熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(新しい順)

東京ディズニーランド開園40周年 千葉県各地でパレード実施へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
オリエンタルランドと文化芸術等に関する包括連携協定を締結しました。 今年は千葉県が150周年、東京ディズニーリゾートが40周年を迎える節目の年です。県内各地でディズニーのキャラクターによる「スペシャルパレード」を行うほか、困難な状況にある子供たちの支援や文化芸術施策での連携を進めます。
政府の5類感染症への見直しにあたり|熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba #note note.com/kumagai_chiba/… 先ほどツイートした内容について添付画像が見づらい、noteで投稿するべし、というご意見を頂いたので、初めてnoteを使って投稿してみました。アドバイスありがとうございます。
新型コロナについて、この春にも新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向が示されました。現場として何が起きるか、シミュレーションを行い、混乱を招かず適切な移行となるよう、必要な提言を政府に行っていきます。 長文ですが、この3年間の総括や今後の留意点などをまとめました。
昨日の定例記者会見で児童養護施設・里親出身の若者への奨学金制度の創設を発表。 私は市長時代にも経営者に要請し、千葉市の子ども達を対象とした給付型奨学金制度を創設し、知事選においても公約に掲げ、就任後、担当部署に検討を指示し、職員が様々な検討・調整をしてくれて、今回に至ったものです
おはようございます。東北圏から千葉県への来訪促進を図るため、今日から1月21日(土)まで、JR仙台駅で「千葉県観光物産展」を開催し、ひと足早く春が訪れる千葉の観光や物産の魅力をPRします。 仙台周辺にお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。 pref.chiba.lg.jp/promo/press/20…
おはようございます。阪神淡路大震災から28年。私も当時高校生で震度7を経験しました。 この教訓をもとに、被災者生活再建支援法や救急消防援助隊が生まれたり、耐震基準の見直しなどにつながりました。災害の度にうまくいかないことが報道されますが、災害の度に社会が強くなったことも事実です。 twitter.com/kobekoho/statu…
3/18開業予定のJR幕張豊砂駅を視察。千葉県にとって東松戸駅以来25年ぶりのJR新駅です。 イオンモール1/2、千葉県・千葉市・JR東が1/6負担しており、当時市長として関わったので感慨深いものがあります。 海浜幕張駅との間に新たな人の流れが生まれ、幕張新都心の回遊性向上が期待されます。
おはようございます。昨日は妻と県立美術館の『江口寿史イラストレーション展』を見に行きました。 久しぶりに刺激を受けた展示内容でしたし、何より美術館駐車場に行列ができている等、大変盛況で驚きました。15日まで開催していますので、是非お越しください。www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/conten…
本日から千葉県営水道でクレジットカード払いの申込受付を開始しています。特に請求書払いの方が移行頂くことで徴収コストの削減にも繋がります。 千葉県では今後もキャッシュレス化、県立学校の入試手続のオンライン納付などを進めていきます。 pref.chiba.lg.jp/suidou/gyoumu/…
@cyclingbetobeto あの異様な空間を見て、デメリットを感じられない方とは見えている景色や価値観が違うので、SNS上で意見交換する気はありません。 デメリットが無ければ、古来より人類はどの場面でも黙食していたでしょうね。 もちろん、黙食したい方は学校においてもどの場面においても尊重されるべきです。
「感染症の位置付け見直しが必要」「約1m間隔を空けて前を向いての授業形式で給食時の会話を容認」が、「マスクを外させようとしている」に繋がることが理解できません。何も趣旨や手法を理解されていないのに批判していたのですね。 私は両極端な立場ではなく、常識的な社会のシフトを進めていきます twitter.com/mikito_777/sta…
おはようございます。今日仕事始めの方も多いのではないでしょうか。 日本は節目を大事にする国柄なので、新年は個人にとっても組織にとっても昨年を総括し、今年の目標を定める役割があります。 千葉県は今年6月に誕生150周年を迎えます。千葉県の魅力を発信する様々な事業を展開していきます。
県内の養鶏農場において高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生しましたので、これから登庁し、19時に県対策本部会議を開催します。 全国的に高病原性鳥インフルエンザの発生が続いています。詳細な遺伝子検査の結果に基づき、職員や畜産農家とともに適切な防疫処置を進めます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。年始も社会を支えるためにご尽力頂いている皆さまに感謝します。 昨年も県民のご理解・ご支援、職員の奮闘、議会のご理解などにより、県政を前に進めることができました。 今年も県民の総力を結集し、未来を切り開いていきます。本年も宜しくお願いいたします。
おはようございます。銚子漁港の年間水揚げ量が12年連続で日本一となることが確実となりました。関係者の皆さまのご努力に敬意を表します。 県では銚子漁港の整備を国・銚子市と連携して進めており、今後も日本の水産業を支える銚子漁港の充実に努めていきます。 chibanippo.co.jp/news/local/101…
来年の千葉県誕生150周年を記念したロゴマークを作成しました。ちばの宝船をイメージしており、風を受けて、力強く未来に向けて進んでいく様子が表現されています。 また、船には縁起物や千葉の名産品である鯛、イセエビ、落花生を載せており、お祝いの意味が込められています。
おはようございます。対象児童を有するか否か等で、日本の学校の換気等の状況に理解の差があると感じます。コロナ以降、日本の学校では定期的な換気が行われ、実測定でも良好な数値を保っています。 空気清浄機よりも窓による換気が最も効果的で、窓が無い・少ない米国の学校との比較は不適切です
繰り返しますが、私は感染対策が不要と言っているわけではありません。様々な事情の中で行ってきた無意味、もしくはデメリットに引き換え、あまりに効果が薄い対策を見直すことが主張しています。 リスクの相対化、社会全体のリスクの最小化、国民の税金を大事に使う、この視点が重要です。
一部の非濃厚接触者・無症状者を頻回で無く検査しても疫学的に意味が無いことは明らかで、だからこそ、この「一般検査事業」について国は感染対策と位置づけできず、「不安を解消する」という、およそ税金を投入する目的としてあり得ない施策に分類しています。 巨額の血税にあまりに釣り合いません。 twitter.com/makoto_en/stat…
岸田政権になって、検査事業がどんどん拡大され、巨額の国民負担が発生しています。この財源があれば、不安の解消という実質的に効果のない事業ではなく、高齢者福祉・医療・子育てなど、確実に誰かを救う事業を様々に行うことができます。 無料は真に無料ではありません。国民の血税を使うものです。
県も検査キット配布センターを設置し、有症状の方に無料で配布しています。県民にも検査キットの備蓄も呼びかけています。 しかし、ただ不安であるからという理由で、国民の莫大な税金を投入して、そうした人々のために無料検査を行うステージは既に終わっていると言わざるを得ません。
インフルエンザ等、他疾患においては感染不安を検査で解消するということが通常行われていないこと、そもそも不安の解消は検査による陰性確認で行う話ではないこと、既に検査キットはオンラインでも販売されている今、この無料検査によって千葉県だけでも何十億円という税金を投入する意義はありません
薬局等で全額公費負担で受けることができる検査事業の見直しも千葉県は要望。 必要な検査が滞りなく行われることは重要ですが、この「無症状者の不安解消」を目的とした検査に、千葉県は当初より懐疑的でした。 この事業の実施有無に関わらず、近隣都県との間で感染状況に差が見られない状況です。
オミクロン株以降、主に都市部の知事を中心に、特性が変化し、治療薬も各種登場した状況から、徐々に社会経済活動の正常化や出口戦略に進むべきとの主張がなされ、一方で地方圏の知事を中心に、学校の休校等の強い権限を知事に付与することを求める等の主張が行われ、知事会内の見解の開きがありました