9回満塁まで食らいつきましたが、あと一本が遠かった… しかし、来季に希望が持てるシーズンであったことは確かです。さらなる成長を期待しています。 コロナ禍の今シーズンを最後まで盛り上げてくれた選手、監督、スタッフ、ファンの皆さんに心から感謝申し上げます。
【オンライン対談】新型コロナ「ワクチンと世界の状況」〜1話〜千葉市長・熊谷俊人が峰宗太郎先生に聞く youtu.be/C1RJveMTQdw @YouTubeより 峰先生との対談、アップしました! ワクチン早期開発の裏側にある技術革新、日本が確保した3つのワクチンの特徴、安全性などについて。必見です!
検査は進んでおり、現時点で陽性者はいません。当然ですが、この方々は空港検疫で検査しており、その時点でも陰性です。 隔離ルールに基づき、ホテル滞在中だった方も多く(千葉県の人数が多い理由でもあります)、その方々も含め、今回は県が確保している宿泊療養施設に移って頂くこととしています。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。千葉県の停電は東電によると10軒未満とのこと。改めて復旧作業に尽力頂いた皆さまに敬意を表します。 夜が明け、住家被害等の詳細な情報が集まってきます。午前中にも3回目の対策本部会議を開催し、状況を把握するとともに、県・市町村等が連携して速やかな復旧作業に当たります。
皆さんの名称案を下さい。 希望した方に年齢や家族構成等に応じた制度を個別にお知らせする(仮称)あなたにお知らせサービス、昨年実証実験し、好評でした。 福祉を必要とする方ほど余裕がなく、市の制度にたどり着かない点や行政の申請主義を少しでも克服しようとする千葉市独自の試みです。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
全国版が欲しいという方がいたので、同じく3月の全国統計です。 総数117,979に対し、 ・悪性新生物(腫瘍)31,875 ・心疾患(高血圧性を除く)18,093 ・老衰11,101 ・脳血管疾患9,037 ・肺炎7,612 ・その他40,261 ・新型コロナ感染症死亡者数56
県としても、検査体制の拡充や認証制度の設計など、実効性ある取り組みを合わせて行っていきます。 また、本日から千葉市・船橋市・柏市・市長会・町村会にもご出席頂きました。今後連携を強化し、オール千葉県の行政でコロナ対策に取り組んでいきます。
千葉市の休日救急診療所はPCR検査が必要な方の検体回収場や濃厚接触者の診察場所を設置するなど特別な態勢・動線で臨んでいます。症状のない濃厚接触者はドライブスルーで対応。 受診者は例年より少なく、用意したテントも現在は使用されていません。医療関係者の皆様に感謝します。
おはようございます。台風10号では全壊1棟、半壊1棟、床上浸水、国道297号ののり面が崩れるなどの被害が確認されています。人的被害は確認されていません。 県では災害即応体制に移行し、各市町村に連絡調整員を派遣するなど対応に当たりました。今日改めて県庁で被害報告を受け、対処していきます。
なお、飲食店に限らず、今回の3度目の緊急事態宣言によって様々な業種の方々に影響が出ると考えています。 私たちは既に知事会などを通して、国に持続化給付金の再支給など、的確な事業者支援を要望しており、今後も強く求めていきます。
事業所でクラスターとなった事例では、 ①体調不良をおして出勤 ②更衣室で着替えの際にマスクを外して会話 ③喫煙室でマスクを外しての会話 ④店舗バックヤードでスタッフ同士で食事をしての会話(顧客に対しては対策を取っていたがバックヤードは不十分だったケース) などがあります。
有権者の皆さまにはネット等、様々なツールを活用頂き、候補者・政党の思いや政策に触れて頂き、貴重な一票をぜひ行使下さい。 暴挙による我が国の選挙への影響を最小化するため、ともに前に進んでいきましょう。
この件について、千葉県として組織委員会には「アルコール提供が本当に必要なのか」「人数制限の考え方や密を作らないための実効性ある取り組みはどうなっているのか」などについて確認し、必要であれば申し入れを行う考えです。 twitter.com/nishik24/statu…
千葉県のアコーディア・ゴルフ習志野CCで開催されたZOZOチャンピオンシップは見事、松山英樹選手が優勝。最終ホールはイーグルという劇的な展開でした。 千葉県はゴルフ場の数が北海道に次いで2番目に多い県です。千葉に本社があるZOZOが地元千葉で世界的な大会を開催頂いていることに感謝します。 twitter.com/golfnetwork_jp…
先ほど長生村交流センター落成式に出席。 長生村は千葉県唯一の村(でも長生郡で最も人口が多い自治体)で、村名にちなんで「長生(ながいき)」を冠した農産物などが有名です。 八積駅を中心とした街づくりの一環として駅前に完成したセンターが学びと交流の拠点となることを祈念します。
県政ビジョンの詳細版を記者発表&Webにアップしました。ご覧頂ければ私の目指す千葉県の姿がご理解頂けるかと思います。 私の政策は全て12年近くの行政経験と多くの対話に基づくもので、財源も意識した実現可能・挑戦可能なものを示しています。 kumagai-chiba.jp/vision/
柏や船橋も含めて東葛地域で利便性の高い場所・施設を調べ、それぞれの施設管理者にコンタクトを取り、その中で広さ・衛生面・設備面等、様々な要因を考慮し、結果残ったのが松戸市に協力頂いた松戸市文化ホールでした。 市町村の支援などを行いながら、2か所設置にこぎつけたのは十分な結果と思います twitter.com/qv2NH3ajy6sT2j…
「感染拡大期に黙食を見直すのか」との声に対し、千葉県が実施する方法は感染リスクを他と比べて高めるものではなく、感染状況に関わらず実施することを申し上げました。もういい加減、このレベルの話からは卒業したいですね。 この件と、保育所・小学校の全体的なマスク議論はまた別です。
消防指令センターに通報はなく、消防が出動する必要のある火災等は千葉市内で発生していません。 コンビナート地域の一つひとつに確認できているわけではありませんが、安全のために残留ガスを放出したりするので、その類であった可能性はあります。 twitter.com/62V9CEPfor90MO…
一宮町のサーフィン会場を視察後、馬淵町長や小路県議、商工・観光関係者を交えて意見交換。サーフィン振興、観光や地域活性化に向けて有意義な意見交換ができました。 なお、私は幕張メッセも釣ヶ崎も基本的に観戦はせず、警備や感染対策などを確認し、短時間で退場しています。
おはようございます。オミクロン株が世界各国で確認されています。 千葉県は成田空港を持つ県として以前より政府に水際対策の強化を求めてきており、知事会が21日に取りまとめた政府への緊急提言にも「機動的な対象国の拡大」「入国者の把握」等が盛り込まれています。
木更津工業高等専門学校を訪問。県内唯一の高専で、産業界で高く評価される人材を多数輩出している極めて重要な高等教育機関です。 木更津周辺や千葉市等から入学する人が多く、約3割が寮生とのこと。産学連携の拡大、東葛地域などでの認知度向上などに今後ともに取り組んでいきます。
①今日からパラリンピックの学校連携観戦が実施されています。千葉市の保護者同意は直前集計(8/23)で小学校で約9割など、全体で約78%とのこと。 私たちは保護者の理解の上で、各自治体・学校設置者の判断で実施可能としましたので、選択肢を作ることができて良かったと考えています。
あの演説場所は、私も以前、奈良市長選挙の応援で演説を行った場所です。未だに信じられない思いです。 この暴挙によって政治家を目指す方が少なくなり、政治の新陳代謝が阻害されないよう、それぞれの持ち場で一つひとつ対策を取っていきたいです。
おはようございます。7/22から千葉県内エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車限定のドラ割「千葉ぐるっとパス」が発売されます。 この機会に是非、ドラ割「千葉ぐるっとパス」で高速道路をご利用いただき、魅力あふれる千葉の旅をお得にお楽しみください。 pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2…