251
「新型コロナウイルスに立ち向かう医療関係者を応援したい」と、市内飲食店の方から美味しいサーロイン弁当を市立青葉病院の関係スタッフに差し入れて頂きました。心から感謝申し上げます。
当初はこのご提案に対し、「関係スタッフだけだと不満が出るからお断りする」という判断でした(続く
252
253
非常に大きな地震です。早急に被害状況を確認します。
254
おはようございます。新型コロナウイルスについて、22週の県全体の定点当たり報告数は前週の5.25人から増加し、6.66人でした。入院患者数は横ばいで、重症者数も含めて低い水準となっています。… twitter.com/i/web/status/1…
255
256
マリーンズ、ホークスに3連勝。本当に相性が良いですね。
四死球を選ぶ粘り強さ、確実な犠打、チャンスを活かし、継投、守備、全てがかみ合っていました。
突出した選手がいなくても、控えも含めて全ての選手が役割を果たしている感じがします。福岡まで応援に行かれたファンの皆さん、お疲れさまです
257
総理会見・知事会見・資料も確認。千葉市は健康危機管理対策本部から、法に基づく新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げ、事前に整理していた通り、市施設の閉館などを行います。
正しくリスクを理解し、一人ひとりが適切に行動するため、今後も市民の皆さまへ迅速かつ適切な情報発信に努めます
258
「誰もが感染しうるんだよ」「感染対策は大事だけど、感染した人を責めることがない社会を作っていこう」と大人が説明することが大事ではないのでしょうか。
リスクを正しく評価し、必要以上に子ども達を委縮させず、感染防止に配慮しながらも、心身の健全な発達のために必要な環境を守りたいですね。 twitter.com/P00672223P/sta…
259
①コロナに関する話は一旦これで終了にしたい(もうこの話題はいいと思う方も多いでしょうから)のですが、一点だけ。
これまでも言及したことです。
マスク着用は任意であって、当事者・家族等、様々な事情を抱える方が今後もマスクを着用することは当然尊重されるべきです。
260
先ほど対策本部会議を開催し、対象区域や要請内容について正式決定しました。
区域は以前より申し上げたとおり11市、酒類の提供はアクリル板の設置や換気の徹底等の4項目に加え、
・時間制限(90分)
・人数制限(1グループ2人まで)
を遵守頂いた飲食店に限定して緩和します。facebook.com/toshihito.kuma…
261
消防指令センターに通報はなく、消防が出動する必要のある火災等は千葉市内で発生していません。
コンビナート地域の一つひとつに確認できているわけではありませんが、安全のために残留ガスを放出したりするので、その類であった可能性はあります。 twitter.com/62V9CEPfor90MO…
262
ホンダカーズ千葉さん、千葉県オールトヨタさんから、新型コロナウイルス感染者等を搬送するための車両を無償貸与頂いています。どちらも陰圧構造を備えた車両で、自家用車のない陽性患者等を自宅から医療機関等に搬送するために活用します。
多くの企業、団体、個人から頂いている支援に感謝します。
263
震源地は千葉県北西部、県内は震度5弱~3程度。今後も余震に警戒下さい。
県として災害即応体制を取り、市町村と連携を取りながら被害状況の把握に努めます。
264
265
マリーンズ、サヨナラ!
日替わりでヒーローが出てくる全員野球は見ていて希望を感じます。
オリックスも非常に強いですが、なんとか食らいついていって欲しいと思います。 twitter.com/chibalotte/sta…
266
出前利用促進キャンペーンが今日から開始。1000円以上の注文に対して500ポイント等が付与されます。ポイントの半額を市が補助するとともに、飲食店に登録料・月額利用料も補助する点が千葉市の特徴です。感染拡大防止と飲食店の経営力向上を支援するため、是非ご活用下さい。city.chiba.jp/keizainosei/ke…
267
九州大雨について指定都市市長会では中央連絡本部を設置し、情報収集を行いながら総務省と連携してきました。指定都市からは福岡市が八代市、熊本市が人吉市を支援することに。
東日本大震災、熊本地震などを経て、指定都市市長会では災害対応に臨機応変に対応できる体制が敷かれています。
268
JR東日本に確認したところ、列車は遅延しているものの、終電までは運行するとの事です。帰宅困難者対応は不要となりました。
日頃利用する交通事業者のSNS、千葉市防災ポータルのブックマーク、Yahoo防災アプリのインストールなど、情報収集の備えをしておきましょう。
269
残念でなりません。このような暴挙は決して許されることではありません。心よりお悔やみ申し上げます。
先月、千葉県にお越しになった際にお会いしたばかりであり、市長時代は国家戦略特区諮問会議、千葉市が九都県市合同防災訓練の中央会場になった際にご一緒したことが思い出されます。
270
病床のひっ迫を改善するため、市独自に転院受入協力金を支給します。
感染症は回復したものの、持病等のため、退院後の受入先が見つからずに入院が長期化する高齢患者が増加しています。転院受入1回ごとに25万円の支援金を給付し、後方支援病院を確保、コロナ病床を空け、新たな患者に対応する施策です
271
@cyclingbetobeto あの異様な空間を見て、デメリットを感じられない方とは見えている景色や価値観が違うので、SNS上で意見交換する気はありません。
デメリットが無ければ、古来より人類はどの場面でも黙食していたでしょうね。
もちろん、黙食したい方は学校においてもどの場面においても尊重されるべきです。
272
昨夜の地震に関して、人的被害は転倒等による怪我が何件か報告が入っています。夜が明け、さらに情報が入るかもしれません。
市原市で送水管が破損し、報道もされています。これは、かずさ水道広域連合から福増浄水場へ給水する送水管で、エンドユーザーへの影響はないと思われ、断水報告はありません
273
県政ビジョンで掲げていた千葉県広報ツイッターが本日スタート。
首都圏で唯一コロナ関連の情報発信が無かった千葉県ですが、今後は適宜発信します。コロナ以外でも県政は様々な取り組みをしていますので、身近な県政を実現するため職員と連携して発信していきます。 twitter.com/chibaken_kouho…
274
対応医療機関を増やしたとしても、それを上回る勢いで感染が拡大すれば、救える命を救えなくなります。
以前にも申し上げましたが、一人ひとりの行動がすべての県民の命に直結する局面です。感染拡大防止に向けて、一人ひとりの感染防止行動を切にお願いいたします。
275