おはようございます。高齢者向けワクチンの県内市町村への配分数です。 第4クール(4/26の週から5/3の週):23万1,075回分 第5クール(5/10の週から5/17の週):74万1,780回分 (参考)4/19の週までの配分数合計:2万1,450回分 大幅に供給が増えることが分かって頂けるかと思います。
優先順位が最も高い医療従事者向けのワクチンはさらに優先して供給され、5月前半には国から必要なワクチンが県に配分される見込みです。 以前より申し上げてきたようにGW明けからが本番です。今まで予約が取れないと焦っていた方も落ち着いてお待ち頂き、適切な時期に接種下さい。
多くの自治体は供給が限られていた時点までは高齢者施設での集団接種を優先しています。予約の混乱を避ける観点からも潤沢に供給されるまで一般接種の予約案内を行わないのは一つの判断です。 繰り返しますが、供給に伴い接種は進みます。情報に振り回されず落ち着いて順番が来るのをお待ち下さい。 twitter.com/nonkohinata/st…
おはようございます。国の緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長を受け、本日夕方に対策本部を開催します。 事業者の皆さまのご準備もあろうかと思いますので、現時点でお伝えできることを感染状況の総括なども含めて記載しました。facebook.com/toshihito.kuma…
昨日、県の対策本部会議を開催し、国の基本的対処方針を踏まえ、対策方針を決定しました。 昨日方針を説明した飲食店等に加えて、大規模集客施設への対応なども記載していますのでご覧下さい。 facebook.com/toshihito.kuma…
おはようございます。昨日は知事会がオンラインで開催され、私からは成田空港を抱える千葉県として政府に水際対策の強化を求めました。 今までも水際対策の強化は求め続けてきましたが、直近の状況も踏まえた内容となっています。提言は知事会Webをご覧下さい。nga.gr.jp/data/activity/…
この話は以前に来て、千葉県も茨城県と同様の対応ですし、他県も同じ対応だと思います。 twitter.com/CardiacTrance/…
先ほど定例記者会見で例の五輪選手用の病床に関する質問がありました。 私たちは県民と同様の扱いをする考えで、県民が使えない形で五輪用に病床を確保することは考えていません。なお、組織委は会場周辺の病院に大会指定医療機関の打診をしていますが、現時点で専用病床の確保要請はありません。
聖火リレーについては記者会見で何度か答えていますが、現在のプランにこだわらず、代替策も含めて感染状況に応じた対応ができるよう担当部署に指示しています。 千葉県は7/2~4に実施しますので、あらかじめ整理した選択肢に基づき、30日前に1次判断、14日前に最終判断を行います。 twitter.com/hiro_drag_IWGP…
今日の記者会見で県内の感染状況を説明する中で、 ・親族の集まりで食事をして4名感染 ・若い世代が屋外で深夜に飲み会を行い、5名感染 という事例を紹介しました。 久しぶりに親族が集まるとマスクを外しての会話が生まれがちです。 路上・公園等における集団での飲酒は感染リスクが高い行動です。
今後も千葉県の感染状況についてモニタリング指標などデータを用いて県民の皆さんが状況を理解しやすい発信を行うとともに、具体例を紹介しながら、感染防止対策の徹底に繋がるよう取り組んでいきます。
感染防止対策を徹底頂きたいと思いますが、誰が感染してもおかしくない状況です。陽性者への配慮もお願いします。
宮城県北部を震源とする地震があったようで、千葉でも長い横揺れがありました。 情報収集を行い、適切に対応します。
おはようございます。先日の記者会見でナシの新新種の愛称「秋満月(あきみつき)」を発表しました。千葉県が12年かけて開発した、大きな果実、柔らかでなめらかな果肉が特徴の新品種です。 千葉県は日本なしの栽培面積、収穫量、産出額がいずれも全国1位の名実ともに「日本一のナシの産地」です。
「秋満月」は今年の秋にデビューを迎えますが、しばらくは生産量が限られているため、生産者による直売が中心となります。 本格デビューに向けた機運の醸成を図るため、チーバくんデザインを活用した新たなロゴマークの作成やPRイベントを検討していきます。
ナシは品種毎に収穫時期も異なっており、7月下旬の「幸水」から、「豊水」、「あきづき」、そして9月中旬の「新高」まで、千葉県では時期によって様々な味を楽しむことができます。 最後に登場してくる「新高」を受け継ぐ新品種が「秋満月」で、かつ柔らかな果実を実現した形となります。
おはようございます。5月23日(日)に「県民の日ちばワクワクフェスタ2021」が開催されます。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オンラインでの開催となります。その分、豪華なパフォーマンスを人数制限なく多くの方々にご覧頂けますので、ご興味のある方は是非ご視聴下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
先ほど千葉トヨタグループ3社より交通安全反射ストラップを贈呈頂きました。毎年度、小学校の新入生等を配布対象としており、累計配布数は約30万個。 15歳以下の児童生徒の歩行中の事故では、小学校へ入学間もない7歳の児童が最も多くなっており、こうした取り組みに感謝申し上げます。
採用試験のお知らせです。県行政に関心のある方は是非ご応募を。 市長時代も「どの施策よりもそれを遂行する職員の能力と意欲向上が重要」との考えで取り組んできました。 知事就任後、人材確保と人材育成について力を入れるよう指示し、今後も順次強化していきます。 pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/s… twitter.com/chibaken_kouho…
おはようございます。重症患者の受入体制を強化するため、医療機関の整備費用に県独自の補助を行う制度を発表しました。 千葉県の重症者用病床は現在94床ですが、医療機関に意向調査をしたところ、40床程度の整備が見込まれています。 感染急拡大に備えて今の段階から医療提供体制の拡充を進めます。
飲食店の認証モデル制度も昨日発表。千葉市内でモデル事業を行い、実効性の高い認証制度を検証し、全県での実施に繋げていきます。 認証基準を達成するために必要な設備整備(アクリル板、CO2濃度測定器、加湿器等)に要する費用について10/10(最大 30 万円)助成します。pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku…
おはようございます。 「県民の日ちばワクワクフェスタ2021」は今日の10:30から開始となります。以下のURLからご視聴下さい。 chibawakufes2021.jp twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。先週、新型コロナウイルス対応で重要な役割を果たして頂いている成田赤十字病院と国際医療福祉大学成田病院を訪問して現場の状況を伺いました。 また、成田空港の視察と関係9市町の市長・町長等と意見交換を行いました。詳しくはこちらをご覧ください。 facebook.com/toshihito.kuma…
千葉県独自に集団接種会場を設置するべく以前より検討を進めており、最終調整に入っています。近いうちに発表します。 既に補正予算で集団接種を行う医師や看護師等を確保する経費を市町村に対し補助する予算も計上しています。今後も市町村の接種が進むよう、県として支援します。
千葉県はワクチンが本格的に到着する5月後半から接種を開始した市町村も多いため、今の時点での接種率に意味はありませんし、データ入力との誤差もあります。 埼玉県・神奈川県と殆ど率としても変わりはありません。行政・医療関係者ともに全力を尽くしますが、報道で一喜一憂する必要はありません。