千葉氏ゆかりの福島県相馬市・南相馬市に確認したところ、確認中ですが、今のところ火災等、大きな被害は無いとの事です。一部、停電はしているとの情報はあります。 停電については船橋市・市川市の一部世帯で停電が発生しているようです。
消防指令センターに通報はなく、消防が出動する必要のある火災等は千葉市内で発生していません。 コンビナート地域の一つひとつに確認できているわけではありませんが、安全のために残留ガスを放出したりするので、その類であった可能性はあります。 twitter.com/62V9CEPfor90MO…
危機管理監以下、危機管理部門が参集し、消防とも連携しながら情報収集を行います。 市内の被害情報の収集、他自治体への支援の必要性の確認などを行い、適宜判断します。 夜間なので被害状況に関する全体像の把握は明日になると思われます。
いつも地震等の度に申し上げていますが、家屋の耐震補強・家具の転倒防止対策、そして情報の入手手段、ハザードマップの確認等、平時の備えを進めていきましょう。 千葉市の防災ページも紹介しておきます。 city.chiba.jp/kurashi/anzen/…
非常に大きな地震です。早急に被害状況を確認します。
公開討論会を終えて、子ども達とお風呂に入りました。 娘から「パパ、市役所の地図記号はわかる?」と聞かれて、つまっていると、「自分が働いている場所の記号くらい分かってないとダメだよ~」と言われて返す言葉がありません。 正解は◎ですね。子育ては自分の人生をもう1度送っている気になります
おはようございます。オリンピック・パラリンピックと多様性の関係についてFacebookにまとめました。facebook.com/toshihito.kuma…
3月3日の退任に備えて、市長室の整理をしています。 大事にしてきた子どもたちの贈り物、昔の写真などなど。こうういうのって片付けようと思うと懐かしさでついつい手が止まりがちですよね。 振り返ると感謝しかありません。今日は午後から議会です。最後までしっかりと職責を果たしていきます。
FBでは1月9日に触れていますが、千葉県がんセンター旧病棟を活用してコロナ臨時医療施設が稼働しています。病院では無い幕張メッセでの構想は無理筋で反対でしたが、今回の取組は現実的で市としても承知しています。 がんセンターのスタッフ、県病院局の皆さんの取り組みに敬意を表します。
【オンライン対談】新型コロナ「ワクチンと世界の状況」〜2話〜千葉市長・熊谷俊人が峰宗太郎先生に聞く youtu.be/aXVTQ9-wCRI @YouTubeより 2話をアップしました。ワクチンの有効性、日本の認可プロセス、アメリカの状況・接種管理、重症化しない人は接種しなくていいのか等々、今回も必見です!
少なくとも都市部においては徒歩圏内に投票所があるにも関わらず地方より投票率は低いです。 徒歩圏内に投票所があっても投票に行かない人が、電子認証など様々な手続きが必要なオンライン投票をどの程度行うでしょうか。投票率向上や時間節減効果も限定的です。
➁投票の秘密について。現行の方法では有権者が投票所において他者からの圧力などを受けずに投票する環境が保証されていますが、ネットとなった場合、その投票する人の周りがどのような環境かが分からず、例えば社長からある特定候補者への投票を強要することも可能になります。
定期的に頂くご質問ですが、①システム難易度と➁投票の秘密の保持に課題があります。 ①ですが、日本には1億人を超える有権者がいます。同時に何千万のアクセスがあっても必ずエラーを起こさない堅牢なシステムと最高レベルのセキュリティが投票システムには求められ、信じられないコストとなります。 twitter.com/Tweet_A_K/stat…
千葉県において鳥インフルエンザの発生が相次いでおり、本日午前2時にも7例目が確認されました。県内の採卵鶏:約1,200万羽のうち約3分の1にあたる約400万羽が殺処分されることになります。 まだ千葉市では発生していませんが、引き続き鶏卵農家とともに警戒し、即座に対処可能な体制を維持します。
【オンライン対談】新型コロナ「ワクチンと世界の状況」〜1話〜千葉市長・熊谷俊人が峰宗太郎先生に聞く youtu.be/C1RJveMTQdw @YouTubeより 峰先生との対談、アップしました! ワクチン早期開発の裏側にある技術革新、日本が確保した3つのワクチンの特徴、安全性などについて。必見です!
一連の政策は総額10~数十億円/年を要する事業のため、財政悪化に繋がる懸念を申し上げました。 当初「指定ごみ袋廃止」とはっきり書かれていたのに今見ると「コロナ収束時まで」「廃止は考えていない」と修正されているのですね。良い機会なので、実務的に不可能に近いことを市民の皆さまに説明します twitter.com/ogatoshi/statu…
相手陣営の議員は昨日までは「熊谷は立憲!自民vs立憲だ!」と言っていたのが維新が支援すると今度は「千葉市を解体するかも?」と言い出しています。 政治は全部綺麗ごとではいかない面もありますが、根拠のないネガティブキャンペーンは政治不信を招くだけです。具体の政策で切磋琢磨したいですね。
私は市長時代から自民・公明・民主系・ネット・無所属などと連携して市政を運営してきました。選挙においても様々な政治勢力の方々と私の政策ビジョンに合致する政策協定を締結しています。 地方政治は国政のような権力闘争の場ではありません。もちろん党本部推薦はどの政党からも頂きません。 twitter.com/mmm_jfsl/statu…
はい、選挙を意識して100周年記念誌には私の名前や写真は基本掲載しないこととしました。学生との対談も名前・写真ともにカットしています。 12年近く市長を務めた人間としては少し寂しい気持ちもありますが、100周年がいわれのない批判で汚されないよう、職員とともに議論し、そうしました。 twitter.com/urthr7/status/…
私も政治家ですから、批判を受ける施策はやりたくない、有権者受けする政策を並べたい、という気持ちは分からなくはありません。 でも、その結果が今の日本です。私たちの世代は政治生命を消費してでも目先ではなく将来に生きる選択肢を取っていくべきだと思いますし、有権者を信じるべきです。
ありがとうございます。危機的だった財政を立て直し、一方で縮小均衡にならないよう、民間活力導入や企業誘致で民間投資を引き出せました。職員の奮闘に感謝です。 市長候補予定者が指定ごみ袋廃止・無料化・高齢者バス定額化など、立て直した財政を一瞬で悪化させる政策を並べているのは残念ですが… twitter.com/bucket5656/sta…
世間では別の辞職や辞任に注目が集まっているようですね。一人の国民として未だに信じられない思いです。 間違いのない人間はいませんが、子供たちに恥じない背中を見せ、「君たちの将来のために政治や行政はがんばっている」と胸を張れる行動を取っていきたいですね。
知事選に向けた準備や活動は制約されますが、職責を果たしていきます。 議長からは「最後まで市政の指揮を執ってくれることは心強い。選挙に臨む熊谷市長にとっては苦しいかもしれないが、熊谷さんらしい判断。」とのご意見を頂きました。最後の市議会もしっかりと対応します。
議長に3月3日付の退職届を提出しました。 知事選告示日の前日まで職責を果たし、かつ市長選と同日選とすることで、コロナ禍で有権者が投票に行く回数を1度にして、選挙費用も1億円以上節減するため、先の退職日を明示して退職届を出すことで選挙管理委員会が準備できる選択肢を取りました。
千葉市を興した千葉氏、後期の本拠地である本佐倉城址の案内所が昨日開所しました。ご興味のある方は是非ご見学下さい。 千葉氏は鎌倉幕府の有力御家人であり、千葉市のみならず千葉県にとっても重要な歴史です。 千葉市は2026年に千葉開府900年という大きな節目を迎えます。 twitter.com/cyclesakura/st…