76
HPVワクチンを巡る騒動は、科学がマスコミに負けた苦い教訓となり、その後の医療関係者の積極的な情報発信や説明にも繋がっています。
名古屋スタディを始め、医療側の主張に長年耳を貸さず、最近になってしれっとポジションを変えた朝日・毎日はどこかで反省・総括をした方が良いと思います。
77
おはようございます。千葉の海・大使に「さかなクン」を任命することとしました。「さかなクン」は20年以上館山市にお住まいになるなど、本県ともゆかりが深い方です。… twitter.com/i/web/status/1…
78
10万円給付についてDV被害者はどうなるという話があるようですが、以前の定額給付金でも自治体が把握済のDV被害者は切り分けて支給が行われています。自治体側は当初より定額給付金に似たスキームだろうと想定しているので、そこは心配しないで大丈夫かと思いますし、私たちはしっかり届けます。
79
先ほど定例記者会見で例の五輪選手用の病床に関する質問がありました。
私たちは県民と同様の扱いをする考えで、県民が使えない形で五輪用に病床を確保することは考えていません。なお、組織委は会場周辺の病院に大会指定医療機関の打診をしていますが、現時点で専用病床の確保要請はありません。
80
81
オリンピックのPV(ライブサイト)開催中止を発表。
私自身にとっても残念ではありますが、感染拡大リスクだけでなく、競技体験等の中止や大きな声を出すことを禁止する等、既にPVの目的を達成できない状況でした。
1億円近い事業で、早めに決断することで数千万円の費用節減も図れます。
82
国民が望む懲戒免職はともかく、どう考えても戒告には値するはずです。
確かに検察に対する国民のコントロールは必要で、だからこそあの法案を出したのであれば、検察・法務省の判断を超えて内閣として判断するべきです。また、業務上の秘密を漏らしていなかったのか、きっちり調査すべきです。
83
おはようございます。昨日、新型コロナウイルスの入院患者がゼロとなりました。3月26日以来で、ピーク時は63名の方が入院。
今後も再度の感染拡大に備えた対策を進めていきますが、まずは通常に近い状況に戻ったことを喜びたいと思います。医療関係者のご尽力に感謝します。facebook.com/toshihito.kuma…
84
おはようございます。政府の10万円給付問題がまだ終わりません。
現金給付は貯蓄に回る、だからクーポン券、という発想は分からなくはありませんが、これまでも消費喚起の名目で繰り返されたプレミアム商品券事業で購入された商品は主に米などの生活必需品で、玉突きで浮いた分が貯蓄に回っただけです
85
86
県が実施しないなら千葉市単独でできないのか至急検討します。確かに市では法的権限はありませんが、東京都も特措法以外の任意要請も駆使しています。任意要請で何らかの補償、業種は都より絞らざるを得ないかもしれませんし、明日には間に合いませんが、市でできることを考えます。
87
昨日、代表質問で答弁しましたが、県教委としてガイドラインを改定し、学校行事において入場制限を原則行わない方針を県立学校や市町村教委に周知します。
これまでも入場制限の規定はありませんでしたが、「座席間を概ね1~2m確保する」という部分が学校現場に影響していたため、明記したものです。
88
料理をしていた妻と、その手伝いをしていた娘が、息子を手伝いに呼んで一言。
「「卵くらい割れないとモテないよ」」。
ハモっていました。
私は一人暮らしをしてからようやく料理を覚えたので、子どもたちは私よりしっかりしています。
なお、私は今日は洗濯物の担当です。
89
自らの学校の生徒に黙食・マスク着用を厳格にしている教育関係者、厳格な感染対策をメディア等で発信している医師が複数人と食事やお酒を飲んで会話している場面に同席する度に、この世界は何なんだろうと空しくなります。
バランスを欠き、子ども達など特定の層にしわ寄せがいく状況を改善すべきです
90
今月18日に北総鉄道の室谷社長と会談した際、早ければ令和4年度中にも累積損失を解消できる見込みと伺ったので、私から高運賃問題についての検討を要請したところ、「運賃値下げの可能性の検討に着手したい」との大変前向きなお話があったことを先ほど自民党の代表質問にて答弁しました。
91
おはようございます。「あなたが使える制度お知らせサービス」を1/28から本格実施します。
市が保有する住民情報を活用して、各制度の受給対象者となる可能性のある方にこちらからプッシュでお知らせして支援を届ける、行政の申請主義を克服する千葉市独自の施策です。city.chiba.jp/somu/joho/kaik…
92
GoToトラベルを実施しておいて、なぜ子供たちだけが人生で一度きりの機会を奪われなければならないのでしょうか。
千葉市は「簡単に諦めず、実施できるかギリギリまで検討してほしい」と市教委に要請し、市教委・学校・教員が対策を徹底した上で決断しています。本当に感謝します。
93
残念でなりません。このような暴挙は決して許されることではありません。心よりお悔やみ申し上げます。
先月、千葉県にお越しになった際にお会いしたばかりであり、市長時代は国家戦略特区諮問会議、千葉市が九都県市合同防災訓練の中央会場になった際にご一緒したことが思い出されます。
94
95
なんと!今日スーツのズボンのお尻部分が破れてしまい、慌てて柏まで妻にスーツを運んできてもらいました。
野田市で街宣車の上に梯子で上がる時にウグイスさんが発見してくれて助かりました。
いつ破れたかは分かりませんが、力強く演説していながら、ズボンの裏は養生テープを貼っていたのでした。
96
南相馬市より被災家屋のためのブルーシートが不足しているとのお話を頂いたので、500枚、明日の午前中に南相馬市に届くよう手配しました。
一昨年の台風15号の際には復興中にも関わらず200枚のブルーシートを送って頂き、千葉氏繋がりの支援が励みになりました。今度は私たちが支援いたします。
97
手洗い・うがいの励行を呼びかけてきたので、うがいの重要性が認識されることは良いこと。コロナは普段意識しない医療知識に多くの国民が触れる機会です。
私はブクブクうがいの後にガラガラうがいをしています。子供が幼稚園時代に教わり、親である私も実践しています。うがい薬は使わず水うがいです
98
GWに旅行を楽しむ方、帰省する方、様々だと思います。私は今日は執務や1都3県テレビ会議などを行っていましたが、この機会に「都道府県をまたぐ移動の自粛」は、与える負の影響に対してどこまで必要だったのか、総括して欲しいと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
99
今朝は空いているうちに子供たちと公園でフリスビーなどをして遊びました。近接して遊ばない、遊具を触れた後は手洗いを行う、大人がしっかり見守った上で適度な運動を心がけましょう。
災害時と同様、情報に触れ過ぎると精神のバランスを崩します。適度に情報収集、自分ができることをコツコツと。
100
最近、天候が不安定だよねという話をしていると、小3の娘が
「知ってる!ゴリラげいうって言うんだよね!」
と言ったので「?」となりました。
妻が「ゲリラ豪雨のこと?」と聞いたら「あ、それだ」と。
ネタで言ったのではなく本気だったとのこと。
娘のおかげで、ちょっとクスっときた朝でした。