わざと検査数減らしてどうするんですか? 検査数は全て公表しているのですから、わざと減らしていれば数字で分かると思いますよ。 仮に意図的に検査数を減らして感染が拡大すれば陽性率が高くなります。日々の陽性数ばかり見ずに陽性率も含めて感染状況を判断すると良いと思います。 twitter.com/umin48018239/s…
おはようございます。富津市と鋸南町が申請した『天空の岩山が生んだ信仰と産業 ~房州石の山・名勝地鋸山は自然と歴史のミュージアム~』が、日本遺産審査・評価委員会の審査を経て7月16日に日本遺産候補地域として認定されました。 3年間の総括評価を経て認定がされます。 pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkaz…
先人の努力によって千葉県は現在628万7,034人(国勢調査速報)、人口第6位の県にまで発展したほか、県民福祉の向上や文化振興などが進みました。 先人のバトンを受け継ぎ、次代を担う子どもたちに、より良い千葉県を残すため、皆さんとともに努力していきます。
受かりたいと思う陣営の気持ち、支持する人を当選させたいと思う有権者の気持ちは理解しますが、「本当にこれが正しいのか?」ということを胸に手を当てて考えて欲しいと願います。 子どもに誇れる政治をしているかどうか、私たちは政治そのものに幻滅をさせてはいけません。
おはようございます。東京の感染拡大に伴い、東京に近接する東葛、特に東葛南部地域の陽性者数が増加しています。一方で市原市・成田市の感染は低減傾向にあります。 東葛地域は病床稼働率も高まりつつあり、状況に応じて速やかに措置区域への追加を検討していきます。
娘・息子はリュックを使用しており、金額も安価ですし、他にも利用ができ、機能的です。親からはランドセルを入学祝と言ってもらいましたが、断り、リュックにして差額を本などの学習関係に使用しました。 親は祝い甲斐が無かったかもしれませんが、ランドセルの高価路線はおかしいと思います。
おはようございます。沖縄で感染対策の指揮を執っている高山医師がFBを更新され、「学校が感染拡大の場となっているとは言えないように見受けられます」、「もっと対策を強化すべきところはあるので、子どもたちの活動は徐々に再開させてあげてください。」と綴っています。facebook.com/profile.php?id…
先ほど6月定例県議会が閉会。私達が提出した議案は、八街市の痛ましい事故を受け、即時に編成した、通学路等の取締り強化や飲酒運転撲滅に向けた事業を盛り込んだ補正予算も含めて全て可決頂きました。議員各位のご理解に感謝します。 今後も県議会と切磋琢磨しながら千葉の未来を切り開いていきます
千葉県産の天然資源「ヨウ素」 欠乏症に苦しむマダガスカルに贈呈 sankei.com/article/202201… 日本はチリに次いで、世界の約30%のヨウ素を産出しており、その約8割が千葉県で生産されています。 千葉県ではこの恵まれた資源を活かし、国際協力の一環として関係機関と連携して4回目の提供をしました。
接種に協力頂く千葉大に近く、東京の大規模接種会場から離れた地域からもアクセス可能で、会場確保に市の協力が得られたことから蘇我に設置しています。 医療従事者や場所が確保できれば感染状況等の優先順位を考慮し、追加の会場設置も考慮しているとも申し上げています。うがった見方はやめましょう twitter.com/houshuu64/stat…
②日本のマスク着用について欧米ほど強くはなくとも、なぜ一定の人達が問題視してきたか、それは同調圧力なども含めて事実上の強制となっている点であって、全員が一斉に外す世界など誰も望んでいません。 もし、そうした方がいれば行政としても社会としても許されるものではありません。
おはようございます。重症者の急増によって医療提供体制の限界を迎えつつあります。 感染者数の絶対数が許容範囲を超えて増加し続けた結果、在宅療養の方が増えており、症状が悪化した際の入院先の調整が困難になってきています。数十件、断られて、受け入れ先が見つからないケースが常態化しています
なお、この数字は1回目の接種数に関する率です。2回目の接種は1都3県の中で千葉県が率としてはトップになります。 正直、この辺りの数値はどこも大きく違いはありません。今後も改善を重ねながら、粛々と接種を進めていきます。
栃木・群馬県で発生している山火事の消火活動支援のため、千葉市消防ヘリが明朝に応援出動し、空中散水による消火活動を行います。 群馬県からの要請に基づき埼玉県防災ヘリなどが出動しています。
ロシアの天然ガスに発電の大部分を委ねているヨーロッパの状況を見るにつけ、千葉県で進めているエネルギーの地産地消、分散型エネルギーの拡大をより一層推進していく必要があります。 今後の政府の経済安全保障政策の方針などを注視しながら、私たちも適切に対応していきます。
おはようございます。早期の梅雨明けで水不足にならないか心配する方もいらっしゃるかと思います。 春に雨量が多かったこともあり、利根川水系等のダムの貯水量は十分な状況となっています。今後、夏の降水量次第では水不足になる可能性がないわけではありませんが、現時点においては問題ない状況です
千葉市で感染経路不明の感染者が増加しつつあります。17日発表までは人数が多いものの、大規模クラスターによるもので感染経路が特定されていましたが、18・19日発表は孤発例が多い状況。 今後も同様の傾向が続き、千葉医療圏の医療提供体制が厳しくなれば追加の可能性があります。
昨日、千葉県においても市中感染と思われるオミクロン株陽性者2名が確認されました。いずれも軽症です。 西日本を中心に急速にオミクロン株に置き換わっており、千葉県においても今後同様に推移することが予測されます。 やるべきことは変わりませんので、基本的な感染防止行動を徹底していきましょう
おはようございます。先ほど夷隅・安房地域に暴風警報が発令され、かつ台風の暴風域に入る確率が70%を越えたため、県は災害即応体制に移行しました。また、対象地域には県の連絡調整員を派遣しています。 市町村ともども警戒態勢を敷いて臨んでいきます。 chiba.secure.force.com
@MIKITO_777 誰ですか、その方。日本母親連盟なるものも存じあげませんし、誤った風説の流布をされるのであれば、こちらも然るべき対応を考えます。
高校野球千葉大会がいよいよ開始。3年ぶりにブラスバンド等も入っての完全有観客での大会です。私も開幕試合で始球式を務めました。 応援を背に日頃の練習を成果を存分に発揮して欲しいと思います。
今回の件に限らず、県内で発生した陽性者も原則全てゲノム解析を行います。 少なくともオミクロン株の詳細が判明するまでは特別な体制で臨んでいくことを確認しています。
入場者の皆さまには、施設が示す感染対策に協力の上、基本的な感染防止対策を徹底し、楽しんでください。 私も長く子どもたちを連れていくことができなかったので、感染状況に留意しながら、連れて行ってあげたいと思います。
「県と市が理想的関係になれる、最初で最後のチャンス!」 投票日まであとわずかとなりました。 市長候補の神谷しゅんいち @kamiya_shunichi さんは副市長として千葉を前に進めてくれた最も信頼できる仲間です。投票に行ってください。 どうかあなたの手で、千葉の時代を始めましょう。 #くまがい俊人
おはようございます。昨日は九都県市首脳会議が開催され、1都3県の知事、5市の政令市長により、新型コロナ対策や国への要望、地方分権への取り組みなどを協議しました。 1都3県の感染状況に関する資料と、九都県市にお住いの方へのメッセージに関して抜粋して皆さんに共有します。