千葉市は最初に土日も検査可能なPCR検査センターを立ち上げ、接待を伴う飲食店に対するPCRローラー作戦の実施(現在も)、介護施設等に対する定期的なPCR検査の助成制度の創設など、検査拡充に取り組んでいます。 優先順位に基づかず、「いつでも誰でも何度でも」的な検査に懐疑的なだけです。 twitter.com/umin48018239/s…
おはようございます。1/6~12の週報です。 新規陽性者449(前週比+206) →入院(調整中含む)392 →ホテル療養57 入院者の動き →退院133 →ホテル療養移行0 市内入院者(調整中含む)492(+259)の内訳 ・重症3 ・中等症2 ・軽症487 陽性率:13.8%
万全を期すため、10時50分に災害対策本部への移行を指示しました。 防災危機管理部を中心に、各市町村と連携して対応に当たります。 twitter.com/chibaken_saiga…
おはようございます。11/14時点の千葉県の新型コロナワクチン接種率は対象世代(12歳~)で1回目:81.51%、2回目:78.3%です(未入力分を入れるとさらに上)。 今後、医療従事者・高齢者等の3回目接種が本格化していきますので、未接種の方は予約・接種が容易な今のうちに接種することをお薦めします。
停止中のディスカバー千葉宿泊者優待キャンペーンを10/18から段階的に再開します。 抽選で全国10万名の方にお届けしていますが、約6万名の方が未利用となっています。まずは当選者のうち千葉県民の方が、同居家族等と旅行する場合に限り、優待券の利用を再開します。 discoverchiba-cpn.com
自民推薦で無ければ800円維持が危ないと演説する政治家もいますが、私は信頼関係にある自公の方々が多数おり、千葉市の国道の新規事業化等を着実に前進させています。 有権者に「自分達の推薦候補を当選させないと不平等な扱いをするぞ」と言うのは政治への信頼を損ねるので止めた方が良いと思います。
子どものころ風疹のワクチン接種をする機会がなかった1962年4月2日~1979年4月1日までに生まれた男性の方はぜひ抗体検査・ワクチン接種を検討下さい。 新型コロナ以外にもワクチンで救える命は数多く存在します。各種検診も含め、幅広い医療リスクの予防を進めていきましょう。
おはようございます。昨日定例記者会見にて県営の集団接種会場の設置を発表しました。予約は2月7日正午から、接種は15日から開始します。 接種会場は野村不動産グループのご協力を頂き、JR津田沼駅に近接する複合商業施設の「モリシア津田沼」となります。pref.chiba.lg.jp/shippei/kansen…
仰る通りです。「差別や偏見はダメ」と言われていても、実際に行っている人は自分が該当するとは気づきにくいため、市内の実例を挙げました。 大義名分が人を盲目にさせます。子どもは重症化リスクが低いにも関わらず事例が多いのは、「子どものため」という大義名分が作りやすいからでしょう。 t.co/dhg1Ac8ixF
⑩一方で、高校に関しては十分な警戒が必要です。高校生は感染傾向も大人に近く、行動範囲が広く、授業よりも放課後等のコントロールできない行動のリスクを警戒すべきです。 そのため、県教委が分散登校・時差通学、部活動の原則休止、不織布マスクの推奨等を発表しました。pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/…
千葉刑務所に関係する感染者について調査したところ、新たに39名の陽性(軽症8、無症状31)が判明し、クラスター認定。今のところ1人だけ入院が必要で都内の受刑者用の病院に移送されたとのこと。 上記クラスターを含めると本日の発表は127名。今後も感染防止行動の徹底をお願いいたします。
アメリカでは多くの学校で空気清浄機などは設置されていませんが、かなり初期から黙食なんてしていません。 推奨することと条件とすることは違いますよね。アメリカはずっと間違えたことをし続けてきたということでしょうか。ちなみにアメリカよりは日本は学校も含めて強い感染対策を行っています。 twitter.com/kenji02091914/…
発症日と陽性確定日のグラフを作成しました。千葉市の感染の傾向が見えてくるかと思います。 発表事務の積滞によって、ここ1~2週間ほど「実際の陽性確定数+過去の積滞分」という形で発表数が多く見えていましたが、今日明日あたりで解消の見込みです。分かりづらくなり申し訳ありませんでした。
昨夜の地震による被害状況の最終報を県防災ポータルサイトに掲載しました。 人的被害は重傷2人(いずれも80代で転倒等によるもの)、軽傷12人。住家や道路等の被害は現時点で報告されていません。 今後も地震等、災害への備えを万全にしていきましょう。 twitter.com/chibaken_saiga…
マイナンバーで、という方はいますが、国のマイナンバーに関するシステムは魔法の道具ではありません。 かつカード取得率が100%でない限り、実際にはマイナンバーカードを持ってない方への事務が発生し、二重になります。 そんな難しい話ではなく、現在の状況でも合理的にすることができます。
県民の方が県内観光地等を手軽に周遊できる「サンキュー❤ちばフリーパス」を1/4から発売します。JR線やローカル鉄道、一部の路線バス、フェリーが2日間乗り放題となります。 感染防止対策に留意し、花々やイチゴ狩りなど、ひと足早く春が訪れる千葉の魅力を満喫しませんか。 pref.chiba.lg.jp/promo/press/20…
宮城県で豚熱が発生し、当該農場から千葉県を含む各県に種豚・子豚・人工授精用精液が移動していることから、19時に対策本部を設置、192頭の殺処分を行うことを決定しました。 防疫作業を早期に完了させ、県内全養豚農家に対して改めて感染防止対策の徹底を呼び掛けるなど発生防止に最大限取り組みます
千葉県より本日、 ①飲食店での酒類提供の時間制限(22時まで)(東葛地域) ➁東京都内との不要不急の往来自粛 を始めとする12月22日までを集中対策期間と位置づけた新たな協力要請が発出されました。 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen…
個別通知を行った38市町村の高校1年生の接種率は9.0%に対して、個別通知を行わなかった16市町村の接種率は2.5%。 最終的には各自の判断ですが、必要な情報を行政は提供し、子宮頸がんのリスクを正しく理解した上で判断できるようにしていく必要があります。
県の集団接種会場は本日正午より予約を開始しています。市町村から接種券が発行されていれば65歳未満の方も接種可能です。 必要とする方が1日も早く接種できるよう、市町村を支援していきます。国の度重なる予定変更の中で市町村も取り組んでいますので、その点ぜひご理解下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
オミクロン株以降、主に都市部の知事を中心に、特性が変化し、治療薬も各種登場した状況から、徐々に社会経済活動の正常化や出口戦略に進むべきとの主張がなされ、一方で地方圏の知事を中心に、学校の休校等の強い権限を知事に付与することを求める等の主張が行われ、知事会内の見解の開きがありました
おはようございます。千葉県誕生150周年を記念し、県内のセブンイレブンにて県産食材を用いた7商品が7月3日まで発売されています。皆さまもこの機会に是非、食べてみて下さい。 ・千葉県産豚肉の炙焼きロース弁当 ・千葉県産トマトサンド クリームチーズソース仕立て ・銚子漁港水揚げさばの南蛮漬け… twitter.com/i/web/status/1…
夜や土日にオンラインでの対話会を開催していきますが、基本は私のビジョンや政策を支持頂いている方々に、私に代わって支援の輪を広げて頂くしかありません。 ボランティアの募集などは私の事務所アカウント(@55baq68U3QF7tQQ)が発信していますので宜しくお願いします。
おはようございます。先日の地震を受けて、改めて地震が発生した場合の行動、備え等について確認していきましょう。 twitter.com/chibaken_saiga…
今話題の文書ですが、注意が必要な政策案件(報道の自由関連)の政治家(首相補佐官)と所管省庁におけるやり取りが、これだけのボリュームで、そして参加者の実名や総理の意向も含めて、所管省庁側の行政文書として全て公開されるというのは前代未聞ですね。 soumu.go.jp/menu_kyotsuu/i…