276
277
黙食の見直しについても同様に周知します。文科省の通知には相変わらず「感染状況も踏まえつつ」と記載があり、これが拡大解釈を生む可能性があるので、この部分についても「レベル4のような医療ひっ迫期を指すわけで、感染が拡大していたら萎縮しろということではない」との趣旨も入れます。
278
断水については水道管自体は断水していなくとも、停電によってマンション等のポンプが動かず、結果的に断水となっているケースもあります。
現在、各水道事業体から情報収集を行っています。
279
マリーンズ、サヨナラ勝ち。まさに一矢を報いてくれました。先発で粘り強く試合を作った美馬選手も素晴らしかったですね。 twitter.com/chibalotte/sta…
280
専門でない方々が社会の雰囲気で正常化するのは仕方なくとも、専門の方々が自身の発言で人に影響を与えておいて、条件が改善せずに突然日常に戻ることは許されるでしょうか。
第8波だからだと言うことであれば、来年も再来年も永遠に新型コロナが拡大する度に現在の言動を続ける覚悟はあるのでしょうか
281
モノレール下面に広告を付けることは認められていないんですよ。
下面に広告を付けるとドライバーが上を見て事故を誘発する、ということが理由です。 twitter.com/castle_manabu/…
282
成長著しい小学校の6年間を同じ鞄を使うことが前提となっている時点でおかしいと思いませんか?小1と小6が同じものを使う必要はそもそも無いんですよ。
毎日重いものを背負って一定距離を歩く大人で、ランドセルのような鞄を使っている人は基本いませんよね。 twitter.com/jin_nagumo/sta…
283
当時、私が印鑑での処理について韓国・台湾でも見直され、日本だけとなっていること、オンライン化の阻害要因となっているため見直しが必要とツイートしたところ、印鑑業界の全国組織から抗議が届くなど、印鑑業界の方から批判がありました。生産性向上のため、国のリーダーシップを期待します。
284
おはようございます。本日は阪神淡路大震災が発生して26年。
私は当時神戸市に住む高校2年生で、震度7の揺れ、全てのライフライン途絶(自衛隊の給水車にもお世話になりました)を経験し、地域コミュニティの重要性を実感しました。
千葉を始め関東の地震リスクは高く、備えを万全にしていきましょう。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
285
千葉市では東京都等に在住する職員の新型コロナウイルス対策として
・専用端末による在宅勤務
・都内にサテライトオフィス設置
・時差出勤のパターン拡大
・市内に宿泊所を確保し、そこから出勤
などを実施し、約200人の職員が活用しています。今後も今事案を契機に感染防止と働き方改革を進めます。
286
東京都など4都府県への緊急事態宣言の発令が決定。
同時に私達3県が要望した、東京都からの人の移動に伴う感染拡大を防ぐため、まん延防止等重点措置の段階でも飲食店における酒類の提供自粛要請などについて、東京都と同様の措置ができるよう、国の基本的対処方針が改定され、実施可能とされました。
287
おはようございます。昨日の感染状況、医療の状況、10万円の特別定額給付金などについてまとめましたのでご覧ください。
我が家は一昨日、兜を飾りました。子どもたちの日常を盛り戻すためにも行動変容を続けていきましょう。
facebook.com/toshihito.kuma…
288
それは基礎疾患等を抱えている家庭のために一斉休校して、全家庭や子どもを巻き込むべきということですか?
各自の事情は尊重されるべきで、学校に行かない選択は可能ですし、今は欠席扱いになりません。
一斉休校すれば医療従事者等の社会維持者が勤務できなくなり、医療提供体制にも影響します。 twitter.com/Yf8B5yCYLb641q…
289
悔しい…!
ベスト8の壁が厚い。
選手の皆さんが一番悔しいでしょう。
素晴らしい試合をありがとうございました。
現地で応援された方々、ありがとうございました。
また、地元のサッカークラブを応援し、日本のサッカーを支えていきたいですね。
290
おはようございます。児童生徒の成長に欠かせない様々な体験や活動が必要以上に中止・縮小されないよう、必要な感染症対策の徹底は継続しつつ、段階的に教育活動の制限を緩和することを発表しました。facebook.com/toshihito.kuma…
291
病床のひっ迫を改善するため、市独自に転院受入協力金を支給します。
感染症は回復したものの、持病等のため、退院後の受入先が見つからずに入院が長期化する高齢患者が増加しています。転院受入1回ごとに25万円の支援金を給付し、後方支援病院を確保、コロナ病床を空け、新たな患者に対応する施策です
292
おはようございます。昨日の感染状況、保健所と検査についてまとめました。facebook.com/toshihito.kuma…
未だに保健所が融通の利かない門番のように検査を遅らせていると誤解している方が多いので、是非多くの方にご覧頂き、正しい理解が広がって欲しいと思います。
293
報道機関の中にはこうした特定集団の行動を正しく見極められず「賛否両論」という形で報道してしまい、一般の方が世論を誤解してしまう傾向があります。
SNSの特徴を正しく理解し、良い部分を最大限に活用することが大事です。なお、政治や行政はそうした特定集団の声も受け止め、政策判断していきます
294
東京ディズニーランド開園40周年 千葉県各地でパレード実施へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
295
放射能の時も最後の局面では、専門家と言えないような方達が最後まで専門家と称して扇動を続けました。沖縄へ移住した人も含め、扇動を真に受けた人達の人生に少なくない影響を与えましたが、彼らは責任を取りません。当時も私はTwitter上で先鋭的な群から批判されながらも正しい情報を発信し続けまし… twitter.com/i/web/status/1…
296
私は大人が子供達に対して「君たちの時代は大変だね」と言うのは絶対に避けて欲しいと思います。若者に大変な時代だとすればそれを作ったのは誰なんだ、と。
私は子供達に「社会は多くの人達の努力によって前に進んできた。自分も頑張ってるし、貴方達も次の人達に良いバトンを渡して」と言っています
297
298
既に様々な学校において二酸化炭素濃度を測定し、問題のない数値であることを確認しています。
一度でも学校現場を訪問したことがあれば、教員の方々がこの3年間、換気に注意して下さってきたことが理解できるはずです。構造や管理者の有無を考えれば、換気に留意すべきなのは子供ではなく大人です。 twitter.com/village235/sta…
299
300
おはようございます。新型コロナウイルスについて、22週の県全体の定点当たり報告数は前週の5.25人から増加し、6.66人でした。入院患者数は横ばいで、重症者数も含めて低い水準となっています。… twitter.com/i/web/status/1…