水彩画“描き語り”人気 登録150万人、話術で魅了 いすみの75歳ユーチューバー・柴崎春通さん chibanippo.co.jp/news/local/984… 柴崎さん、千葉県いすみ市在住だったのですね。先日Youtubeで拝見し、穏やかな話口と素晴らしい技術で、ファンになったところです。ますますのご活躍を楽しみにしています。
おはようございます。石井食品さんと災害時の協定を締結しました。皆さんご存じミートボール等で全国的に有名な船橋市に本社がある企業です。 日頃から県産農産物を使った商品を開発頂くなど、千葉県にご貢献頂いていますが、災害発生時に石井食品さんから食品の優先供給を受けることとなります。
おはようございます。感染再拡大時に備えて検査キットの購入を考えている方も多いかと思います。 陽性者登録センターでは医療用(体外診断用医薬品)や一般用抗原検査キット(第1類医薬品)の結果のみ受け付けています。多数販売されている「研究用」検査キットでは登録できませんので、ご注意下さい。
楽天やアマゾンなどで「検査キット」と検索しても研究用ばかりがピックアップされる状況です。 ネットショップで購入する際は県Webで紹介している「品目名」全体をコピー&ペーストして検索し、【第1類医薬品】と表示されていることを確認の上で購入してください。 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen…
モンベルの「ランドセル」、12月から全国で販売へ 1万4850円(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/35253… ランドセルは高価なものが多く、そもそも機能的ではないので、日本のランドセル主義はそろそろ見直す時期です。祖父母の入学祝となっているのも高価路線に拍車をかけています。
娘・息子はリュックを使用しており、金額も安価ですし、他にも利用ができ、機能的です。親からはランドセルを入学祝と言ってもらいましたが、断り、リュックにして差額を本などの学習関係に使用しました。 親は祝い甲斐が無かったかもしれませんが、ランドセルの高価路線はおかしいと思います。
市長時代、教育委員会にこの問題点を指摘し、保護者への文書等に「ランドセル」とのみ記載があったものを必ず「ランドセル・リュック等」とするよう要請しましたが、必ずしも学校現場に徹底はできませんでした。 制服・学校用品含め、保護者負担の軽減・合理化を今後も教育界に求めていきます。
成長著しい小学校の6年間を同じ鞄を使うことが前提となっている時点でおかしいと思いませんか?小1と小6が同じものを使う必要はそもそも無いんですよ。 毎日重いものを背負って一定距離を歩く大人で、ランドセルのような鞄を使っている人は基本いませんよね。 twitter.com/jin_nagumo/sta…
交通事故の時にランドセルの形状のおかげで怪我をしづらくなるという研究結果はありませんし、そんな極狭い可能性のために日々、機能性に劣る鞄を使用し続けるのはあまりにバランスが悪いですよね。日本以外の国は使用していませんし、日本の大人すら使っていないものを子ども達に強制している状況です twitter.com/mari_xs/status…
おはようございます。先日、第1回千葉県誕生150周年記念事業の官民連携会議に出席しました。 明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生しました。来年、令和5(2023)年、千葉県は誕生150周年を迎えます。
来月1日からキャッシュレス決済を活用したポイント還元キャンペーンを実施します。 対象店舗約7万5千店をご利用頂いた方にお支払金額の最大10%相当をポイント還元します。県内在住・在勤の方に限らず、県外からの観光客の方も利用いただけます。詳細はこちら。 chiba-cashless-campaign.jp
朝、プーチン氏の「核使用に言及したことない」と発言したニュースを見て、娘が「どの口が言っているんだ!」と反応。 慣用句をぶっこむチャンスだと思い、「そうだ。盗人猛々しいとはこのことだ」と言うと、「盗人武田信玄?」とギャグをかましてきました。我が家は勉強と会話のリンクが熱いです。
このツイートをするにあたって「これはことわざじゃなくて何だっけ?」と悩んでいると、息子が「慣用句だよ」と耳打ち。 「5年後には君たちに知識も抜かれるなあ」と言うと、息子が「老いては子に従え、だよ」と。 少しくどかったかもしれませんが、気持ちの良い知的敗北の朝でした。
子ども達にとって望ましい学校教育活動を取り戻すため、学校教育活動の制限見直しについて簗文科副大臣に要望しました。 例えば、卒業式で在校生の参加取り止め等を未だに行なっている学校が多いのですが、これは文科省のマニュアルに例示があり、学校現場がこの例示に倣っている背景があります。
給食も未だに向かい合うこと、話すことが多くの学校で認められていません。これも文科省のマニュアルに例示があります。 飲食店においてパーテーションや距離等を取れば向かい合うことは可能であり、教員という監督者がいる状況で大人以上に強い制約を受ける理由がなく、記述の見直しを求めました。
おはようございます。県立美術館で江口寿史展が開催中です。千葉出身、漫画家・イラストレーターとして活躍され、今回は氏が45年間描いてきた女性像 約500点を一堂に紹介。 千葉会場限定展示として流山市を拠点とするプロ野球チームを描いた「すすめ!!パイレーツ」の扉絵原画を特別に展示します。 twitter.com/chiba_pref_mus…
地震ですね。千葉県北西部を中心に震度3との速報。 改めて地震への備えを万全にして下さい。 keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/jibun/index.ht…
6月に授与を決定した千葉ロッテマリーンズ 佐々木朗希投手に対する県知事賞の表彰式を、11月20日のマリーンズファン感謝デーにて行うこととなりました。 チームも含め、来シーズンのますますの活躍を祈念し、応援していきます。 pref.chiba.lg.jp/shousupo/press…
おはようございます。いよいよ「ちばアクアラインマラソン2022」当日。おかげさまでマラソン日和となりそうです。 沿道の清掃・美化・交通整理・応援、地元の食材を生かした給食、ゴール地点でのイベント等々、多くの方々が準備頂いています。改めて大会を支えて頂いている全ての皆さまに感謝します。
無事完走しました!2時間10分台だったと思います。 沿道で応援頂いた皆さま、ボランティアの皆さん、ありがとうございました! これからインタビューを受けて、会場を少し視察します。
「秋冬の旅行で人気の都道府県」ランキングTOP20! 第1位は「千葉県」【2022年最新調査結果】 nlab.itmedia.co.jp/research/artic… 千葉県は冬が温暖なため、関東で一番遅く紅葉が楽しめる養老渓谷など、秋冬にお薦めの観光地が数多くありますので是非。体験観光が最大50%割引となるキャンペーンも実施中です。
おはようございます。昨日定例記者会見にて新型コロナ対策の説明に加えて、 高齢者の皆さんに「過度に活動を控えず、人との交流を」、保育所等に対して「一律に黙食、歌を歌わない、ふれあい遊びをしない、保護者の人数制限とせず工夫を」、とのメッセージを発出しました。
以前より申し上げていますが、毒性に大きな変化が無ければ、感染状況に関わらず、修学旅行・校外学習を中止する必要はありません。感染対策で公共交通機関を使わない学校があると聞きましたが、意味がないと思います。 部活動の前後など、教員の目が届きにくい場面で注意を呼び掛ける等は考えられます twitter.com/KkeHAdZlyfsksF…
おはようございます。昨日、知事会のコロナ対策本部会議に出席。 政府への提言案には「やむを得ない場合には職場や学校・保育所等の一時的な休所・休校・休園等も選択できるよう…」との表現がありましたが、学びの継続・社会機能の維持の観点から、以前と同様、千葉県として反対し、修正頂きました
先ほどマリーンズファン感謝デーにて、佐々木朗希選手に知事賞を贈呈。 4月10日の28年ぶりの完全試合、日本記録となる13者連続三振、次の試合も含めて史上最長となる17イニング連続無安打・52者連続アウトという金字塔を次々と打ち立てられました。 松川捕手や選手の皆さんにも敬意を表します。