熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日はホームタウン千葉市デー。ジェフvs町田戦。 声は出せませんが、サポーターはみんな気持ちを込めて手拍子等で選手の背中を押していました。 最後の挨拶になるかもしれないとの思いで、これからもジェフのある生活、ジェフのある人生をジェフのある街で過ごしていくことを申し上げました。
千葉駅西口再開発事業は普通に公募し、選定して進めた事業です。こんな巨大な事業を仮に不当な手続きで進めたら市議会でも問題になりますが、当然そんなことはありません。 選挙中、怪文書的に一部で広がったデマですが、ちょっと調べれば分かることなのでまずファクトチェックしましょう。 twitter.com/tatchykoma/sta…
私はコロナに限らず、これまでも「日本社会はリスクの相対化が弱い」ということを指摘してきました。 半年後、1年後には社会は正常化する可能性が高いのですが、大事なことは「あれは一体何だったのか」ということを総括し、昨年春以降の私たちの社会の有り様を、誰が悪いではなく、総括すべきです。
おはようございます。自宅療養者への支援体制の強化として、入院待機中でも酸素吸入できる体制を構築するため、輪番制の夜間外来の確保を進めてきましたが、来週にも開始できる見込みとなりました。 酸素ステーションの設置準備も進めており、病床・宿泊療養施設のさらなる確保も着実に進めていきます
変異株の監視体制を強化するため、県独自にゲノム解析が可能となりました。検査数に限りはありますが、国立感染症研究所に送付する従来と比べると結果の判明が大幅に早くなるため、疫学調査を効果的に進めることができます。
ありがとうございます。 千葉市は緊急事態宣言下でも公園等での運動は問題ない(むしろ推奨)との立場を取ってきました。 当時は不安から納得できない方もいらっしゃいましたが、正しく恐れるべきものは何で、何が過剰だったのか、今であれば冷静に受け止められるのではないでしょうか。 t.co/tSer9noNKp
千葉氏ゆかりの福島県相馬市・南相馬市に確認したところ、確認中ですが、今のところ火災等、大きな被害は無いとの事です。一部、停電はしているとの情報はあります。 停電については船橋市・市川市の一部世帯で停電が発生しているようです。
おはようございます。昨日は九都県市首脳会議が開催され、1都3県の知事、5市の政令市長により、新型コロナ対策や国への要望、地方分権への取り組みなどを協議しました。 1都3県の感染状況に関する資料と、九都県市にお住いの方へのメッセージに関して抜粋して皆さんに共有します。
千葉県船橋市に本社がある石井食品さん。私も子どもの頃、このミートボールが大好きでした。CMも今でも頭の中に残っています。 石井食品さんは災害時の非常食の提供など、地域貢献に積極的な企業です。 twitter.com/ishii_official…
@MIKITO_777 誰ですか、その方。日本母親連盟なるものも存じあげませんし、誤った風説の流布をされるのであれば、こちらも然るべき対応を考えます。
知事選がいよいよ告示。17日間、県内各地を回り、11年間の行政経験に基づく具体的な県政ビジョンを訴え、県内各地の課題を拾い上げていきます。 第一声は鋸南。昨年から何度も訪問を重ねましたが、知事選にあたり、災害からの復旧復興に向けての私の想いや決意を表明し、改めて地域の声を伺います。 twitter.com/kumagaikouenka…
私がマリーンズファンだから検討するのではありません。シビアに損得を見極め、経営者として判断を下します。 老朽化したから単純に大規模改修するのではなく、全ての可能性を検討し、関係者との折衝を行い、最善の選択を行います。 千葉市としては十分に検討に値すると判断しています。
おはようございます。昨日の対策本部会議の内容等についてまとめました。 添付画像でも説明していますが、重症者用病床使用率が大きく上昇しています。従来の行政基準から、内部で判断に活用していた、より実態に近い病院聞き取りベースの数値に変更したことによるものです。 facebook.com/toshihito.kuma…
私も学習机の上の棚が飛んで部屋の真ん中に落ち、フローリングの床がへこんだのを見て、直下型地震の恐ろしさを実感しました。「家具が倒れるのではなく飛ぶ」は震災の教訓です。 家具の転倒防止対策は非常に重要ですが、まだまだ徹底されていないので、私も折に触れ周知するようにしています。 t.co/yBkeqqaxLs
菅総理、西村大臣、河野大臣に就任の挨拶に伺い、政府と一体となったコロナ対策などについて簡単な意見交換をさせて頂きました。 その後、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党などの代表や幹事長等にお会いし、千葉県の取組へのご理解・ご支援などについて話をさせて頂きました。
おはようございます。今日から17日間の選挙戦。しばらく子ども達と殆ど会えなくなりますので、今朝の朝食の家族団らんは私にとっても貴重です。 4年前はこういうことを言ってくれて勇気をもらいましたが、今回は「Lineするね♪」と。4年後は迷惑に感じる年になっているかもしれませんね。 twitter.com/kumagai_chiba/…
北海道の鈴木知事が陽性とのこと。知事会では私は鈴木知事とはマスクをした状態で1、2分話したのみで、食事は別テーブル。 なお、知事会は昼・夜の食事ともにアルコール抜き、黙食・マスク会話、換気の良い広い空間で行われていました。 誰もが感染し得る現状です。今後も健康観察に留意していきます。
5強の地震発生後、県は自動的に対策本部を設置し、情報収集体制を強化しています。市町村や関係機関と連携しているほか、警察・消防などのヘリが上空から被害を確認しています。 皆さまも十分警戒の上、各種備えを再確認下さい。 私もこの後、登庁し、対策本部会議を開催する予定です。
千葉県南部が震源地で、南部は震度5強との速報が出ています。市町村と連携しながら被害状況を把握し、対応します。
「俺たちの前から消えてくれ」八街5人死傷事故 子供2人が死傷した両親の公判陳述詳報 sankei.com/article/202203… @Sankei_newsより 昨日の公判陳述、ご両親の悲痛な思いが伝わり、胸が締め付けられる思いです。 私も含め、運転をする人、飲酒をする人に是非読んで欲しい記事です。
おはようございます。6月2日に2022年の人口動態調査が発表され、新型コロナが死因の死者数(人口10万人あたり)は千葉県が1都3県で最も少ないことが分かりました。 人口動態調査はコロナ以前より各種疾病の死因統計に使用されるもので、医師の判断が基本となります。… twitter.com/i/web/status/1…
公務の合間に県庁の職員試験合格者に私から合格祝いの電話をかけ、仕事への想い等も聞いています。 どの施策よりもそれを遂行する職員の能力・意欲が重要です。市長時代から実施してきましたが、県庁においても人材登用の強化、研修等の充実等に取り組んでいきます。
新型コロナウイルスが再び感染拡大している台湾における千葉県の友好都市:桃園市の市長に応援メッセージをお送りしたところ、市長からメッセージを頂きました。 桃園市は台湾の空の玄関口である台湾桃園国際空港が立地するなど、千葉県との共通点が多く見られ、2016年に友好交流協定を締結しています twitter.com/ChengWenTsan/s…
仕事を短くして迎えに行くのはいつも女性、職場もそれが当たり前と思う、これではいけません。私自身が率先して迎えに行き、計画にも組み入れて全庁的に呼びかけています。 公務員は時間単位での有給も取得できます。時間有給が取得可能な企業は未だ少なく、できるだけ多くの企業で導入されるべきです twitter.com/ym_my7777/stat…
コメントにある 「今の世の中、自分に必要がない情報まで知りたがり過ぎるし、入ってき過ぎる。コロナ感染者についても、知る必要の無い個人情報まで知りたがるし、公表しすぎてる。情報を知り過ぎる事で不安になって、下手な自己防衛に走る」 は、まさにその通りと感じます。