526
昨日、北総鉄道の室谷社長から運賃値下げの検討状況について報告頂いた旨を自民党代表質問で答弁しました。
経営の持続性や安定性を確保できる範囲で、令和4年秋頃に、通学定期運賃の大幅な値下げや、北総線内の移動の促進に資するような普通運賃の値下げを実施する方向で検討しているとのことです。
527
搬送必要な妊婦の入院調整を迅速に 新システム導入へ 千葉県|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
これに加えて、妊婦・胎児の状態を医療機関が遠隔でモニタリングするシステムも活用することを先ほどの自民党の代表質問で答弁しました。
今後も周産期医療関係者等と連携して受入体制の強化に努めます。
529
530
531
まだ予約できない方もいらっしゃるかと思います。私も先月末にようやく1回目の接種をしました。知事も優先接種の対象ではないので、皆さんと同様に個人で予約しました。
50代60代、基礎疾患保有者など重症化リスクの高い層から接種が進んでおり、今月・来月で多くの方は接種できる状況となります。
532
千葉県では明日から県独自の接種センターの予約も受け付けます。国のモデルナワクチンの供給量に応じての接種枠となることをご了承下さい。
なお、県の職域接種にて教員等の接種を進めており、市町村接種等も含め、教員の方の多くは1回以上接種or予約済という状況です。
info.vc-chiba.liny.jp/info/chiba
533
接種2回目、国民の半数完了 新型コロナワクチン 政府(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/693eb…
VRSデータ上では9/12時点で千葉県は1回目:54.38%、2回目:42.81%ですが、ここに医療従事者20万人と、職域接種の未入力分が加算されますので、千葉県も2回目で5割前後と思われます。
534
535
千葉県に大きな被害をもたらした房総半島台風から本日で2年が経ちました。この間、復旧・復興に尽力されてきた全ての皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。
午前中には第5回千葉県災害復旧・復興本部会議を開催し、各取組の進捗状況を確認し、今後の進め方について私から指示したところです。
536
パラリンピック閉会式において、インクルーシブな社会づくりに貢献した学校として、開催国最優秀賞に木更津市立清見台小学校、特別賞に千葉県立東金特別支援学校が表彰されました。
いずれも千葉の学校が受賞したことを大変嬉しく思います。パラの財産を活かし、共生社会を一歩ずつ実現していきます。
537
車いすバスケ男子、銀メダル。
米国と最後まで死闘を繰り広げ、惜しくも準優勝でしたが、パラ初のメダル獲得です。是非胸を張って欲しいと思います。
千葉県には「千葉ホークス」という強豪チームがあります。パラで関心を持った方は是非、今後もチームや選手を応援下さい。chibahawks.com twitter.com/chibaken_kouho…
538
おはようございます。今年も千葉のおいしい新米の季節が始まりました。
「粒すけ」は千葉県が13年かけて開発し、昨年秋に本格デビューした、大粒で、程よい粘りと弾力が特徴の、本県期待の新品種です。
たくさん収穫でき、茎が短く倒れにくい(台風などにも強い)点も強みです。 twitter.com/chi_bakun_chib…
539
国枝慎吾選手、見事金メダル。
素晴らしいプレーの連続でした。
国枝選手の涙に、ここに至るまでの道のりの長さを感じました。国枝選手の軌跡が分かるインタビュー記事はこちら。olympics.com/tokyo-2020/ja/… twitter.com/kumagai_chiba/…
540
今日、パラリンピックの車いすテニス決勝で、国枝選手が出場します。千葉県出身かつ、千葉市に本社があるオーエックスエンジニアリング社の車いすを長年使用している日本のレジェンドです。
千葉県広報アカウントでは毎日、千葉県ゆかりの選手の活躍や出場予定を発信していますのでご覧下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
541
542
543
544
報道では新型コロナだけが注目されがちですが、命に係わる疾病・傷病は多々あり、コロナ医療の拡充による他の医療への影響も考慮しなければいけません。
各医療機関と病床確保の折衝をする中で「●床まで拡大できるが、県民の命を総合的に考えて●床までに留める」というような決断も行われています。
545
輪番制の夜間外来の運用を本日より開始し、入院待機中でも酸素吸入できる体制を構築します。参画医療機関に感謝します。
酸素ステーション設置の準備も進めており、医療従事者の確保が確定次第、運用を開始します。病床・宿泊療養施設の更なる確保、抗体カクテル療法活用等を一つひとつ進めています。
546
千葉市はこれまでも全ての学校の体育の授業でパラスポーツを取り入れ、各種大会の観戦、障害者の福祉講話、パラアスリート学校訪問などを重ねており、今回のパラ観戦にも力を入れていました。改めて市教委、学校現場の皆さまに敬意を表します。
547
楽しみにしていた児童達には申し訳なく思います。少なくない子ども達・保護者が希望していたことから、県としては選択肢を用意しましたが、この間の報道、保護者の不安の高まりを考慮し、事業効果が十分に得られないのであれば、ここで判断すべきと考えました。
548
神谷市長からは、更なる感染防止策を講じるには教育現場の負担が大きいとのことでした。
そのため、明日以降の全ての学校連携観戦(千葉市の各学校と県立学校1校)について中止することで合意したところです。
549
報道にあった千葉市の教員は発症日から、パラ観戦以前の感染と考えられます。
観戦自体の感染リスクは低いと考えていますが、明日以降、保護者の皆さんや引率する先生方に安心して頂くためには、引率者のPCR検査等、更なる対策が必要と考え、先ほど神谷市長とオンライン会議を開催し、意見交換しました
550
千葉市の神谷市長と協議し、学校連携観戦については中止することとしました。
学校連携観戦は保護者の理解が大前提であり、多くの保護者が安心して子どもを送り出せない以上、実施にこだわるべきではないと県・千葉市ともに判断しました。