451
1日置いて、ようやく気持ちが落ち着きました。千葉ロッテマリーンズの選手、監督、スタッフの皆さま、今シーズン、地域を盛り上げて頂いてありがとうございました。来シーズンの飛躍に向けて、ファンとともに応援していきます。
オリックスの日本シリーズ制覇を祈念しています。
452
トンガ沖の噴火の影響で本県にも津波注意報が発表されています。奄美諸島などでは津波警報となっています。
県では災害即応体制を取り、情報収集を行いながら対応しています。 twitter.com/chibaken_saiga…
453
交通事故の時にランドセルの形状のおかげで怪我をしづらくなるという研究結果はありませんし、そんな極狭い可能性のために日々、機能性に劣る鞄を使用し続けるのはあまりにバランスが悪いですよね。日本以外の国は使用していませんし、日本の大人すら使っていないものを子ども達に強制している状況です twitter.com/mari_xs/status…
454
不思議なニュースですね。
ハマグリは九十九里漁協などが小型貝を放流・保護し、大きく育ててから漁獲する取り組み等をしていますので、勝手に取らず水産資源保護にご協力ください(畑の作物とある種同じですね)。
先日漁協の方に伺ったところ、だいぶ理解が進んできたそうです。 twitter.com/nhk_news/statu…
455
現在、殆どのワクチンは医療従事者向けに供給されています。国から供給される高齢者向けワクチンは極々一部であり、GW明けからの本格供給に向けて各市町村や医療機関が慣れる段階だと理解頂ければ結構です。
念のために4月11日にツイートした内容を添付します。 twitter.com/w3N6BOtiGrW0RS…
456
PVは中止しますが、千葉県ゆかりの選手の紹介や、県民からのメッセージをホームページに掲載するなど、オンラインでつながりを作っていく工夫を重ねます。
私はオリパラに千葉市長時代から長年携わり、思い入れがあります。私が考えるオリパラの価値は以下にまとめています。kumagai-chiba.jp/sennoha6-01/
457
キティちゃんが県庁に来てくれました。5/28にピューロランドでコラボ企画が行われるほか、5/27から約1ヶ月間、チーパスを利用する県民向けの入場優待が行われます。
Hello Kitty x 千葉県 nakayokuイベント 「ギュッと♥ちば」Day | 観る | サンリオピューロランド puroland.jp/liveshow/2022_…
458
もちろん、国葬儀に様々な意見があるのは承知していますし、国政において今後も国葬に関する議論や整理は求められるでしょう。
私は地方自治体の長として、敬意を持って献花させて頂きました。昭恵夫人を始め、ご遺族の皆さまに心からお悔やみ申し上げます。
459
昨日の番組ですが、マスメディアがロシア側の状況を報じる際に、ロシアの国営放送やプーチン氏の言い分をそのまま流してしまいがちな状況に対して専門家が重要な指摘をしています。
アナウンサーの対応も含めて非常に良い番組だと感じました。
youtube.com/watch?v=M6I8b5…
460
おはようございます。先ほど夷隅・安房地域に暴風警報が発令され、かつ台風の暴風域に入る確率が70%を越えたため、県は災害即応体制に移行しました。また、対象地域には県の連絡調整員を派遣しています。
市町村ともども警戒態勢を敷いて臨んでいきます。
chiba.secure.force.com
461
報道にあった千葉市の教員は発症日から、パラ観戦以前の感染と考えられます。
観戦自体の感染リスクは低いと考えていますが、明日以降、保護者の皆さんや引率する先生方に安心して頂くためには、引率者のPCR検査等、更なる対策が必要と考え、先ほど神谷市長とオンライン会議を開催し、意見交換しました
462
給食の黙食見直しで、反対する方の中に、子どもだけを過度に制限する理由に「小児はワクチン接種率が低いから」と主張する方がいるのですが、ワクチン接種は重症化予防が主眼であり、ワクチン接種後の大人は未接種の子どもより、なお重症化比率は高い状況です。
その主張は論理的に整合性が取れません
463
東京都の要請は25日からですが、事業者の皆さんの準備に一定の期間を見る必要があること、一方で人が大きく移動するGWまでに実施する必要があることから、私達は28日開始を軸に詰めていますが、2県と協議して開始時期を合わせます。
464
千葉知事選、熊谷千葉市長が政策公表「マリン球場の建て替え検討」「コロナ対策で3市と合同本部」(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/94e45…
私の政策集の中心ではないマリン建替検討や「すし県」等を限られた紙面で掲載するのは何か意図があるのか、PVを得やすいからなのか分かりませんが、残念です。
465
今回の件に限らず、県内で発生した陽性者も原則全てゲノム解析を行います。
少なくともオミクロン株の詳細が判明するまでは特別な体制で臨んでいくことを確認しています。
466
千葉市は各教室に業務用加湿器4,299台を今月末から順次配備します。
冬の品不足を予想し、夏頃に加湿器の調達を早めに行うよう庁内に指示、メーカーさん曰く「千葉市は行政で最初に依頼があった」とのこと。職員の奮闘・メーカーのご協力で何とか調達できました。詳細はFBで。facebook.com/toshihito.kuma…
467
468
469
【検査キット等で陽性となったものの確定診断が受けられていない方へ】
陽性者登録センターを順次強化していますが、保険金などの理由で療養証明が必要という方がどの程度いらっしゃるのか、体制の増強にあたり参考にしたいと考えていますのでアンケートにお答え下さい。
470
2学期の学校については、県立学校の対応について以前より教育長には検討を要請しています。今週の早い段階で教育委員会より県としての考え方が示されるかと思います。
高校生は以前より感染傾向が大人に近く、行動範囲も広いことから、特に警戒が必要との考えを伝えています。
471
@MIKITO_777 予防線が始まりましたね。貴方は変異株が大変だと言っていたじゃないですか。これ以上良い方向に変異なんてしないですよね?
子どもの免疫?ワクチン接種率をあれほど問題視していたじゃないですか。接種率や有効性は低下していきますが、まさか感染によって集団免疫と言い出すのではないでしょうね?
472
おはようございます。重症患者の受入体制を強化するため、医療機関の整備費用に県独自の補助を行う制度を発表しました。
千葉県の重症者用病床は現在94床ですが、医療機関に意向調査をしたところ、40床程度の整備が見込まれています。
感染急拡大に備えて今の段階から医療提供体制の拡充を進めます。
473
また、集団接種は報道の絵的に分かりやすいので報道が集中し、あたかも集団接種が接種の中心のように報道だけ見ていると思うかもしれませんが、高齢者にとっては身近な場所で接種可能な個別接種がどこまで広がるかが重要です。
474
3年前に災害指揮した経験から、県や市の施設でお風呂やシャワーがある施設を断水エリアの住民に無料開放する、銭湯事業者と協議して同じく断水エリアの住民が無料で入れるようにすることが望ましいです。
千葉市は実施し、被災住民から喜ばれました。
475