2歳児にマスクは現実的ではありません。今でも保育現場は年齢等の発達段階や健康への影響等を総合的に判断し、可能な範囲でマスク着用をしています。 千葉県としては年齢等で一律に区切るのではなく、保育現場の判断が尊重されるべきと考えており、政府の方針も合理的な範囲に留まると考えています。 twitter.com/pucchyo/status…
おはようございます。先週、知事会がオンラインで開かれ、私も出席。 年末年始を意識した国民への呼びかけ、政府提言を協議したのですが、呼びかけに「オミクロン株はこれまでより重症化の傾向が少ないウイルスと言われておりますので、是非冷静にご対応ください。」と記載されたのは変化を感じます。
私たち自治体側の声が届き、岸田総理は「自治体の実情に応じて現金給付は選択可能」と国会で答弁していますが、事務方は「あくまで特殊な事例」と言い張っており、現場は混乱しています。 総理や政府幹部が早く決断し、建前を守るために国と自治体が浪費している時間とコストを解消することを願います
GW期間中、報道機関の中には昨年と同様に、要請を守らない人に焦点を当てて、国民の不満度を上げるような報道を行うところもあるでしょう。 感染状況や科学的根拠に基づいて適切な対応を取ることができるよう取り組んでいきますので、分断を生み出さず、協力してこの苦境を乗り切っていきましょう。
日本やった!! こんなに長く感じた30分は無かったです。 ありがとう!
年末年始の生乳廃棄が懸念されています。加工食品に回したとしても5,000トンほどが余ると言われており、期間中に国民の5人に1人が牛乳をプラス1杯飲むと(料理で活用でも)解消できるとのこと。 千葉県も生乳生産量上位の県であり、皆さまのご協力をお願いできれば幸いです。 twitter.com/chi_bakun_chib…
17日間の選挙戦が間もなく終了。沿道・車・ご自宅・お店など様々な場所から多くの激励を頂き、駆け抜けることができました。 この間、本当に多くの出会いがありました。演説会場等でお会いした皆さま、浦安時代の同級生、市長への手紙を送ってくれた女の子など、一つひとつの出会いに感謝します。
昨夜の地震に関して、人的被害は転倒等による怪我が何件か報告が入っています。夜が明け、さらに情報が入るかもしれません。 市原市で送水管が破損し、報道もされています。これは、かずさ水道広域連合から福増浄水場へ給水する送水管で、エンドユーザーへの影響はないと思われ、断水報告はありません
そうした医師の方々は出口の時、どう振る舞うのでしょうか。 様々な治療薬が登場し、今後画期的な新薬が登場する可能性は高くなく、ワクチン接種率も徐々に低下すると見込まれる中、これ以上大きく弱毒化しない状況で、突然、日常に戻るのでしょうか。自身の発言と整合性を取れるのでしょうか twitter.com/kyusan_obgy/st…
千葉外房有料道路は2月1日午前0時より無料開放となります。交通の円滑化がさらに進むことが期待されます。 無料化に伴い誉田パーキングと大野パーキングは廃止となり、料金所施設については順次撤去しますので、工事期間中は速度を落としての通行に御協力をお願いします。pref.chiba.lg.jp/doukei/douro-g…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆さま、お正月はどのようにお過ごしでしょうか。冬型の気圧配置で寒さが続きますので、体調管理に気を付けていきましょう。 そして、この間も社会を維持するために働いて頂いている方々に心から感謝申し上げます。
私達は「育児休暇を取る理由」ではなく「取らない理由」を聞く運用に変え、全管理職イクボス宣言など職場の空気を変え結果に繋げてきました。 ただ、育休は一時的なもので大事なことは長く子育てに関わること。短時間勤務でも能力に応じて昇格可能とし、実例も出るなど働き方改革を地道に進めています twitter.com/hoikuenhairita…
交通事故の時にランドセルの形状のおかげで怪我をしづらくなるという研究結果はありませんし、そんな極狭い可能性のために日々、機能性に劣る鞄を使用し続けるのはあまりにバランスが悪いですよね。日本以外の国は使用していませんし、日本の大人すら使っていないものを子ども達に強制している状況です twitter.com/mari_xs/status…
子ども達に大人以上に強い感染対策を強いる理由は無いので、最後に残された理屈は「子どもから大人へ移り、回りまわって高齢者に移る」という論法ですが、であればなおさら高齢者を中心とした行動制限を求めるべきで、自由に行動できる高齢者と、一律に制限を課される子どもの歪さは変わりません。
宛先の方々は私達の名簿に存在しない、私たち事務所側の人間の筆跡でもない、そもそも優勢である我々がそんなことをする意味もありません。 どのような意図があったのかは分かりませんが、どなたかが持ち込まれた葉書に紛れ込んでいればチェックはできません。対象者には個別に対応させて頂きました。 twitter.com/seki_masayuki/…
昨日フジテレビ・日曜報道 THE PRIMEの責任者の方々がお越しになり、飲食店への協力金支払いに関する誤った報道の顛末説明を頂き、番組ホームページ上でも謝罪文が掲載されました。fujitv.co.jp/b_hp/nichiyouh… 報道2001時代から見てきた番組なので、適切な対応にたどり着いたことを嬉しく思います。
知事選に向けた準備や活動は制約されますが、職責を果たしていきます。 議長からは「最後まで市政の指揮を執ってくれることは心強い。選挙に臨む熊谷市長にとっては苦しいかもしれないが、熊谷さんらしい判断。」とのご意見を頂きました。最後の市議会もしっかりと対応します。
おはようございます。重症患者の受入体制を強化するため、医療機関の整備費用に県独自の補助を行う制度を発表しました。 千葉県の重症者用病床は現在94床ですが、医療機関に意向調査をしたところ、40床程度の整備が見込まれています。 感染急拡大に備えて今の段階から医療提供体制の拡充を進めます。
市教委が市立学校の休校延長を発表。5月17日までですが、緊急事態宣言が延長された場合はその期間まで休校を延長します。 また、ドリルパークでの遠隔学習に加えて、学習動画コンテンツの配信を始めるほか、千葉テレビで授業放送も行います(5月中旬予定)。テレビ放送は県内他市の方も視聴可能です。
千葉市の死因別統計3月分を集計してみました。 総数734に対し、 ・悪性新生物(腫瘍)223 ・心疾患(高血圧性を除く)111 ・老衰65 ・脳血管疾患62 ・肺炎58 ・その他215 ※千葉市の新型コロナ感染症に伴う死亡者数は0(4月5月はともに3) 今後も予防医療の充実等を図り、全体リスクの低減に努めます
子供たちを寝かしつける時、私の今日の1日を話しています。どこに行ったか、誰に会ったか、どんな話し合いをしたか…。 ネタがつきると「これからパパがしたいことは?私はコロナが終わったらディズニーランドに行きたい!」。来年こそは連れて行って一緒に遊びたいと思っています。
雇用調整助成金についてもう何度目の変更でしょうか。社労士の皆さんからも「変更に次ぐ変更でいつまでたっても申請ができない」との悲鳴を聞いています。 手厚い支援をしたいという気持ちは分かりますが、これでは雇用を維持するどころか、逆効果の危険があります。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
先ほど開催自治体と組織委員会等との協議会が開催され、1都3県は無観客で最終的に合意。千葉県は1都3県で観客の扱いは統一するべきだと申し上げてきました。 詳細は組織委と協議しますが、今後も県民に要請している内容と整合性を図りながら、感染対策の徹底と開催後に価値が残るよう努めます。
おはようございます。家族全員が回復し、リモートワークを続けています。 体重が2kg減ってしまい、体力を戻すことが先決と考えています。外には出られないので、家の中で体操、軽い筋トレなどを行っています。 11月のアクアラインマラソンに向けて、皆さんのおすすめエクササイズがあれば教えて下さい
東北を震源とする地震があり、千葉県も震度3程度だったようです。情報収集に努めます。 皆さまも改めて災害への備え、備蓄・家具転倒防止・各種ハザードマップの確認などを進めて下さい。