co.jp/news/detail/00…
おはようございます。台風10号では全壊1棟、半壊1棟、床上浸水、国道297号ののり面が崩れるなどの被害が確認されています。人的被害は確認されていません。 県では災害即応体制に移行し、各市町村に連絡調整員を派遣するなど対応に当たりました。今日改めて県庁で被害報告を受け、対処していきます。
政府のワクチン配分がようやく都市部を重視する形に変わり、9月末までに対象8割が2回接種するための供給スケジュールが示されました。 各市町村・医療機関は先の見通しを持って接種枠を拡大できるようになりますので、接種スピードを上げ、希望する方が1日も早く接種を完了できるよう取り組みます。
銚子で支援頂いている方から大漁旗を事務所に寄贈頂きました! 私は大漁旗や萬祝着(豊漁を祝う晴着)など、古くから漁業が盛んな千葉に根付く漁業文化・芸術に光を当て、海洋立県・千葉を確立することを政策に掲げています。 人生の門出に大漁旗を贈る文化、千葉から広げたいですね。
神谷市長が千葉市の接種状況をFBで発信されています。 千葉市は高齢者の1回目の接種率は18.1%。全国平均と比べてもかなり高い数値です。 千葉市は個別接種の実施医療機関が350か所以上と、都市規模からすればかなり多く、医療機関の協力が大きいです。 twitter.com/kamiya_shunich…
ですよね、という記事。 2019年大阪G20の頃、領土問題が解決目前かのような当時の首相発言、多くの新聞が1面で大々的に報道。知己の官邸担当記者に「そんなことあり得るのか?」と聞いたところ、「官邸幹部が言っています」で、露側の裏付け取材も十分でなく政府リークで動く報道に違和感を覚えました twitter.com/BloombergJapan…
今は全ての飲食店が一律に同じ時間帯での時短となっていますが、対策状況によって差をつけ、対策を促す必要があります。 簡単な制度設計ではありませんが、今後も長く時短要請を繰り返すことを考えれば、早期の検討着手が必要です。飲食店の実効性ある認証制度をモデル市と連携して検討を進めます。
濃厚接触者という考え方もオミクロン株が主流である現在において必要かどうか、政府で早く意思決定して頂きたいと考えます。 濃厚接触者になると仕事ができない、学校・企業・団体の活動に制約が出る等の理由から、濃厚接触者にならないためという視点で過剰な対策がなされるなど、(続く
現時点で避難指示が発令されている市町村は旭市、匝瑳市、大網白里市、白子町、長生村、一宮町、いすみ市、御宿町、勝浦市、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町。 また、JR内房線と外房線は一部区間で始発から運転を見合わせるとのこと。 内房線:冨浦駅~安房鴨川駅間 外房線:茂原駅~安房鴨川駅間
悲願のリーグ初優勝を果たした千葉ジェッツふなばしの皆さんが優勝報告に来られました。 bjリーグ時代から見てきたので感慨ひとしおです。選手、ブースター、関係者の皆さんのご努力に敬意を表します。 連覇を期待するとともに、県としてバスケやスポーツの裾野を広げるための事業を共に進めていきます
日本記録13者連続三振、8回まで完全試合。凄いことになっています。 バッテリーを組む高卒ドラ1松川捕手、こちらもシーズン前から注目でしたが、今日は大活躍です。 スタメン全員安打も見えてきているでしょうか。
千葉県において鳥インフルエンザの発生が相次いでおり、本日午前2時にも7例目が確認されました。県内の採卵鶏:約1,200万羽のうち約3分の1にあたる約400万羽が殺処分されることになります。 まだ千葉市では発生していませんが、引き続き鶏卵農家とともに警戒し、即座に対処可能な体制を維持します。
⑨私達は学校連携観戦と同様、教員等の引率による校外学習は感染対策を徹底した上で、保護者同意等に基づき、各市町村や学校の判断で、必要に応じて実施は可能との立場です。 今後も実施する市町村を県としてサポートしていきます。
おはようございます。今朝もアクアラインマラソンに向けてランニング。湿気がきついですね。 これから家族で参議院議員選挙の投票に行きます。子どもの頃に親と一緒に投票所に行っていた方は投票に積極的であることが調査でも明らかとなっています。皆さまも機会があれば是非。
昨日の庁議でも、各部署において改めて国の基本的対処方針や県の要請を確認し、コロナ当初から惰性で続けている対応は無いか、点検することを指示しました。 感染対策に留意しつつも、疫学上効果が無く、何かが犠牲になっているものの見直し機運を高めていきます。
飲食店の認証モデル制度も昨日発表。千葉市内でモデル事業を行い、実効性の高い認証制度を検証し、全県での実施に繋げていきます。 認証基準を達成するために必要な設備整備(アクリル板、CO2濃度測定器、加湿器等)に要する費用について10/10(最大 30 万円)助成します。pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku…
全数把握の見直しについて。 まず「全数把握の見直し」は正確な表現ではありません。見直し後も陽性者数は各医療機関から報告を受け、全数を集計し、発表します。 発生届・システムによる全陽性者の詳細把握を、リスクの低い陽性者は行わないよう見直す、が正確な表現かと思いま す。
私達の社会はこれまでもリスクを相対化し、今の生活があります。 新型コロナのように知見が十分でない初期は最大限にリスクを見積もる必要がありましたが、科学的知見が蓄積され、オミクロン株によって疾病の特性が大きく変わり、過度かつ他にデメリットが出る対策を見直している局面です。