熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

@ishiitakaaki @koreans_school 情報ありがとうございます。この写真は12年前の最初の市長選の時で、このタイミングで持ち出す意図がよく分かりません。 私は神戸出身ですし、在日朝鮮人の方々の事情も私なりに理解しているつもりですが、朝鮮学校の地域交流事業の補助金不交付を決定したように、法令・規則に則り適正に判断します。
ポスター掲示番号は1番に決まりました! ※掲示板号はくじ引きで決まります
さて、この話は終わりにして、南房総に行った際に、台風災害時で使用され、廃棄されるはずだった使用済みブルーシートからバッグを創るプロジェクトをご紹介します。 復興、支援した人々や環境への配慮など色々な要素が詰まっている取り組みで感銘を受けました。 retsukul.jp/re-tsukul-proj…
ワクチンについて。千葉県の65歳以上の接種率(6/1時点)は13.88%と、人口上位10都道府県の中では4位です。 <人口上位10都道府県の接種率> 愛知県17.89% 東京17.50% 福岡県16.22% 千葉県13.88% 大阪府13.35% 埼玉県13.27% 静岡県11.89% 神奈川県10.88% 兵庫県10.69% 北海道10.67%
おはようございます。県の高齢者ワクチン接種センターの予約を本日6月8日9時から開始します。集団接種の総人数は1万6,200人を想定しています。 場所は蘇我コミュニティセンターで、まずは6月14日~6月27日接種分を受け付けます。詳細は県のホームページをご覧ください。pref.chiba.lg.jp/shippei/kansen…
千葉市と横浜市はパートナーシップ制度で協定を締結し、両市の間で引っ越した場合の手続きを簡素化します。 従来は制度が存在する両市間で引っ越しても両方で手続きが必要でしたが、今後は転出先の手続きで済むほか、提出書類も一部省略が可能に。 対象人口、宣誓組数で全国最大規模の連携となります。
千葉県に大きな被害をもたらした房総半島台風から本日で2年が経ちました。この間、復旧・復興に尽力されてきた全ての皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。 午前中には第5回千葉県災害復旧・復興本部会議を開催し、各取組の進捗状況を確認し、今後の進め方について私から指示したところです。
有権者の皆さまにはネット等、様々なツールを活用頂き、候補者・政党の思いや政策に触れて頂き、貴重な一票をぜひ行使下さい。 暴挙による我が国の選挙への影響を最小化するため、ともに前に進んでいきましょう。
おはようございます。千葉県の感染者数は直近7日間平均で107.6人で先週比1.11、人口10万人当たりでは12.03人で、陽性率は6.26%と、増加傾向にあります。 市原市、君津保健所管内は人口10万人あたりの感染者数がいずれもステージ4と引き続き高い状況が続いています。
あわせて、周産期母子医療センターでも新型コロナに感染した妊婦を1人でも多く受け入れて頂けるよう、改めて受け入れを依頼していきます。 さらに妊婦の方のワクチン接種について市町村で接種が進んでいますが、県としても接種を支援したいと考えています。
午前中の記者会見では「昨日までの千葉県の感染状況は要請の段階にないが、ギリギリの状況と考えており、東京都や隣接区域の感染状況を見て速やかに決断する」と申し上げましたが、「要請の段階にない」の部分が報道の中心となり、困惑された方も中にはいらっしゃるかと思います。申し訳ありません。
マリーンズ、サヨナラ勝ち。まさに一矢を報いてくれました。先発で粘り強く試合を作った美馬選手も素晴らしかったですね。 twitter.com/chibalotte/sta…
接種へのご協力に感謝します。 「予約時間の何時間も前に来て駐車場を占有し、他の患者の迷惑になる」 「予約の電話が殺到し、内容も配慮に欠けたもので職員の不満が高まっている」 等々の声を聞きます。 政府も報道も急かしがちですが、現場の人達が長く続けられる社会の風潮を作る必要があります。 twitter.com/TOMEMO3/status…
袖ヶ浦の製油所で火災が発生しましたが、0時23分鎮火が確認されています。 また、交通機関に影響が出たことで帰宅困難者が発生し、市・JR等で受け入れ対応の報告があります。 深夜における各機関のご尽力に心から感謝します。
県政運営に支障が出ないよう、連絡体制をしっかり取りながら、公務にあたっていきます。 お盆ということもあり、登庁日は10日が最後で、その後は電話やメールで各部署とやり取りしながら、家族と過ごしていました。家族が発症し、ほどなくして私も、という流れです。
先ほど知事会がオンラインで開催され、私からはコロナ対応を行っている周産期母子医療センター等を始めとした周産期医療機関の受入体制整備にかかる更なる財政支援を国に要請することを提案しました。 コロナ前から周産期医療への支援拡充は求めてきていますが、診療所も含めた体制整備が必要です。
もちろん伸びが低減しつつあると言っても、極めて高い水準であることに変わりはありません。医療従事者を始め、社会を維持して頂いている皆さまに感謝します。 引き続き感染防止行動を徹底頂くよう、お願いいたします。
千葉県はワクチンが本格的に到着する5月後半から接種を開始した市町村も多いため、今の時点での接種率に意味はありませんし、データ入力との誤差もあります。 埼玉県・神奈川県と殆ど率としても変わりはありません。行政・医療関係者ともに全力を尽くしますが、報道で一喜一憂する必要はありません。
おはようございます。1月初旬より県民を対象に県内宿泊優待事業を実施する費用等を盛り込んだ補正予算案を議会最終日に提案します。 1泊の宿泊料金が1万円以上の場合は5千円割引、6千円~1万円は3千円割引となります。感染状況を見極め、隣県の方を対象とすることも検討します pref.chiba.lg.jp/zaisei/press/r…
SNSを通してワクチンの副反応について等、多くの質問を頂き、それらも含めて非常に分かりやすい解説を頂きました。編集でき次第、youtubeにアップいたします。 なお、先日対談した坂本史衣さんの動画は本日夜にアップ予定です。今後も新型コロナに関して様々な視点から専門家の知見を共有します。
千葉県北西部を震源とする地震があり、震度4を観測したようです。市町村と連携しながら被害等の情報収集を行います。 皆さまも改めて地震を始めとする各種災害への備えを確認下さい。
おはようございます。市保健所に消防局の調整員が常駐し、コロナ関係の救急対応を強化します。 コロナ関係の救急搬送は保健所が医療機関へ受入照会を行うなど、通常と比べ調整が煩雑化するため、常駐した調整員が保健所・医療機関の状況を常に把握した上で、関係機関と一元的に調整する取組です。
私も明日は家族で投票に行きます。 子どもの頃に親に連れられ投票所に行ったことがある人は投票率が高い傾向にあります。民主主義を子どもに身近に感じてもらうためにも、ご都合のつく方はお子さんを連れて投票に行ってみてはいかがでしょうか。
ディズニーリゾート40周年を記念してのスペシャルパレードが4/29の浦安市市制施行40周年・千葉県誕生150周年記念パレードの一環で行われます。 1月にオリエンタルランド・千葉県が締結した協定に基づき、県内各地で行う予定で、その第1弾となります。… twitter.com/i/web/status/1…
千葉県は1回目接種率は6/12時点で全体で9.09%、高齢者では32.90%です。 このペースですと、6月末には高齢者の1回目接種率が6割前後に到達し、7月以降は高齢者の2回目と65歳未満への接種へと移行します。 <参考> 千葉:9.09%、32.90% 東京:8.09%、34.56% 埼玉:8.14%、30.38% 神奈川:7.77%、29.71%