片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
「忙しい」は、「心を亡くす」と書きます。たくさんの仕事に追われているとき、わたしたちは自分を守るのに必死で、人を思いやることができなくなってしまうのです。人を思いやる心を失うほど、自分を追い詰めないようにしましょう。 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
1427
美祢の県道沿いに咲いたコスモスの花。車を止めて、ちょっと休憩です(^^)
1428
教会の軒先の朝顔たち。一口に朝顔といっても、本当にたくさんの品種があります(^^)
1429
教会の花壇に咲いたヤグルマギク。まわりの花たちと一緒に、やさしい色彩の世界を作り出しています(^^)
1430
満開を迎えた、天使のチューリップ「アンジェリケ」。やさしいピンク色に癒やされます(^^)
1431
誰かに助けてもらっても、「借りができた」と考える必要はありません。その人はきっと、人間として当然のことをしたとしか思っていないし、何の見返りも求めていないからです。感謝して、自分も同じように人を助けることができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1432
ときわ公園のスイレン池にて。水の中から大きな蕾が顔を出し、次々に花を咲かせています(^^)
1433
宇部市、ときわ公園で花菖蒲が見ごろを迎えました。なんと150種類、8万本が植えてあるそうです(^^)
1434
教会の花壇で、三大天使の薔薇の一つ「ラファエル」が開花しました。ラファエルは、癒しの役割を担う天使。この花の美しさにも癒されます(^^)
1435
広島市、縮景園のメジロたち。枝から枝へと飛び回り、梅の花の蜜を吸っています(◉Θ◉)
1436
誰かを批判するのは簡単ですが、それだけでは、相手はどうしたらいいか分からなくなって困ります。批判するより、こうした方がもっとよいと誰にでも分かる模範を示しましょう。それは難しいことですが、世界をよくするのに最もよい方法です。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1437
開花が進む、宇部市・ときわ公園の梅。あまい香りが遠くまで漂っています(^^)
1438
色々なことを一度にやろうとすると、どれも中途半端になり、かえって時間を無駄にすることになりかねません。たとえ時間がかかっても、一つひとつ真剣に向かい合い、丁寧に仕上げてゆく。結局、それが最も効率的な時間の使い方なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1439
県道沿いに咲いた、真っ白な藤の花。あまり人の手が入っていないようで、ダイナミックな咲き方をしています(^^)
1440
たわわに実ったサクランボ。ご近所の方が、庭でとれたサクランボを持ってきてくださいました(^^)
1441
次々に開花する、教会の庭の彼岸花。思いがけない所で、急に花を咲かせるので驚きます(^^)
1442
満開を迎えた津和野の桜。日本の原風景と呼びたくなる、とても穏やかな春の風景です(^^)
1443
見ごろを迎えた、ときわ公園の花菖蒲。雨に濡れて、しっとりした美しさです(^^)
1444
一気に咲き進んだ、教会のエントランスの啓翁桜。今がまさに見頃です(^^)
1445
教会の軒先でネリネが花を咲かせました。花びらがきらきら輝くことから、ダイヤモンドリリーとも呼ばれています(^^)
1446
百年前にはまだ生まれておらず、百年後にはもう生きていない私たち。いまこうして生きているということ自体が、一つの奇跡だと言ってよいでしょう。何か特別によいことが起こる必要はありません。いま生きていること自体が奇跡なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1447
人から評価されているから自分の人生には価値があるという確信は、人から忘れられると崩れます。たとえ目立たなくても、自分に与えられた役割を精いっぱい果たした。だから自分の人生には価値があるという確信は、何があっても揺らぎません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1448
荒れ果てた大地も、雨が降り、川となって流れれば、命にあふれた豊かな大地に変わります。人間の心もそれと同じ。やさしさの雨が降り注ぎ、いたわりが川となって流れるなら、どんな荒れ果てた心も、実り豊かな大地に変わるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1449
真締川の河畔で、ミモザが満開を迎えました。さわやかな黄色に癒されます(^^)
1450
教会の軒先に咲いたリンドウ。上品な紫色に癒されます(^^)