習志野市の千葉県国際総合水泳場で事前キャンプをしているオランダ水泳選手団の公開練習を拝見し、歓迎の挨拶と記念品を贈呈しました。人数は最小限とし、私も事前事後でPCR検査を実施。 選手とも距離を取って話をしましたが、日本側の準備や横断幕等の児童生徒の応援への感謝をお伝え頂きました。
おはようございます。インドで最初に発見されたデルタ株の検査体制を強化しています。既にゲノム解析は開始済で、衛生研究所・各保健所、さらには民間検査機関によるスクリーニング検査を進めます。 千葉県の変異株検査 重点的にデルタ株を検査|NHK 千葉県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
また、同居家族以外が集まっての宅飲みやホームパーティ等は控えて下さい。飲食店自体にリスクがあるのではなく、マスクを外して会話する場面が飲食店で生まれやすいことからの要請です。 昨年クリスマスや年末年始にこうした場面が多く生まれて、感染拡大が起きました。一人ひとりの行動が重要です。
昨日は1日、館山をプライベートで回っていました。 館山ジビエセンターでキョンの解体現場を拝見したり、ヒマワリの出荷現場や刈り取り体験、駅前ワーケーションセンターや旧千葉市臨海学校の訪問などなど。 館山、千葉県の魅力をたっぷり味わい、今後に向けて考えるきっかけとなりました。
HPVワクチン積極勧奨の再開に伴い、差し控え期間中に接種を逃してしまった方々への予防接種が開始されています。 日本では毎年、約1.1万人の女性が子宮けいがんになり、毎年、約2,900人の女性が亡くなっています。子宮頸がんリスクを軽減するため、公費負担のワクチン接種を積極的にご検討下さい。 twitter.com/chibaken_kouho…
これはNHKが発表している都道府県別の直近1週間の人口10万人あたりの感染者数です。 多くの県民・事業者の行動変容によってこの水準を維持できていることに深く敬意を表します。変異株比率が高い西日本は感染が拡大しています。GW期間を活用し、低減傾向を作っていきましょう www3.nhk.or.jp/news/special/c…
おはようございます。11/20~12/18まで東京駅「KITTE」にアンテナショップ「ちば いちば」をオープンします。 今年は地元でしか買えない商品、クラフトビール、みかんがまるごと入った大福、県内の酒蔵が作ったチーズの粕漬け等、千葉の魅力がつまった商品を充実させました。chibaichiba2021.jp
おはようございます。今日は県民の日です。県立美術館や博物館など県有施設が無料開放されます。千葉日報も特別号になっています。 千葉県誕生150周年の節目の年でもあります。1年間、様々な企業・団体等が呼応頂いています。 ⇒150周年記念ページはこちら pref.chiba.lg.jp/bunshin/chiba1… twitter.com/chibaken_kouho…
添付した説明画像が見づらい方はこちらのリンク先をご覧ください。 facebook.com/toshihito.kuma… 私もGWは県内旅行を予定していましたが、先々週の段階でキャンセルしています。 コロナ対応などに当たるとともに、家族で公園で身体を使った遊びをして、家でボードゲームなどをして過ごします。
お待たせしました。協議が整い、千葉市の飲食店デリバリー支援にUberEatsが追加されました。 地元の飲食店を支援し、感染防止活動と飲食店支援を両立させましょう。 ※繰り返しになりますが、個人宅での家族以外での会食は自粛下さい。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
おはようございます。今年は55箇所の海水浴場が開設される予定です。毎年、千葉県の海岸は海水浴を楽しむ多くの方でにぎわいます。 感染症の影響で2年間、海水浴場で開設が見送られてきましたが、3年ぶりに多くの海水浴場が開設されますので、皆さまには今年の夏はぜひ千葉で海水浴を楽しんで下さい。
親しく交流させて頂いている小林史明衆院議員(@kb2474)がワクチン担当大臣となった河野大臣の補佐官に就任とのこと。数日前に小林さん、仲間の知事・市長も交えて、ワクチン対応等についてオンラインで意見交換したところです。 現場の声をダイレクトに伝えられる大変有難い人事で期待しています!
接種へのご協力に感謝します。 「予約時間の何時間も前に来て駐車場を占有し、他の患者の迷惑になる」 「予約の電話が殺到し、内容も配慮に欠けたもので職員の不満が高まっている」 等々の声を聞きます。 政府も報道も急かしがちですが、現場の人達が長く続けられる社会の風潮を作る必要があります。 twitter.com/TOMEMO3/status…
氣志團万博、記念すべき10回目の開催決定が昨日発表されました。地元PR、地域活性化に継続して取り組んで頂いていることに感謝します。 千葉県は今年からロック・イン・ジャパンも開催されるなど音楽フェスの県です。広やかな環境で自然を感じながら音楽・アートが楽しめるのは千葉ならではの魅力です twitter.com/officialbanpak…
無償化は権力者のポケットマネーから出ているのではなく、皆さんの納めた税金から出ることになります。 政治家は良いことは言いますが、その選択の結果、何を捨てたのか、トレードオフの関係はなかなか言いません。 税金を年貢ではなく共益費と考え、何が最善の使途か、ともに考えていきましょう。
日本も他人事ではありません。外交に関しては政府に委ねるものですが、望む望まないに関わらず、世界は新たな時代に突入し、安全保障はもとより、エネルギー安全保障やサプライチェーンなどについて今まで以上に慎重に構築していく必要性を痛感します。
おはようございます。寒いですね。いよいよ本格的な冬が到来してきました。 オーストラリアなど南半球が7・8月に感染が急拡大(現在は小康状態)、現在北半球の各国で一気に感染が拡大したのは気候要因が大きいと考えられます。 湿度低下に加え、気温低下→密閉・不十分な換気が拡大要因となります。
不思議なニュースですね。 ハマグリは九十九里漁協などが小型貝を放流・保護し、大きく育ててから漁獲する取り組み等をしていますので、勝手に取らず水産資源保護にご協力ください(畑の作物とある種同じですね)。 先日漁協の方に伺ったところ、だいぶ理解が進んできたそうです。 twitter.com/nhk_news/statu…
昨日から飲食店等への各種要請が解除され、飲酒の機会が徐々に増えていくことが予想されます。 八街市で発生した痛ましい交通事故後も、飲酒運転による事故・摘発が後を絶たちません。県も各種対策を強化していますが、「しない、させない、許さない」、県民の皆さまのご協力をお願いします。
千葉市はこれまでも全ての学校の体育の授業でパラスポーツを取り入れ、各種大会の観戦、障害者の福祉講話、パラアスリート学校訪問などを重ねており、今回のパラ観戦にも力を入れていました。改めて市教委、学校現場の皆さまに敬意を表します。
昨日、県の対策本部会議を開催し、国の基本的対処方針を踏まえ、対策方針を決定しました。 昨日方針を説明した飲食店等に加えて、大規模集客施設への対応なども記載していますのでご覧下さい。 facebook.com/toshihito.kuma…
ご覧頂ければ分かりますが、差はわずかであり、順位にあまり意味はありません。 千葉県が人口、医師・看護師の数などを考えても善戦している、それは市町村や医療関係者が頑張って頂いているということをご理解下さい。今後も市町村を支援しながら、県としても取り組みを重ねます。
南房総市のダム貯水量低下の件で、千葉市水道も給水車の派遣準備をしています。先週、報道が出た時点で石井市長とは直接やり取りして派遣が可能と伝えていますし、県水政課からも県内各水道事業体に依頼がありました。 恵みの雨が降り、断水が避けられ、派遣が不要となることを願っています。
千葉市 教室にコロナ対策加湿器|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… 先日紹介した施策です。冬の加湿器不足を予測して夏に確保を指示しました。 受験を控える中3・小6・特別支援を優先し、順次全ての教室に配備されます。
@ryoinalf 多様な子ども達全員に黙食を強制し、千葉県のような限定的な形で会話をする権利すら認めなかった方は、今でも一生黙食する責任を感じて欲しいと思っています。 自分が何を言っているのか、子どもの人権を尊重する立場になって考えて欲しいですね。