片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

1526
公園で出会ったモズ。高いところから辺りを見回し、食べ物を探しています。なかなか絵になるポーズです(`Θ´)
1527
あまりにも美しい福島の紅葉。やはり、東北の紅葉は格別ですね(^^)
1528
散歩の途中でシジュウカラと出会いました。最近は、言葉を操る鳥としても知られるこの鳥。「ピーツピ」は「警戒せよ」、「ジジジ」は「集まれ」の意味だそうです(•ө•)
1529
今日は幼稚園で「かみさまのおはなし」。3人の博士たちがイエスさまに贈ったという、黄金、乳香、没薬の本物を子どもたちに見せました。みんな大喜びです(^o^)
1530
この世界には、広さと深さがあります。遠くまで旅をすれば、その広さに感動するでしょう。近くの公園をゆっくり散歩すれば、その深さに気づいて感動するに違いありません。この世界は広く、また深く、無限の感動に満ちているのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1531
「体が疲れて動かないときには、決してあせらないこと。『あれもしなければ、これもしなければ』とあせり、心を空回りさせれば、心まですり減ってしまいます。体が動かないときには、自分の限界を受け入れ、回復を待つのが一番です。」 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
1532
教会の花壇で、モッコウバラが次々と花を咲かせています。心を癒してくれるやさしい黄色です(^^)
1533
雨の中に咲いた白い彼岸花。この辺りでは、白い彼岸花もよく見かけます(^^)
1534
見ごろを迎えたときわ公園の八重桜。とてもやさしいピンク色です(^^)
1535
食事のとき、感謝をこめて「いただきます」「ごちそうさま」をいう人と、食べられて当然という態度をとる人。小さなことにも感謝できる人と、できない人。幸せになれそうなのはどちらでしょう。幸せは、日々の小さなことから始まるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1536
教会の軒先に咲いた純白の水仙。「ペーパーホワイト」という品種です(^o^)
1537
教会の庭のメジロたち。ミカンをおいしそうについばんでいます(◉Θ◉)
1538
人からよいことをしてもらったら、自分も他の人に同じようにする。人から嫌なことをされたら、自分は他の人に決して同じことをしない。善は人と分かち合い、悪は自分で食い止める。この原則を実践する人こそ、世界に平和を実現する人です。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1539
感情が高ぶっているときに議論すれば、感情の波に押し流され、とんでもない結論に到達してしまうかもしれません。そんなときは、話をいったん打ち切って感情の流れをせき止め、感情の高ぶりがおさまるまで、しばらく待つのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1540
憐れむとは、かわいそうな相手を助けてあげること。愛するとは、限りなく大切な相手のために、何かをせずにいられなくなること。相手をかわいそうだと思うか、それとも限りなく大切だと思うか。そこに憐みと愛の違いがあるのかもしれません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1541
誰かの悪口は、言っているとき気持ちよくても、言い終えたあと、心に虚しさが残ります。自分のことを棚に上げて誰かを悪者にするより、自分のことを振り返り、自分自身がよい人間になることを考える方が、心のためにはよいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1542
教会の軒先で、今年の最初の朝顔が開花しました。絞り染めのような模様が美しい「江戸風情」という品種です(^^)
1543
『グレーテルのかまど』2月7日の放送は「マザー・テレサのチョコレート」。チョコレートをもらうと喜び、自分自身も貧しい人にチョコレートを配ったマザー。ヘンゼルが、マザーに捧げるチョコレートを作るそうです。私の証言も撮っていかれたので、もしかしたら出るかも(^^) nhk.jp/p/kamado/ts/VN…
1544
教会の花壇に咲いた、ひときわ鮮やかな黄色の薔薇。「ヘンリー・フォンダ」という品種です(^^)
1545
教会の軒先の絞り咲き朝顔。1輪1輪模様が違い、見ていて飽きることがありません(^^)
1546
街中のフラワースポットとして人気の、カトリック宇部教会。およそ30種類のアジサイが、色とりどりに花を咲かせています(^^) ※JR琴芝駅から徒歩5分、山口県総合庁舎隣。
1547
教会の花壇に咲いた、上品なピンク色の薔薇。グレース・ケリーに捧げられた「プリンセス・ド・モナコ」という品種です(^^)
1548
梅林で出会った雌のジョウビタキ。あたたかくなったら、急にしゅっとした姿になりました(•ө•)
1549
教会の花壇に咲いた、三大天使の薔薇シリーズの一つ「ラファエル」。「ラファエル」とは「神は癒す」という意味だそうです(^^)
1550
教会の花壇に咲いたやさしい黄色のバラ。フランスの聖女にちなんで、「ジャンヌダルク」と名付けられた品種です(^^)