片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

1451
教会の軒先で、リンドウが開花を始めました。とても上品な紫色です(^^)
1452
道端に咲いたコスモスの花。町のあちこちでコスモスを見かけます(^^)
1453
教会の花壇のヒマワリたち。豪雨を乗り越え、今朝も元気に花を咲かせています(^^)
1454
教会の花壇のバラたち。雨の中で美しく咲いています(^^)
1455
最後に見ごろを迎えた、八重咲のヒマワリ「東北八重」。開花が遅かったのは、きっと花びらを準備するのに時間がかかったのでしょう(^^)
1456
命は一つの壮大なリレー。バトンを受け取ったら、自分なりに精いっぱい最後まで駆け抜け、次の人にバトンを渡して去る。そして、今度は天国から、いまバトンを持って駆けている人を全力で応援するのです。命のリレーに終わりはありません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1457
教会の庭のスズメたち。気持ちよさそうに砂浴びを楽しんでいます(^^)
1458
仲よく並んで柿をついばんでいるメジロ。時々、動きがシンクロしています(◉Θ◉)
1459
教会の庭のスズメたち。無邪気な表情に癒されます(。・ө・。)
1460
満開の梅林で、一瞬だけウグイスを見かけました。「梅にウグイス」と言いますが、とても警戒心が強い鳥なので、梅の枝に止まることは滅多にありません。この時期は「ホーホケキョ」ではなく、「ヂャッ、ヂャッ」という独特の声で鳴きます(•ө•)
1461
地面に降り、食べ物を探しているシジュウカラ。背中の緑色がきれいです(•ө•)
1462
色とりどりのチューリップが咲き競う、カトリック宇部教会の花壇。先日、山口県の地域情報誌『トライアングル』に「春のフラワースポット」としても紹介されました。お近くの方はぜひお立ち寄りください(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分。県総合庁舎隣。
1463
誰かがこの世を去っても、その人が私たちに注いでくれた愛は、私たちの心の中で生き続けます。この世を去った人が生きている場所が天国なら、天国は、会いに行けないほど遠い場所ではありません。天国は、私たちの心の中にもあるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1464
美しく色づいた神戸布引ハーブ園のモミジ。さまざまな色が混じりあって、見事というほかありません(^^) #神戸布引ハーブ園
1465
「ゆっくり休め」という言葉が心に響いたなら、それは心が疲れているしるし。いつもは気にならない言葉に心が反応したなら、それは心がその言葉を求めていたから。その言葉に出会えたことに感謝し、言葉の通りに行動するのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1466
宇部市の空に浮かんだ、まん丸なお月様。明日、午前3時に満月になるそうです。2月の満月は「コールド・ムーン」。2023年で最も地球から遠い満月、「マイクロ・ムーン」でもあるそうです。そう言われれば、いつもよりちょっと冷たくて小さいような(^-^;)
1467
田んぼのあぜ道に咲いた彼岸花。初めて来たのに、なぜかとても懐かしい風景です(^^)
1468
里芋の葉にたまった雨の粒。大きな葉の上を、ころころ転げ回ってています(^^)
1469
見ごろを迎えた山陽小野田市、江汐公園のアジサイ。見事な色づきです(^^)
1470
教会の軒先の朝顔たち。今日も、それぞれに可愛らしい花を咲かせています(^^)
1471
開花を始めたネモフィラたち。さわやかなブルーの花が、3月の風に揺れています(^^)
1472
開花を始めた八重桜。つい、桜餅を思い浮かべてしまいます(^^)
1473
教会の庭の彼岸花。昨夜の暴風雨にも負けず、美しい花を咲かせています。現在、宇部は雨も風も止んで小康状態。台風の進路にある地域の皆さんの安全を、心よりお祈りさせて頂きます。
1474
青草が生い茂る、夏の秋吉台。朝早い時間に歩くと、とても気持ちがいいです(^^)
1475
黄金色に染まった神社のイチョウ。地面に積もった葉も、美しく輝いてます(^^)