熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

おはようございます。レジ袋有料化に伴い、指定可燃ごみ袋をレジ袋の代わりとして販売する実証実験をイオンさんの協力で実施してきました。 販売数も堅調なことから本格実施することとし、バーコードを付記するなど次期製造分から改良し、効率性・利便性を向上させる予定です。
私達は 1.感染者や医療従事者等の人権を守ります 2.風評被害を防ぎます 3.思いやりの気持ちを持って、安心して暮らせるまちづくりに努めます の3つの宣言に基づき、市民の皆さんにも3つのお願いをしています。不安から来る言動と理解しますが、不安だから差別や偏見等が容認されるわけではありません
この3年間、学校現場への圧力は相当なものがあったかと思います。家庭内感染と思われる複数感染でも場合によってはクラスター公表され、学校に心ない電話が来る等がありました(千葉は現在、原則非公表)。 社会が徐々に正常化する中、子供達・学校現場が取り残されないようにしなければなりません。
千葉県産の天然資源「ヨウ素」 欠乏症に苦しむマダガスカルに贈呈 sankei.com/article/202201… 日本はチリに次いで、世界の約30%のヨウ素を産出しており、その約8割が千葉県で生産されています。 千葉県ではこの恵まれた資源を活かし、国際協力の一環として関係機関と連携して4回目の提供をしました。
続き)東京が感染拡大した場合、少し遅れて東葛地域→千葉市へと波及していくことがこれまでも多く、宣言解除後の年度末を挟んだ人々の行動が感染状況に現れてくるのはこれからなので、高い警戒が必要です。 変異株等、状況の変化を注視し、必要と判断すれば速やかに予防措置を講じます。
このため、一定年齢以下に関しては濃厚接触者の対象から除外するなど、国においては専門家の疫学的知見や海外のエビデンス等を踏まえ、濃厚接触者に対する対応の在り方を含めた感染症対策について検討し、その特性に応じた感染抑制と社会経済活動の両立に資する具体的対策を示すことを求めました。
分科会の提言で「2歳以上」という原案の表記が削られ、今の保育現場の実態と事実上同じ内容となりました。 ちなみに保育所のマスク着用に関する知事会の要望ですが、千葉県は議論に参加していません。影響の大きい内容は知事会で広く議論して頂くよう求めていきます。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。明日から将棋の棋聖戦で藤井棋聖が渡辺名人を相手にしての初防衛戦が始まります。第1局の会場は木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」。 豊島竜王の挑戦を受ける王位戦も含め、今後の将棋界の分け目となる可能性がある2つの棋戦がいよいよ始まりますね。
既に様々な学校において二酸化炭素濃度を測定し、問題のない数値であることを確認しています。 一度でも学校現場を訪問したことがあれば、教員の方々がこの3年間、換気に注意して下さってきたことが理解できるはずです。構造や管理者の有無を考えれば、換気に留意すべきなのは子供ではなく大人です。 twitter.com/village235/sta…
「5類にすればすべての医療機関がコロナを診療するようになる」は希望的観測です。 しかし、コロナであるという理由だけで発熱者を見ない、救急患者を断る等の医療機関が未だに存在する状況を変えなければいけないのは事実であり、社会的位置づけを変えるためのアクションが必要です。
夏本番なのに涼しい! 避暑地にも人気の街・勝浦 千葉県で唯一、最高気温まだ30度未満 その理由は?(千葉日報オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/369a3… 観測史上一度も35度以上の「猛暑日」を記録したことがない等、様々な情報が紹介されており、地元紙ならではの記事です。
いつか息子に任天堂の花札の歴史や、宮本さんの話などをしたいですね。
箱根駅伝で10区を走り、見事優勝テープを切った石川拓慎選手(蘇我中出身)が優勝報告に来られました。 同席された中学時代の恩師から、蘇我中は学校を挙げて駅伝に力を入れている学校で、サッカー部だった石川さんは走力を見込まれてチームに加わり、千葉市の中学総体で優勝した経験なども伺いました
イビチャ オシム元監督の訃報に接して #ジェフ千葉 jefunited.co.jp/sp/news/2022/0… おはようございます。オシム元監督が亡くなられたとのこと。私たち千葉にとってはナビスコカップを始め、ジェフに勝利とスピリッツをもたらしてくれた監督です。 ご冥福をお祈りするとともに、心からの感謝の意を表します
私も政治家ですから、批判を受ける施策はやりたくない、有権者受けする政策を並べたい、という気持ちは分からなくはありません。 でも、その結果が今の日本です。私たちの世代は政治生命を消費してでも目先ではなく将来に生きる選択肢を取っていくべきだと思いますし、有権者を信じるべきです。
記者会見で保育所等におけるマスク着用について説明。 これから熱中症のリスクが高まります。さらに児童はマスク着用で表情から感情を読み取る機会が減り、発達にも影響を生じる可能性が指摘されています。 そこで、園庭や公園などの屋外においてはマスクなしで活動することを検討頂きたいと考えます
いつも地震等の度に申し上げていますが、家屋の耐震補強・家具の転倒防止対策、そして情報の入手手段、ハザードマップの確認等、平時の備えを進めていきましょう。 千葉市の防災ページも紹介しておきます。 city.chiba.jp/kurashi/anzen/…
子どものころ風疹のワクチン接種をする機会がなかった1962年4月2日~1979年4月1日までに生まれた男性の方はぜひ抗体検査・ワクチン接種を検討下さい。 新型コロナ以外にもワクチンで救える命は数多く存在します。各種検診も含め、幅広い医療リスクの予防を進めていきましょう。
公務を終えて、途中から開会式を見ています。やはり選手団の入場は良いですね。世界の多様性を改めて感じさせられます。娘も多彩な衣装や髪型などに関心しきりでした。 音楽はゲームミュージックでしょうか。日本らしいチョイスであり、今の時代の五輪に合っているのかもしれませんね。
いよいよ落花生の収穫時期になってきました。「ゆで落花生」を食べたことがない人は是非今シーズン、味わってほしいですね。 私が千葉に住んでいる理由の一つは、採れたての落花生でゆで落花生が食べられることです。最初食べた時は新感覚でしたね。 twitter.com/chiba_citysale…
新型コロナの「感染経路を絶つのは難しくない」 専門家に聞く新常識(Forbes JAPAN) news.yahoo.co.jp/articles/485e0… 「ゼロになることを期待したり、目指したりすることは現実的ではない」 「ただの風邪ではない」 「最も注意すべきなのは飛沫感染」 相変わらず坂本さんの説明はわかりやすいですね。
千葉県より本日、 ①飲食店での酒類提供の時間制限(22時まで)(東葛地域) ➁東京都内との不要不急の往来自粛 を始めとする12月22日までを集中対策期間と位置づけた新たな協力要請が発出されました。 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen…
疾病としての状況(感染力・毒性)が大きく変わっており、制度や社会観念を見直さなければ医療側に負荷がかかり過ぎ、真に必要な方に医療を届けることができなくなります。 o株以降、私たちは政府に見直しを求めてきましたが、医療現場からも感染症の位置づけを早期に見直すよう、声が上がり始めています
検査は進んでおり、現時点で陽性者はいません。当然ですが、この方々は空港検疫で検査しており、その時点でも陰性です。 隔離ルールに基づき、ホテル滞在中だった方も多く(千葉県の人数が多い理由でもあります)、その方々も含め、今回は県が確保している宿泊療養施設に移って頂くこととしています。 twitter.com/kumagai_chiba/…
「千葉の子ども達に何か伝えたいことはありますか?」と聞くと、「壮大なことを言うより、宇宙のトイレ事情とかの方が興味あるんじゃないですか」と、お尻に吸引機をつけて用を足す話などを話してくれました。 そんな私は子ども達をお風呂に入れていた所で、脱衣所で裸で前澤さんと電話していました。