九州大雨について指定都市市長会では中央連絡本部を設置し、情報収集を行いながら総務省と連携してきました。指定都市からは福岡市が八代市、熊本市が人吉市を支援することに。 東日本大震災、熊本地震などを経て、指定都市市長会では災害対応に臨機応変に対応できる体制が敷かれています。
北海道の鈴木知事が陽性とのこと。知事会では私は鈴木知事とはマスクをした状態で1、2分話したのみで、食事は別テーブル。 なお、知事会は昼・夜の食事ともにアルコール抜き、黙食・マスク会話、換気の良い広い空間で行われていました。 誰もが感染し得る現状です。今後も健康観察に留意していきます。
おはようございます。今日は人事発令を行った後、館山・南房総・鋸南を訪れ、一昨年の災害からの復旧復興状況を確認し、各市長・町長と意見交換を行う予定です。 4月5日に新知事が就任する関係で県庁の幹部職員人事の時期をずらしていたので、これで新年度が本格的にスタートすることになります。
感染状況等を考慮し、まん延防止等重点措置を講じるべき区域として、浦安市・市川市・松戸市・船橋市・習志野市・千葉市に加え、市原市・袖ヶ浦市・木更津市・君津市・富津市を新たに追加する方向で検討しています。 明日の対策本部で正式に決定します。
緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 今朝FBでも書きましたが、千葉県も4日連続感染者は1桁。実効再生産数も低い状態を維持できています。この間、専用病床・軽症者用ホテル確保などが進み、医療体制を整える宣言本来の目的は一定程度果たしています
これまでも一定世帯への現金給付はありましたが、それらは国が制度概要を決めてから3か月以上かけて受付・給付等をしています。今回は国が迷走し、4月下旬に決まったにも関わらず千葉市を始めとする大都市でも5月下旬~6月にかけて受付・給付しています。いかに無茶な日程かは理解して欲しいと思います
おはようございます。教育施設関係に関する最近の論調に対して私の考えをまとめました。 オミクロン株になっても感染傾向が変わっているわけではなく、現場が2年間蓄積してきた現場の知恵や対策を尊重するべきというのが私のスタンスです。 facebook.com/toshihito.kuma…
再度、先ほどの説明を掲載しておきます。 私は説明したのであって「釈明」したつもりはありません。開催に協力した自治体として招待頂いたのであってコネを使ってチケットをもらったように書かれる覚えもありません。
悲願のリーグ初優勝を果たした千葉ジェッツふなばしの皆さんが優勝報告に来られました。 bjリーグ時代から見てきたので感慨ひとしおです。選手、ブースター、関係者の皆さんのご努力に敬意を表します。 連覇を期待するとともに、県としてバスケやスポーツの裾野を広げるための事業を共に進めていきます
おはようございます。昨夜は病理学専門医でワクチンに詳しい峰先生(@minesoh)とオンライン対談を行いました。 ・今回のワクチン開発の特徴(短期間開発) ・効果と安全性 ・日本で接種が遅れる理由 ・アメリカの状況、各国の状況 ・接種を迅速に行う上で留意すべきポイント ・ワクチン後の社会の姿
おはようございます。病床確保に向けて医療機関への要請を重ねており、毎日徐々に積み上げています(この1週間だけでも8/13:1,309床⇒8/20:1,360床)。 千葉県は既に県がんセンター旧病棟を活用して臨時医療施設も開設済で、県立病院の一部病棟を閉鎖してスタッフに異動してもらい、拡大してきました
変異株の監視体制を強化するため、県独自にゲノム解析が可能となりました。検査数に限りはありますが、国立感染症研究所に送付する従来と比べると結果の判明が大幅に早くなるため、疫学調査を効果的に進めることができます。
おはようございます。昨日の感染状況などについてまとめました。 この中でも触れていますが、新型コロナ対策用の臨時交付金の配分において、感染者数が多い都市部が政府から不当に配分を削られている事実を知って頂きたいと思います。 facebook.com/toshihito.kuma…
@AAsuka8596 給食時は安全な最後列、窓際・廊下側に着席する等、対策は可能です。 そもそも、インフルエンザ等ではどうでしたか?学校に限らず、基礎疾患を有する人達への配慮は常に必要ですが、それによって合理性なく全ての人達が等しく自粛するのは違いますよね。
おはようございます。千葉県(特に君津市)は全国有数のカラーの産地です。 県では病気に強く、多くの花が収穫でき、アレンジしやすい小ぶりな花、細い茎が特徴の新品種を10年かけて開発、愛称は「Brilliant(ブリリアント)・Bell(ベル)」です。 秋にデビュー、10月頃から出荷が始まります。
おはようございます。自衛隊東京大規模接種センターの千葉県在住者の予約受付が前倒しされ、本日11時頃から受付と発表されましたのでお知らせします。 自衛隊センターで予約される方は必ず市町村での予約を取り消して下さい。二重予約は準備されたワクチンの無駄となります。 mod.go.jp/j/approach/def…
今日は旭市に来ています。いいおかユートピアセンターにある東日本大震災の慰霊碑に拝礼。近隣の防災資料館は選挙の際に訪れていますので、今日は日の出山公園に立ち寄りました。災害を教訓とした防災公園で海抜13mの大きな築山があります。 その後、旭市の新庁舎竣工式に出席。
このツイートをするにあたって「これはことわざじゃなくて何だっけ?」と悩んでいると、息子が「慣用句だよ」と耳打ち。 「5年後には君たちに知識も抜かれるなあ」と言うと、息子が「老いては子に従え、だよ」と。 少しくどかったかもしれませんが、気持ちの良い知的敗北の朝でした。
千葉県から静岡市に派遣した給水車2台は、大量の水を要する人工透析を行う医療機関に給水活動を行っています。 県企業局の職員が朝から夜まで活動してくれています。交代要員を送りながら、復旧まで支えます。 静岡市では他自治体から合計49台が応援で活動しているとのこと。 newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1…
今日は千葉ロッテマリーンズのホーム開幕戦。私もZOZOマリンスタジアムに久しぶりに足を運んで応援しました。 8回に同点に追いつくなど見せ場はありましたが、最後は延長で勝ち越され、惜敗。粘り強いプレーで食らいつく野球を今後も期待しています。
フクダ電子アリーナで開催されたジェフvs北九州の試合を観戦。知事がフクアリに来たのは初めてとのことでした。 試合は2-0で勝利。見木の2ゴールはいずれも素晴らしかったですが、そこに至るまでの各選手のプレーも良く、守備も落ち着いていて安心して見られました。 来シーズンに期待が持てます。
こうしたことを本当は政府がもっと説明しなければいけないのですが、小刻みな見直しをするのみです。 本質的に疾病としての特徴が変わっていること、それによって社会に浸透した考え方や各種制度運用を変えていく必要があることを責任をもって政府は説明することを強く求めます。
もちろんです。公表予定の私の政策の一つに「マリンスタジアム建替え検討」があります。 マリンスタジアムの大規模改修と、幕張新駅前のメッセ駐車場(県有地)への移転建替えのライフサイクルコストや経済的効果を慎重に見極めて判断します。県と千葉市、両方のリーダーシップが必要です。 twitter.com/UK28131t/statu…
すれ違うだけで感染するリスクがある麻しんなどの空気感染と異なり、接触・飛沫感染が主な新型コロナウイルスは3密を避ける等、正しい対策でリスクを確実に低減できます。 過剰に怯え、心身のバランスを崩せば別のリスクが顕在化します。5月6日までは長いです。生活と予防のバランスを意識しましょう。
午後から赤羽国土交通大臣を訪問し、道路関係や港湾関係について意見交換させて頂きました。 アクアライン800円は基本的には自動的に延長されるものですが、より良い制度設計となるよう、今後も協議を行います。また土日夕方の深刻な渋滞への対応も必要です。