1126
1127
「感染症の位置付け見直しが必要」「約1m間隔を空けて前を向いての授業形式で給食時の会話を容認」が、「マスクを外させようとしている」に繋がることが理解できません。何も趣旨や手法を理解されていないのに批判していたのですね。
私は両極端な立場ではなく、常識的な社会のシフトを進めていきます twitter.com/mikito_777/sta…
1128
@cyclingbetobeto あの異様な空間を見て、デメリットを感じられない方とは見えている景色や価値観が違うので、SNS上で意見交換する気はありません。
デメリットが無ければ、古来より人類はどの場面でも黙食していたでしょうね。
もちろん、黙食したい方は学校においてもどの場面においても尊重されるべきです。
1129
本日から千葉県営水道でクレジットカード払いの申込受付を開始しています。特に請求書払いの方が移行頂くことで徴収コストの削減にも繋がります。
千葉県では今後もキャッシュレス化、県立学校の入試手続のオンライン納付などを進めていきます。
pref.chiba.lg.jp/suidou/gyoumu/…
1130
おはようございます。昨日は妻と県立美術館の『江口寿史イラストレーション展』を見に行きました。
久しぶりに刺激を受けた展示内容でしたし、何より美術館駐車場に行列ができている等、大変盛況で驚きました。15日まで開催していますので、是非お越しください。www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/conten…
1131
1132
おはようございます。阪神淡路大震災から28年。私も当時高校生で震度7を経験しました。
この教訓をもとに、被災者生活再建支援法や救急消防援助隊が生まれたり、耐震基準の見直しなどにつながりました。災害の度にうまくいかないことが報道されますが、災害の度に社会が強くなったことも事実です。 twitter.com/kobekoho/statu…
1133
おはようございます。東北圏から千葉県への来訪促進を図るため、今日から1月21日(土)まで、JR仙台駅で「千葉県観光物産展」を開催し、ひと足早く春が訪れる千葉の観光や物産の魅力をPRします。
仙台周辺にお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。
pref.chiba.lg.jp/promo/press/20…
1134
1135
1136
政府の5類感染症への見直しにあたり|熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba #note note.com/kumagai_chiba/…
先ほどツイートした内容について添付画像が見づらい、noteで投稿するべし、というご意見を頂いたので、初めてnoteを使って投稿してみました。アドバイスありがとうございます。
1137
1138
東京ディズニーランド開園40周年 千葉県各地でパレード実施へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1139
新型コロナウイルス感染症の法的位置付け見直しに関する要望|熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba #note note.com/kumagai_chiba/…
昨日、法的位置付け見直しに関する要望を政府に提出しました。現場からの意見を政府に伝え、適切なステップを踏んで見直しが進むよう、意を用いていきます。
1140
国枝慎吾さんに国民栄誉賞を検討
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6452707
大変嬉しいニュースです。以前より打診はあり、引退されたタイミングで、ということではないでしょうか。
柏市、千葉県にとっても嬉しく思います。なお、県民栄誉賞等は以前より贈呈済みです。
1141
先日、「黒アヒージョ」×「ヤマノススメ」コラボ記念として、漫画家 しろさんと対談。
船橋市ご出身で、鋸山の話や千葉県の農産物などの話題でも盛り上がり、一緒に特製の黒アヒージョを頂きました。しろさんの今後のご活躍も楽しみにしています。 twitter.com/chibaken_kouho…
1142
日本第1位の貿易港である成田空港周辺に国際物流拠点を作るという話が、どうしてこんな話になるのか理解できません。
全国有数の農業県として成田用水区域をできる限り避ける等、バランスに配慮した結論となっています。空港と共生する市町の声を無視しての共産党のイデオロギー闘争はよそでどうぞ twitter.com/saitokazuko/st…
1143
Jリーグにサポーターの熱い声援が帰ってきますね。私も今年は三共フロンテア柏スタジアムに応援に行きたいと思います。 twitter.com/reysol_officia…
1144
私は幼稚園・保育所・小学校においては、幼少期の健全な心身の成長を考慮し、かつ全体で最も重症化リスクの低い層であることから、これら施設は優先的に着用不要を検討するべきとこれまで主張してきました。
なぜ大人のためにここまで子供を犠牲にして平然とできるのか理解できません。 twitter.com/cqb_e/status/1…
1145
食事後しか喋られないとなると、子ども達は早食いするようになり、食育上良くありません。美味しい等の感想を言いながら、楽しんで食事することはこれまで推奨されてきました。
その程度とおっしゃる方は今後も友人と食事をする際は一切会話せずを貫かれれば良く、全ての児童生徒に強制しないで下さい twitter.com/501Dshirayuki/…
1146
自らの学校の生徒に黙食・マスク着用を厳格にしている教育関係者、厳格な感染対策をメディア等で発信している医師が複数人と食事やお酒を飲んで会話している場面に同席する度に、この世界は何なんだろうと空しくなります。
バランスを欠き、子ども達など特定の層にしわ寄せがいく状況を改善すべきです
1147
経験があれば分かりますが、保育所に子どもを預けたら、RSウイルス、溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、手足口病、ウイルス性胃腸炎、等々に感染し、保護者も感染することはこれまでも普通に存在していました。
これらによる死者数は幼児・小学生の新型コロナの死者数を上回ります。 twitter.com/tenten2r/statu…
1148
もちろん、感染しない方が望ましいのは事実ですし、一定の感染対策はこれまでも求められてきました。しかし、現在のような強いマスク推奨等はありませんでした。
社会は合理的にメリット・デメリットを総合的に俯瞰し、適切なバランスを模索して今があります。
1149
今度は「これら病気の感染者が減っているのだから保育所のマスク着用徹底は続けるべき」的な主張にすり替わる人がいますよね。コロナ以前にそのようなことを主張していなかったにも関わらず。
残念なことにこうした人々の殆どは1年後2年後には保育所や小学校のマスク徹底を言わなくなるのですよ。 twitter.com/hoshi_sword/st…
1150
社会が変わっても、自らが屋内で徹底してマスク着用と黙食を続け、一人になっても今主張していることを学校や保育所に求め続け、SNSで叫び続ける覚悟のある人がどれほどいるのでしょうね。
殆どの人は感染を軽視はしていません。現実的なバランスを模索しているだけなのです。