1026
積雪による交通障害に十分留意ください。
帰宅困難者が発生した場合の対策についても調整の上、受け入れ態勢は完了済みです。
路面凍結剤の散布等は行っていますが、明日の朝にかけての路面凍結にも十分ご注意下さい。 twitter.com/chibaken_saiga…
1027
おはようございます。ゴールデンウィークやこれからの時期におすすめの千葉県の観光情報をお知らせします。
ご家族やグループで楽しめる千葉のアウトドアスポットを千葉県が作成した観光情報誌「ちばnote」の中からピックアップして紹介します。maruchiba.jp/benrijoho/digi…
1028
①5月8日の5類感染症への変更を受け、昨日、対策本部会議を開催し、対策本部の廃止、新型コロナ相談センターの設置、教育の場面は流行以前の対応を基本とすること等を決定。… twitter.com/i/web/status/1…
1029
これまでは国際的な報道機関が入ることで客観的な状況をつかむことができましたが、それに加えて衛星写真のオープンデータ化、SNSで国際的な有志によるファクトチェックなどが行われている点が新たな時代を感じさせます。
改めて1日も早い停戦と、ウクライナからの露軍の完全撤退を強く願うものです。 twitter.com/pelicanmemo/st…
1030
県でワクチンの効果について分析を行ったところ、70歳以上で2回目の接種から15日以上経過した方は、接種していない方と比べて約93%感染しにくく、死亡も約97%抑えられたという結果になりました。
現在、70歳未満の年代も同様に分析中ですが、同じ傾向が見られそうとの報告を受けています。
1031
千葉市を興した千葉氏、後期の本拠地である本佐倉城址の案内所が昨日開所しました。ご興味のある方は是非ご見学下さい。
千葉氏は鎌倉幕府の有力御家人であり、千葉市のみならず千葉県にとっても重要な歴史です。
千葉市は2026年に千葉開府900年という大きな節目を迎えます。 twitter.com/cyclesakura/st…
1032
全数把握の見直しについて、私たち千葉県が主張しているのは重症化リスクの低い方、もしくは定点医療機関以外の発生届やシステム入力処理を大幅に簡略化する等の合理化なので、誤解がないよう「全数把握の合理化」という表現を今日の記者会見から使っています。
1033
この登録センターにも関係しますが、1日の陽性確認者が20万人を超えるような感染症では、全数把握から早急に定点把握に変え、発生届の処理を簡素化すべきと私達は政府に提言しています。
もはや意味のない全数把握のために陽性者登録処理が医療機関や行政で滞り、社会が混乱しています。
1034
1035
おはようございます。陽性者登録センターは本日から受付上限数を1,000件に拡充します。7/21:100件から開始し、300⇒500⇒7/29:800と体制を強化し、今後も拡充を進めます。
なお、陽性判定が出た方は在宅のまま電話やオンラインによる診療で確定診断を受けることも可能です。mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1036
午前中の記者会見では「昨日までの千葉県の感染状況は要請の段階にないが、ギリギリの状況と考えており、東京都や隣接区域の感染状況を見て速やかに決断する」と申し上げましたが、「要請の段階にない」の部分が報道の中心となり、困惑された方も中にはいらっしゃるかと思います。申し訳ありません。
1037
おはようございます。ワクチン接種について専門部署を作り、医療機関と調整しながら準備を進めています。
千葉市は以前にも申し上げたように、身近な医療機関で接種できる個別接種を軸としつつ、補完的に集団接種を組み合わせる予定です。
肝心の国のワクチン供給の本格化は先になる見通しです。
1038
匝瑳市・多古町で0時28分に土砂災害警戒情報が発表されたことに伴い、県は災害即応体制に移行。現在12市町に土砂災害警戒情報が発表されています。
現時点で人的被害及び住家被害の報告はありませんが、お住まいの市町村が発令する避難情報に留意の上、早め早めの防災行動をとるようお願いします。 twitter.com/chibaken_saiga…
1039
政府のワクチン配分がようやく都市部を重視する形に変わり、9月末までに対象8割が2回接種するための供給スケジュールが示されました。
各市町村・医療機関は先の見通しを持って接種枠を拡大できるようになりますので、接種スピードを上げ、希望する方が1日も早く接種を完了できるよう取り組みます。
1040
同じ日に東京都も千葉市と同様に転院受入支援金制度を発表しましたね。
千葉県でも実施頂きたいと思いますが、本来は国が制度化すべきものです。官房副長官、厚労副大臣には要請しました。 twitter.com/nhk_news/statu…
1041
応援派遣される給水車は給水袋を相当数積んでいるので、ポリタンクが無い家庭でも大丈夫かと思います。
様々な給水所によっては必要なケースがあるので、普段はコンパクトに収納できる給水袋の備蓄を検討されることをおすすめします(我が家は備蓄済)。 twitter.com/bikke_biike/st…
1042
おはようございます。鉄拳さんに依頼していた交通啓発動画の第2弾が出来上がりました。
セリフ無しでもメッセージが伝わるため、診療所の待合室等でも放送し、高齢者の方々の交通事故防止を図ります。
皆さんもご両親や周りの高齢者の方々に是非お伝え下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
1043
おはようございます。本日、対策本部を開催し、緊急事態宣言を受けての市の対策を決定します。
市施設の夜間閉館等が中心となりますが、千葉市は年末年始特別モードとして昨年時点で1/11まで宣言以上の閉館等の利用制限を既に実施中。1/12以降の対応を決めます。詳細はこちら
facebook.com/toshihito.kuma…
1044
先ほど在籍型出向に関する会議に出席。コロナ禍によって一時的に事業活動が縮小している企業が、人手不足の企業に在籍型で従業員を出向させ、雇用を維持する仕組みです。
千葉ではインバウンド観光バス事業者⇒物流事業者へ運転手が出向している事例などがあります。pref.chiba.lg.jp/koyou/koyoutai…
1045
続き)かつ目的はその前後での友人との会合・会食(実際に市内ホテル等で100人規模の予約が複数あり)であることを考慮し、当事者・関係者の混乱を避けるためにも早めに決める必要があり、昨日苦渋の決断をしました。
対象世代には新型コロナ収束後に、市として何か用意してあげたいと考えています。
1046
ビュッフェの手袋、だいぶ減ってきましたが、まだ残っているところありますよね。ハンドドライヤーも停止のままのところもまだ多いです。
クレーム回避的な側面もあるかもしれませんので、政府等の基準を超えた必要以上の対策を見直すには社会の意識をシフトしていくことが必要です。 twitter.com/hane_ohp/statu…
1047
はい、千葉県は生乳生産量は全国上位の県です。
東京の隣県で98万都市に住みながらも地元の牛乳を毎日飲むことができる環境は本当に贅沢だと思います。
サラブレッドで有名な社台ファームは元々千葉県ですし、今も馬産地かつ馬術クラブも非常に多い畜産県です。 t.co/Rrq9j92fAL
1048
1049
ホットスポットとされた東葛地域では通常より若干高いものの、人体に影響のあるレベルではない放射線量にも関わらず、学校の表土を剥ぐ対応で多くの税金を投入し、子どもは巻き込まれました。
どうしてそうなってしまったのか、誰も総括・反省をしていません。罰するのではなく教訓は残すべきです。
1050
今は全ての飲食店が一律に同じ時間帯での時短となっていますが、対策状況によって差をつけ、対策を促す必要があります。
簡単な制度設計ではありませんが、今後も長く時短要請を繰り返すことを考えれば、早期の検討着手が必要です。飲食店の実効性ある認証制度をモデル市と連携して検討を進めます。