1176
映画「スラムダンク」を子どもと一緒に見に行くことを企んで、スラムダンクの漫画全巻を子どもに見える形で置いたところ、案の定2人ともハマり、
「まだ慌てる時間じゃない」
「素人だからよ」
等々、スラムダンクの名台詞をことあるごとに話すようになりました。少しハマり過ぎて心配になるほど。
1177
物理的に不可能だと思いますが。
マイナンバーカードやシステムに税情報が入っているわけではなく、各市町村の税務システムに情報が入っています。
マイナンバーDBなるものがあって、マイナンバーに紐づけられる各種情報が全部納められていると誤解する方が一部いますが、当然そんなことはありません twitter.com/KANAKO02992759…
1178
マイナンバーに関連して情報の流出・不正利用等が気になる方は、今この瞬間にも各種データが行政によって利用され、様々な場所にデータが保管されている事実を理解頂くと良いと思います。
人間は既に自分・社会が受け入れているリスクには鈍感で、新たなリスクを過剰に評価しがちです。
1179
今話題の文書ですが、注意が必要な政策案件(報道の自由関連)の政治家(首相補佐官)と所管省庁におけるやり取りが、これだけのボリュームで、そして参加者の実名や総理の意向も含めて、所管省庁側の行政文書として全て公開されるというのは前代未聞ですね。
soumu.go.jp/menu_kyotsuu/i…
1180
1181
地震ですね。震度2-3でしょうか。
東日本大震災から12年。千葉県も津波被害、液状化、様々な被害がありました。日中に改めてその点は触れますが、災害への備えを万全にしていきましょう。
1182
千葉県を始め、様々な自治体で給食の黙食見直しが進められています。
引用したツイートにある通り、大人の会食や飲食店に黙食を求める具体の行動を起こさず、児童にその矛先を向けてきた歪な構図を総括し、社会・個人の潜在的な児童軽視を自覚しなければ、後世同じことが繰り返されます。(続く twitter.com/utyu_penguin/s…
1183
重症化率が低い層である子ども達を「脆弱な集団」と定義し、学校を病院と一緒と主張するのは合理的ではありません。
もちろんゼロではありませんが、「厳しく安全に配慮」すべきリスクと捉えるなら、感染以前に学校や子どもの1日の活動自体で社会や家庭が受容しているリスクと釣り合いが取れません。 twitter.com/mtk0027/status…
1184
子ども達に大人以上に強い感染対策を強いる理由は無いので、最後に残された理屈は「子どもから大人へ移り、回りまわって高齢者に移る」という論法ですが、であればなおさら高齢者を中心とした行動制限を求めるべきで、自由に行動できる高齢者と、一律に制限を課される子どもの歪さは変わりません。
1185
念のため申し上げると、黙食したい子どもや保護者の意向は当然尊重されるべきで、全員が給食中喋れと言っているわけではありません。マスクのケースと同様で、他者の行動を強制することを当然と考える思考の方は、他者も同様に行動を強制すると誤解しやすいですね。
1186
公衆衛生のためにやむを得ない時期と場面は多いので、誰かを責める話ではありませんが、
感染対策の名の下に管理者など立場の強い側が強制的に従わせることができる、日本の場合は全体目標達成のためにむしろ当事者達も進んで従い、違反者を自主的に注意する、
その危険性への論点は不足気味でした twitter.com/99PfXnDSTXpgMt…
1187
子ども達は大人を信じて、これが正しいことと純粋に思って、大人以上に従ってきました。
黙食見直しで子どもにアンケートを取って「まだ不安な子が多いから見直さない」という市や学校があります。当たり前でしょう。子どもが取り残されていることを子どもの多くは知らされていないのですから。 twitter.com/narumita/statu…
1188
1189
村上選手、やった!
息子も感動で泣いています。
メキシコは本当に良いチームでした。
1190
WBC決勝戦、まさに死闘という言葉が相応しい展開。
最後9回1点差で同僚かつ、時代を代表するトラウト選手と大谷選手の頂上対決。2アウトでフルカウント⇒三振、もう劇的過ぎて、現実か仮想か分からないくらいのシナリオ。
日米、全ての選手が最高でした。帰宅後に録画を見るのが楽しみです。
1191
おはようございます。今日から千葉県議選・千葉市議選が始まります。候補者の政策などを比較し、貴重な1票を是非行使ください。
立候補者が少なく、無投票となる地域も少なくありません。民主主義で最も重要なことは立候補者が増え、選択肢が増えることです。… twitter.com/i/web/status/1…
1192
投票率が下がれば、組織票などで支えられる候補者がより有利になります。
限りある資源をどのように配分すべきか、という話し合いに参加せず、自分に配分されることを期待するのはあまり賢い選択ではありません。もちろん、困っていないのであれば、その消極的選択もある種合理的ではあります。 twitter.com/goo_sakura/sta…
1193
恋愛と同じで、自分の理想の候補者が現れるのを期待するのは「白馬の王子様が目の前に現れるのを待つ」ことと同じだと思います。
よりマシという候補者に投票すること、投票で終わりではなく、その後も様々な形で接触を続けることで、政治を自らの理想に近づける行動が必要です。 twitter.com/Kokichi_LS/sta…
1194
これも選挙の度に申し上げるのですが、選挙カーが来ないと「自分の地域を軽視しているのか」と反応する有権者も少なくないのです。これは立候補側に来ないと見えない景色かもしれません。
名前連呼のようなやり方は論外ですし、課題もあるのは事実ですが、使われる理由もあるということは理解下さい。 twitter.com/V5Ya9/status/1…
1195
黙食の見直しについて、千葉県のデータに基づき、「学級閉鎖に大きな影響を与えたとは言い難い」等の分析結果が示されました。
千葉県が依頼したものではなく、報酬などの授受はありません。県教委としてデータ提供の協力をしました。 twitter.com/_CEC_info/stat…
1196
私は給食中の会話を重視しているのではなく、子供達の自由がここまで奪われたことがあったのか、それに足る根拠が本当にあったのか、それを強いた学校関係者、学校関係者にそこまでさせてしまった関係者、積極的に改善に動かなかった全ての国民が総括しなければ、私たちは戦時中から何も進歩していない… twitter.com/i/web/status/1…
1197
@mph_for_doctors 小児のワクチン接種率が低いことをもって小児の行動制限の正当性を説いていた、ご自身の主張についてはどう総括されますか?
同様の主張をされていた医師で新型コロナワクチンをヒブワクチンと同じように考えていたので呆れたことがあります。… twitter.com/i/web/status/1…
1198
おはようございます。県議選(流山選挙区)において、私の了承なく、選挙ポスターに私の写真を使っている候補者がいることが分かりました。
極めて非常識であり、県選管に報告するほか、厳重に抗議し、速やかに掲示板から剥がすよう、候補者・陣営に求めていきます。
1199
ディズニーリゾート40周年を記念してのスペシャルパレードが4/29の浦安市市制施行40周年・千葉県誕生150周年記念パレードの一環で行われます。
1月にオリエンタルランド・千葉県が締結した協定に基づき、県内各地で行う予定で、その第1弾となります。… twitter.com/i/web/status/1…
1200
おはようございます。今日は県議選・千葉市議選の投票日です。この間、活動された候補者の方々に敬意を表します。
有権者の皆さまには貴重な投票権を是非行使頂きたいと思います。また、お子さまがいらっしゃる方は一緒に投票所に行くことをおすすめします。