熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

昨日モノ社の変電所更新作業中、受託事業者が誤ってケーブルを切断、火災が発生し、全線が運休。利用者にはご迷惑をおかけしています。 他変電所からの給電に切り替えていますが、安全のため動物公園~千葉みなと間の運行のみ、他はバス代替輸送。モノ社が被害の全容把握と早期復旧に取り組んでいます twitter.com/chibamonoPR/st…
おはようございます。教育施設関係に関する最近の論調に対して私の考えをまとめました。 オミクロン株になっても感染傾向が変わっているわけではなく、現場が2年間蓄積してきた現場の知恵や対策を尊重するべきというのが私のスタンスです。 facebook.com/toshihito.kuma…
西村大臣と4知事の記者会見を視聴。3時間話し合ったとのことで、全てはこれから協議と。 コロナに年末年始は無いという話もありましたが、特に不測の事態は無く、予測された自然な増加だったので、「こういう状況になれば緊急事態宣言を要請する」と事前に整理して欲しかったところはあります。
詳細説明の前に、現状の認識を共有することが重要です。 関西3府県は発令が当然として、東京都に関しては感染状況・医療提供体制等の指標の多くはステージ3で、従来の適用タイミングからすると早い段階での発令となります。 変異株リスクも考慮した上で感染状況を評価し、状況に応じた対策が必要です。
私事ですが、本を出版しました。 11年を振り返り、意思決定に至る経緯や職員との協業等について記しています。日本は意思決定権者があまり回想録を残さない国ですが、後世に検証可能な形で残す責任があると私は考えています。詳細はFBに。 facebook.com/toshihito.kuma… amazon.co.jp/dp/4600003721/…
おはようございます。児童生徒の成長に欠かせない様々な体験や活動が必要以上に中止・縮小されないよう、必要な感染症対策の徹底は継続しつつ、段階的に教育活動の制限を緩和することを発表しました。facebook.com/toshihito.kuma…
8月のツイート。 再発令にあたって政府はコロナ病床への支援金を増額しましたが、万が一クラスターが起きればコロナ病床以外の収益も吹っ飛ぶのですから、「コロナ病床1つにいくら」的支援では民間は応えず、公的病院ばかりに負荷が集中しています。いざという時の経営保証や保険的な制度が必要です。 twitter.com/kumagai_chiba/…
そうした医師の方々は出口の時、どう振る舞うのでしょうか。 様々な治療薬が登場し、今後画期的な新薬が登場する可能性は高くなく、ワクチン接種率も徐々に低下すると見込まれる中、これ以上大きく弱毒化しない状況で、突然、日常に戻るのでしょうか。自身の発言と整合性を取れるのでしょうか twitter.com/kyusan_obgy/st…
①今日からパラリンピックの学校連携観戦が実施されています。千葉市の保護者同意は直前集計(8/23)で小学校で約9割など、全体で約78%とのこと。 私たちは保護者の理解の上で、各自治体・学校設置者の判断で実施可能としましたので、選択肢を作ることができて良かったと考えています。
大事なことは過去を総括することです。 春、科学的根拠に基づかない多くの動きがありました。暗中模索の中で間違えることは仕方がない、しかし間違えたことを振り返り、何を学ぶのか、それが無ければ、私たちはまた同じ過ちを繰り返し、その世代が犠牲となります。 私達は学べる生物であるはずです。
それは基礎疾患等を抱えている家庭のために一斉休校して、全家庭や子どもを巻き込むべきということですか? 各自の事情は尊重されるべきで、学校に行かない選択は可能ですし、今は欠席扱いになりません。 一斉休校すれば医療従事者等の社会維持者が勤務できなくなり、医療提供体制にも影響します。 twitter.com/Yf8B5yCYLb641q…
先ほど対策本部会議を開催し、各種対策について決定しましたので、概要をまとめました。詳細は県Webをご確認ください。facebook.com/toshihito.kuma…
この話は以前に来て、千葉県も茨城県と同様の対応ですし、他県も同じ対応だと思います。 twitter.com/CardiacTrance/…
おはようございます。HPVワクチンの接種勧奨が再開される方向です。 令和元年度の接種率は2.2%でしたが、高1への個別通知を実施した市町村が増え、令和2年度は11.1%と増加しています。 子宮頸がんワクチン、定期接種の積極的な勧奨を再開へ…厚労省部会が了承(読売新聞) news.yahoo.co.jp/articles/b212e…
国枝選手がシングル優勝、上地結衣選手もダブルス優勝。おめでとうございます! 国枝選手は千葉県柏市出身、そして国枝選手・上地選手ともに千葉市に本社がある車椅子メーカーのオーエックスエンジニアリング社が提供しています。私達にとっても嬉しいニュースです。 news.yahoo.co.jp/articles/ae13f…
マリーンズ、今日も逆転勝ち。接戦で負けていても「きっとなんとかなる!」と思える勝負強さが今シーズンはありますね。ブルペン陣の安定感も大きいです。 これでジェフが勝ってくれるとホームタウンとしては最高なのですが。
先ほど開催自治体と組織委員会等との協議会が開催され、1都3県は無観客で最終的に合意。千葉県は1都3県で観客の扱いは統一するべきだと申し上げてきました。 詳細は組織委と協議しますが、今後も県民に要請している内容と整合性を図りながら、感染対策の徹底と開催後に価値が残るよう努めます。
改めてハザードマップ等を確認し、ご自宅や普段行動するエリアの災害リスクを把握下さい。 また、地震に関しては家具転倒防止対策などの基本的な対策を見直してください。 私は阪神淡路大震災の経験者として胸の高さ以上の家具を買わず、唯一例外の冷蔵庫は壁に専用金具で固定しています。
専門でない方々が社会の雰囲気で正常化するのは仕方なくとも、専門の方々が自身の発言で人に影響を与えておいて、条件が改善せずに突然日常に戻ることは許されるでしょうか。 第8波だからだと言うことであれば、来年も再来年も永遠に新型コロナが拡大する度に現在の言動を続ける覚悟はあるのでしょうか
もちろん報道機関だけの責任ではなく、科学的根拠に欠ける反対論に突き上げられ、積極勧奨を控えてしまった政治・行政にも責任があります。 私も当時市政を担当している中でもどかしく感じ、積極勧奨に向けて九都県市首脳会議や様々な場面を通して働きかけましたが、私自身も今後の教訓としています。
おはようございます。千葉県の感染状況についてまとめました。 大学や職場の友人や同僚との食事、自宅でのホームパーティ・宅飲み、ドライブでの感染など、普段生活をともにしていない人とマスクを外しての会話による感染事例も多く、改めて基本的な感染対策を徹底下さい。facebook.com/toshihito.kuma…
千葉市でモデル実施していた飲食店の認証事業を全県展開し、まん延防止等重点措置区域以外の地域では認証店には営業時間の短縮要請等を行わないことを発表しました。 飲食店の感染対策を促し、事業継続に向けての道筋・展望を示し、協力を求めていきます。 pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku…
●高齢者の接種効果を打ち消しかねない感染拡大速度 ●中等症患者が大幅に増加 ●解除目安を明確に(感染状況ではなく基礎疾患保有者を中心に接種が進むまで) ●子ども達の体験機会はできる限り守る 等についてまとめました。 facebook.com/toshihito.kuma… ⇒対策本部会議資料 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen…
東京との感染状況の違い+千葉県には地域差があることから、県全体に適用される緊急事態宣言ではなく、まん延防止等重点措置の段階において東京都と同様か、それに準ずる措置、いわば『準緊急事態宣言』のような措置が行えるよう、国の基本的対処方針の改定・制度改正を3県で国に要請しました。
室谷社長を始めとする北総鉄道の判断を評価するとともに、県として今後、沿線住民の利便性向上や沿線の活性化に資するものとなるような、新たな運賃体系が実現されるよう、北総鉄道に対し、働きかけていきます。