熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

一連の政策は総額10~数十億円/年を要する事業のため、財政悪化に繋がる懸念を申し上げました。 当初「指定ごみ袋廃止」とはっきり書かれていたのに今見ると「コロナ収束時まで」「廃止は考えていない」と修正されているのですね。良い機会なので、実務的に不可能に近いことを市民の皆さまに説明します twitter.com/ogatoshi/statu…
無事完走しました!2時間10分台だったと思います。 沿道で応援頂いた皆さま、ボランティアの皆さん、ありがとうございました! これからインタビューを受けて、会場を少し視察します。
飲食店の取引先企業に対する支援策を国が検討するとのこと。不十分と思う方もいるかと思いますが、訴えてきたことが一部取り入れられたことを前向きに受け止めます。 他にも2/7以降を見据え、飲食店の感染対策に応じた認定・支援制度も求めています。詳細はFBか添付画像を。facebook.com/toshihito.kuma…
匝瑳市・多古町で0時28分に土砂災害警戒情報が発表されたことに伴い、県は災害即応体制に移行。現在12市町に土砂災害警戒情報が発表されています。 現時点で人的被害及び住家被害の報告はありませんが、お住まいの市町村が発令する避難情報に留意の上、早め早めの防災行動をとるようお願いします。 twitter.com/chibaken_saiga…
おはようございます。昨日は安房地域を訪問し、一昨年の台風災害からの復旧復興状況について確認しました。 応急修理の支援制度と被災住宅修繕緊急支援制度の申請件数に対する工事完了件数は県全体では93.5%ですが、南房総・鋸南・館山における進捗率は75~87%という状況です。facebook.com/toshihito.kuma…
最終的に政策決定するのは政治家ですから、その責めを負うのは仕方がないのですが、医師のように優秀で、社会的に影響のある方々にはその発言が周囲にもたらす影響を十分に認識し、責任ある言動をして欲しいですね。 2040年問題(団塊Jrは支える世代がいない)を考えると、該当世代としてゾッとします twitter.com/harts002/statu…
おはようございます。今年は55箇所の海水浴場が開設される予定です。毎年、千葉県の海岸は海水浴を楽しむ多くの方でにぎわいます。 感染症の影響で2年間、海水浴場で開設が見送られてきましたが、3年ぶりに多くの海水浴場が開設されますので、皆さまには今年の夏はぜひ千葉で海水浴を楽しんで下さい。
ちばアクアラインマラソンを来年11月6日(日)に開催することを実行委員会総会で決定しました。 海の上を走る、千葉ならではの大会。オリパラ開催の財産を活かし、スポーツで千葉を明るくする大会になるよう、これまでの大会運営での課題に対応しながら、準備を進めます。
先月、学校教育活動の制限見直しを文科省に要望しましたが、本日文科省から「給食時の会話は可能」とする通知が発出されました。 県では県立高校のモデル校において生徒による見直し検討も行なっており、心身の成長と感染対策のバランスを意識した学校活動を今後も推進していきます。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。千葉県警で2月1日から開始した免許更新オンライン講習モデル事業について、20日間で約1,900人の方が受講したことを昨日議会で答弁しました。 優良運転者が対象で、更新全てがオンライン完結できるわけではありませんが、一歩ずつ簡素合理化を図っていますpolice.pref.chiba.jp/cmencen/online…
重点措置区域はもとより、そうではない区域においても感染防止対策を徹底下さい。飲食店においては換気、座席間の距離、アクリル板等の飛沫防止対策などを徹底下さい。また、飲食店だけにリスクがあるのではなく、休憩室等での飲食やホームパーティも同様か、それ以上にリスクがあります。
接種2回目、国民の半数完了 新型コロナワクチン 政府(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/693eb… VRSデータ上では9/12時点で千葉県は1回目:54.38%、2回目:42.81%ですが、ここに医療従事者20万人と、職域接種の未入力分が加算されますので、千葉県も2回目で5割前後と思われます。
本日、対策本部会議を開催しました。 ・八千代市、鎌ケ谷市を7/19より、まん延防止等重点措置区域に追加 ・県の病床確保計画をフェーズ3に引き上げ ・要請内容に変更なし ・協力金の早期支給を実施 詳細はFBか添付画像文章をご覧下さい。facebook.com/toshihito.kuma…
6月13日から休止していた検査キット配布・陽性者登録センターの再開準備が整い、7月21日から受付を再開します。 重症化リスクの低い濃厚接触者や軽度の有症状者を対象に抗原定性キットを配布するとともに、本人からの登録情報を基に医師が陽性者であることを確認し、発生届の作成・提出を行います。
松戸の県接種センターは本日9時から予約を受け付けます。余った予約枠やキャンセル分は ①会場従事者 ②医療従事者 ③警察 ④特別支援学校の教員 等、優先順位が高く、計画的に呼びかけが可能な方々を接種対象とする考えです。今後も接種主体である市町村を支援していきます。pref.chiba.lg.jp/shippei/kansen… twitter.com/kumagai_chiba/…
千葉県では7月から自転車の損害賠償保険等の加入義務化が始まります。 本日は全日本交通安全協会、損害保険ジャパンさんと協定を締結し、安全で適正な利用の促進に向けて連携することとなりました。 千葉でも過去に高額な賠償責任が課せられた事案があります。皆さまも加入状況等を改めて確認下さい。
ホットスポットとされた東葛地域では通常より若干高いものの、人体に影響のあるレベルではない放射線量にも関わらず、学校の表土を剥ぐ対応で多くの税金を投入し、子どもは巻き込まれました。 どうしてそうなってしまったのか、誰も総括・反省をしていません。罰するのではなく教訓は残すべきです。
44歳になりました。お祝いメッセージを頂いた皆さま、ありがとうございます。 今日は政策協議、アクアライン800円継続に向けて斉藤国交大臣への要望活動を実施。 夜は家族に少しお祝いをしてもらえることになっています。
おはようございます。インドで最初に発見されたデルタ株の検査体制を強化しています。既にゲノム解析は開始済で、衛生研究所・各保健所、さらには民間検査機関によるスクリーニング検査を進めます。 千葉県の変異株検査 重点的にデルタ株を検査|NHK 千葉県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
なお、この統計は組織的に行われ、100校以上、2,000学級以上の統計データです。また、都市部・郡部で傾向に違いはありませんでした。 感染リスクがないことが立証されたとまで言い切るつもりはありません。他と比べて感染リスクが高くなるというデータは確認されない、ということです。 twitter.com/kumagai_chiba/…
依然として対応する医療機関が限られることによって医療ひっ迫が起き、その回避のための特別施策のために国民の莫大な税が投入されています。 税や社会に対する責任は医療専門家には取れませんし、求めるべきではありません。政治と行政が判断すべきで、国の責任です。今後も政府に提言を続けます。
おはようございます。感染再拡大時に備えて検査キットの購入を考えている方も多いかと思います。 陽性者登録センターでは医療用(体外診断用医薬品)や一般用抗原検査キット(第1類医薬品)の結果のみ受け付けています。多数販売されている「研究用」検査キットでは登録できませんので、ご注意下さい。
先ほど千葉大病院へのECMOカー寄贈式に出席。県では初、バス型は全国でも2例目で、千葉県野田市創業の(株)ベルリングが開発、千葉市本社のオーエックスエンジニアリング社がECMOストレッチャーを製作しています。 県は医工連携の補助制度で支援しており、千葉の企業連携で実現した車両です。
私は1月の2度目の緊急事態宣言の際に、「長期的視点に立って飲食店の認証制度を創設し、時短に差をつけるべき」と提言してきました。 当時は果たされませんでしたが、今度は違います。市長時代に千葉市の担当部署で制度研究を進めてもらっていますので、神谷市長ともよく相談しながら検討を進めます。
保育所の送りは男性も増えてきましたが迎えになると一気に減ります。迎えの時こそ一日の保育と子供の成長を把握するチャンス。私も何度も迎えに行き、保育士から学びました。 千葉市では男性職員が保育所の迎えに行けるよう各部署に呼びかけるなど、地に足のついた男女共同参画を今後も続けていきます