夕方に行われた退任セレモニーはコロナ禍で市民や職員を大勢集めて実施するわけにはいかず、限られた人たちの前で行いました。12年近くの日々を思い出すと万感の思いがこみ上げてきます。職員の奮闘、市民の後押しに心から感謝します。詳細はFBにまとめましたのでご覧下さい。facebook.com/toshihito.kuma…
室谷社長を始めとする北総鉄道の判断を評価するとともに、県として今後、沿線住民の利便性向上や沿線の活性化に資するものとなるような、新たな運賃体系が実現されるよう、北総鉄道に対し、働きかけていきます。
スタッフ、支援頂いた超党派の方々のおかげで充実した活動を重ねることができました。 あとは天命を待つのみです。どうか投票所に足を運んで下さい。周りにもお伝え下さい。 中には騒がしいと感じた方もいらっしゃったかと思います。多くの方のご理解の上で政策を訴えられたことに感謝申し上げます。
高病原性鳥インフルエンザの終息宣言を行いました。 昨年12月に本県で発生した鳥インフルは11件、450万羽を超える過去にない大規模な殺処分数となりました。最後の事案の防疫措置を3/29に完了し、その後の検査での異常が認められなかったことから本日午前0時、鶏などの移動の制限を解除しています。
疾病としての状況(感染力・毒性)が大きく変わっており、制度や社会観念を見直さなければ医療側に負荷がかかり過ぎ、真に必要な方に医療を届けることができなくなります。 o株以降、私たちは政府に見直しを求めてきましたが、医療現場からも感染症の位置づけを早期に見直すよう、声が上がり始めています
宮城県北部を震源とする地震があったようで、千葉でも長い横揺れがありました。 情報収集を行い、適切に対応します。
おはようございます。来年1月から全ての県立学校で非対面での生理用品の無償提供を実施します。 県議会の複数会派からの要望を踏まえ、62校のモデル校で様々なパターンを試行し、福祉的な支援を要する生徒の状況や、生徒が気兼ねなく利用できる場の必要性を把握できました。pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/…
千葉県を始め、様々な自治体で給食の黙食見直しが進められています。 引用したツイートにある通り、大人の会食や飲食店に黙食を求める具体の行動を起こさず、児童にその矛先を向けてきた歪な構図を総括し、社会・個人の潜在的な児童軽視を自覚しなければ、後世同じことが繰り返されます。(続く twitter.com/utyu_penguin/s…
8月のツイート。 再発令にあたって政府はコロナ病床への支援金を増額しましたが、万が一クラスターが起きればコロナ病床以外の収益も吹っ飛ぶのですから、「コロナ病床1つにいくら」的支援では民間は応えず、公的病院ばかりに負荷が集中しています。いざという時の経営保証や保険的な制度が必要です。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。千葉県の感染状況は直近7日間平均98.6人で先週比0.98、陽性率は4.24%と、国の指標ではステージ2の状況。病床稼働率は27.3%でステージ3(20%以上)です。 県民や事業者の皆さんのご努力で1都3県の中では最も低い状況を維持していますが、ここ数日は横ばいです。
駅ピアノが今度は稲毛駅にやってくるとのこと。 twitter.com/yamaha_piano_j…
もちろん伸びが低減しつつあると言っても、極めて高い水準であることに変わりはありません。医療従事者を始め、社会を維持して頂いている皆さまに感謝します。 引き続き感染防止行動を徹底頂くよう、お願いいたします。
分科会の提言で「2歳以上」という原案の表記が削られ、今の保育現場の実態と事実上同じ内容となりました。 ちなみに保育所のマスク着用に関する知事会の要望ですが、千葉県は議論に参加していません。影響の大きい内容は知事会で広く議論して頂くよう求めていきます。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。以前ご案内した『千葉市習いごと応援キャンペーン』が明日から開始されます。 コロナ禍により影響を受けた学習や健康づくりを支援するため、文化・生涯学習・スキルアップ・資格取得・スポーツ・健康づくり等の講座・サービスを50%割引で提供します。 city.chiba.jp/keizainosei/ke…
おはようございます。6月2日に2022年の人口動態調査が発表され、新型コロナが死因の死者数(人口10万人あたり)は千葉県が1都3県で最も少ないことが分かりました。 人口動態調査はコロナ以前より各種疾病の死因統計に使用されるもので、医師の判断が基本となります。… twitter.com/i/web/status/1…
私にとって最後の市議会が閉会。市側が提出した議案は予算案も含めて全て可決頂きました。議会のご理解に感謝します。 就任当初は相手候補を応援した会派が圧倒的多数でしたが、丁寧な意見交換、重要な意思決定における相談などを通して信頼関係を構築し、千葉市の先駆的施策を後押し頂きました。
輪番制の夜間外来の運用を本日より開始し、入院待機中でも酸素吸入できる体制を構築します。参画医療機関に感謝します。 酸素ステーション設置の準備も進めており、医療従事者の確保が確定次第、運用を開始します。病床・宿泊療養施設の更なる確保、抗体カクテル療法活用等を一つひとつ進めています。
おはようございます。「新型コロナに感染したけど、いつ療養解除なのか分からない」という方向けに専用のカレンダーを作成しました。保健所の負担軽減にも繋がりますのでご活用下さい。hot-link.jp/chiba_fuc/
袖ヶ浦の製油所で火災が発生しましたが、0時23分鎮火が確認されています。 また、交通機関に影響が出たことで帰宅困難者が発生し、市・JR等で受け入れ対応の報告があります。 深夜における各機関のご尽力に心から感謝します。
先ほど全国知事会がオンライン開催され、国への緊急提言を協議しました。 私からは①まん延防止等重点措置であっても県の認証制度で時短緩和を可能とすること、②国からのファイザーワクチン供給量の減少が市町村で問題となっており、量とスケジュール等を地方の希望に即したものとすること(続く
知事公舎は不特定多数の出入りがなく、人数に対して十分な空間を確保でき、換気、アクリル板の設置等の飲食店にお願いしている対策を徹底の上で実施しましたが、ジョンソン首相のパーティになぞらえての批判でした。 私は県民にお願いしている内容を常に遵守していますし、今後も徹底していきます。
おはようございます。千葉県の感染状況についてまとめました。 大学や職場の友人や同僚との食事、自宅でのホームパーティ・宅飲み、ドライブでの感染など、普段生活をともにしていない人とマスクを外しての会話による感染事例も多く、改めて基本的な感染対策を徹底下さい。facebook.com/toshihito.kuma…
おはようございます。千葉市卸売市場の初セリを今年も視察し、市場の現状を確認しました。 1年前と比べて水産は明確に苦しい状況です。長引くコロナ禍で飲食店の売上が落ち、魚介類の消費が落ち込んでいます。 緊急事態宣言となれば飲食店以外も苦しくなります。国には公正な支援策を求めていきます。
千葉県は1回目接種率は6/12時点で全体で9.09%、高齢者では32.90%です。 このペースですと、6月末には高齢者の1回目接種率が6割前後に到達し、7月以降は高齢者の2回目と65歳未満への接種へと移行します。 <参考> 千葉:9.09%、32.90% 東京:8.09%、34.56% 埼玉:8.14%、30.38% 神奈川:7.77%、29.71%
地震ですね。震度2-3でしょうか。 東日本大震災から12年。千葉県も津波被害、液状化、様々な被害がありました。日中に改めてその点は触れますが、災害への備えを万全にしていきましょう。