柏市保健所管内における新型コロナ入院調整中の新生児死亡事案について、私たちとして痛恨の極みであり、尊い命を救えなかったことが悔しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今朝から事実確認、問題点の整理、今後の対策について協議を重ねてきました。
おはようございます。昨日の対策本部会議の内容等についてまとめました。 添付画像でも説明していますが、重症者用病床使用率が大きく上昇しています。従来の行政基準から、内部で判断に活用していた、より実態に近い病院聞き取りベースの数値に変更したことによるものです。 facebook.com/toshihito.kuma…
もちろん伸びが低減しつつあると言っても、極めて高い水準であることに変わりはありません。医療従事者を始め、社会を維持して頂いている皆さまに感謝します。 引き続き感染防止行動を徹底頂くよう、お願いいたします。
抗体カクテル療法の投与も県内で始まり、ワクチン接種率も国のVRSデータ上で8/15現在、38.07%と着実に進んでいます。 50代60代、基礎疾患保有者など高リスク層の接種が一定程度進むことで、重症・中等症の低減が期待されます。今後も市町村の支援、医療提供体制の拡充に努めます。
保健所の更なる人員増強によって積滞していた過去の陽性確定者の発表処理を行っており、しばらく発表数は多くなりますが、確定日ベースでは感染拡大の伸びが鈍化しつつあり、実効再生産数は1に近づいています。 多くの県民・事業者の皆さまの協力をおかげで心から敬意を表します。
先ほど柔道男子100kg級で金メダル、混合団体で銀メダルに輝いたウルフ・アロン選手(東海大浦安高卒、了徳寺大職員)の表敬訪問を受けました。 延長戦に入ってからも攻め続けての一本勝ち、世界選手権・全日本選手権と合わせての『柔道三冠』の達成に私も大いに興奮し、感動しました。
専修大学松戸高校、春夏通じて初勝利! 打線、投球ともに素晴らしいものがありました。おめでとうございます。 twitter.com/matsudo_city/s…
先ほど千葉県忠霊塔にて県遺族会会長とともに拝礼。戦没者の御霊に哀悼の意を表すとともに、ご遺族の健康と恒久平和を祈念いたしました。千葉市長時代から毎年拝礼しています。 慰霊を絶やさず、次世代に語り継ぎ、歴史の教訓を活かしていきます。
西日本が大変な状況となっていますが、千葉県においても一部市町村に土砂災害警戒情報が発令され、県として災害即応体制に移行しています。 この先も最新の情報を常に確認し、備えを万全にして下さい。 chiba.secure.force.com twitter.com/chibaken_saiga…
千葉県は福井県よりも早く、県がんセンター旧病棟を活用して臨時医療施設を設置しています。感染拡大を見据えて、他の県立病院の一部病棟を閉鎖して医療スタッフをシフトし、受入能力を拡大してきました。 プレハブ環境での整備ではなく、医療衛生面で合致した病院施設・ホテル施設の活用が基本です。 twitter.com/Justice1531/st…
以前にもツイートしましたが、458床⇒1,383床に増加していますし、私が就任後にも県独自の補助制度で重要車用病床をさらに増やしています。 行政・医療側が努力していない、という風説に惑わされなよう願います。もちろん、そもそもの日本の医療資源の体制に関する意見・批判はあって然るべきです。 twitter.com/MarinesFOP/sta…
病床確保は最終段階に移行し、確保と引き換えにコロナ以外の一般医療が大きく制約されます。手術・入院の延期、救急患者の受け入れを大幅に制限せざるをえなくなっています。 県庁組織を総動員して保健所の増強を続けていますが、皆さまも局面をご理解頂き、感染防止行動を徹底下さい。
おはようございます。重症者の急増によって医療提供体制の限界を迎えつつあります。 感染者数の絶対数が許容範囲を超えて増加し続けた結果、在宅療養の方が増えており、症状が悪化した際の入院先の調整が困難になってきています。数十件、断られて、受け入れ先が見つからないケースが常態化しています
おはようございます。台風10号の被害状況については既に報告を受け、対応を協議しましたが、今日はこれからいすみ市に向かい、被害状況を直接確認します。 その後、白子町・睦沢町・一宮町を視察し、関係者と意見交換しながら、地域の課題解決や活性化について協議します。
会見ではこうした趣旨をかなりかみ砕いて長く説明したのですが、かなり端折って報道されたのは残念です。
私は「大規模集客施設に対して4月には休業要請を出して、なぜ今回は出さないのか、政府は説明すべき。急激な感染拡大を抑える観点から要請も検討する段階、これは首都圏一体で実施しないと効果が出ない。実施せず、一定の医療リスクを許容するのであればそれを国民に伝えるべき」と説明しました twitter.com/KitsugiS/statu…
午後からは緊急事態宣言が発出されている5都府県の知事と西村大臣との意見交換。 各都府県の感染・医療状況の共有に加え、以前から千葉県が要望している抗体カクテル療法の外来使用や、自宅療養者への適切な医療提供など、現場を預かる立場から国に対して制度・運用面での要望を各知事から行いました。
おはようございます。台風10号では全壊1棟、半壊1棟、床上浸水、国道297号ののり面が崩れるなどの被害が確認されています。人的被害は確認されていません。 県では災害即応体制に移行し、各市町村に連絡調整員を派遣するなど対応に当たりました。今日改めて県庁で被害報告を受け、対処していきます。
台風・大雨への警戒のため、千葉県は本日0時より情報収集体制に移行していましたが、県内に土砂災害警戒情報が発表され、災害即応体制に移行しました。 今後も関係機関の情報に注意頂き、適切に行動下さい。
おはようございます。千葉県(特に君津市)は全国有数のカラーの産地です。 県では病気に強く、多くの花が収穫でき、アレンジしやすい小ぶりな花、細い茎が特徴の新品種を10年かけて開発、愛称は「Brilliant(ブリリアント)・Bell(ベル)」です。 秋にデビュー、10月頃から出荷が始まります。
緊急事態宣言中も教育活動確保へPCR検査費用全額負担 千葉|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… 自治体主催の自然体験・文化体験や、各種競技・文化団体等が主催する部活動の大会・発表会、自然体験等の活動が対象です。 通知文書等はこちら。 pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/…
政府のワクチン配分がようやく都市部を重視する形に変わり、9月末までに対象8割が2回接種するための供給スケジュールが示されました。 各市町村・医療機関は先の見通しを持って接種枠を拡大できるようになりますので、接種スピードを上げ、希望する方が1日も早く接種を完了できるよう取り組みます。
おはようございます。千葉県の感染状況についてまとめました。facebook.com/toshihito.kuma… ●病床稼働率は60.7%、東葛地域は8割近い状況 ●中等症Ⅱ(酸素投与が必要な患者)は7/30:230人⇒8/5:314人、過去最多 ●重症者用病床稼働率が7/30:29.7%⇒8/5:47.2%
以前から指摘されている「居場所の切り替わり」において感染が拡大するケースが多く、今後も具体の事例を紹介しながら、感染防止対策の周知に取り組んでいきます。
事業所でクラスターとなった事例では、 ①体調不良をおして出勤 ②更衣室で着替えの際にマスクを外して会話 ③喫煙室でマスクを外しての会話 ④店舗バックヤードでスタッフ同士で食事をしての会話(顧客に対しては対策を取っていたがバックヤードは不十分だったケース) などがあります。