片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

1401
本当に神の声を聞いたなら、その人の心は喜びと安らぎで満たされます。不安や恐れしかもたらさない声は、自分の心の中にある迷いが声を上げたもの。そんな声が聞こえたとしても、気にする必要はありません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1402
外見が美しいかどうかは関係がありません。どんな姿であっても、自分なりに精いっぱい生きようとしているなら、その人は美しいのです。たとえ汚れても、傷だらけでも、それでもあきらめずに生きようとしているあなたは限りなく美しいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1403
梅林にやって来たメジロたち。美しい声でさえずりながら、花から花へと飛び回っています(◉Θ◉)
1404
「こんな自分でも、誰かの役に立つことができる」、そう気がついたとき、私たちの中に眠っている力が目を覚まします。私たちの中には、自分自身のためには使うことができない力、誰かを幸せにするためだけに使える力が眠っているのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1405
自分の正しさを主張するために他人を批判すれば、そこで必ず間違いを犯します。私たちは他人のことをよく知らないからです。自分の正しさを主張したいなら、自分がよく知っていること、自分自身のことについてだけ話すのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1406
「人間である以上、誰も完全にはなれない。自分にも弱さや欠点がある」ということを忘れるとき、私たちは人間としてのバランスを崩します。自分にも弱さや欠点があると知っているからこそ、私たちは人間らしく生きられるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1407
厳しく叱りつければ、相手は「これ以上怒れられたくない」と思っていやいや従うでしょう。愛情をたっぷり注げば、相手は「自分をこんなに大切に思ってくれる人を、これ以上悲しませたくない」と思って、自分の意思で従うようになるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1408
期待とは、相手が自分の思ったとおり行動してくれると信じ、自分の思いが実現するのを待つこと。信頼とは、相手を信じ、行動を相手の自由な判断に委ねること。期待は相手を縛ることがありますが、信頼はいつでも相手を自由にします。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1409
教会のブドウ棚で、今年もかわいらしいブドウが実をつけました。もうじき食べ頃です(^^)
1410
クリスマスの一連の行事が終わり、教会では神父たちが、今年もクリスマスを無事に祝えたことをお祝いしています。クリスマスは、私たちの心に愛が生まれる日。世界中のすべての人に、すばらしいクリスマスが訪れますように\(^o^)/
1411
教会の入り口に飾られた鉢植えのアジサイ。青と紫が混じりあい、とても神秘的な美しさです(^^)
1412
歌舞伎の市川團十郎にちなんで名づけられたという、朝顔の「団十郎」。今朝も、海老茶色の渋い花を咲かせています(^^)
1413
見ごろを迎えた、宇部市・ときわ公園のアジサイ。森の中に、さまざまな種類のアジサイが1500株植えられています(^^)
1414
満開を迎えた河津桜に、メジロたちがやって来ました。花から花へと飛び回り、おいしそうに蜜を吸っています(◉Θ◉)
1415
萩往還梅林で出会ったジョウビタキ。紅梅の枝を、うれしそうに見上げています(•ө•)
1416
梅林にやってきたメジロたち。花にくちばしを入れて、丁寧に蜜を吸っています(◉Θ◉)
1417
自分のことばかり考えていると、本当の自分は見つかりません。本当の自分は、困っている誰かのために自分を差し出したとき見つかるもの。相手の喜ぶ顔を見て「本当によかった」と思っている自分がいたなら、その自分こそ本当の自分なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1418
満開を迎えた、教会の花壇のネモフィラ。空の色を映したような、さわやかなブルーです(^^)
1419
教会の花壇に咲いた「ディズニーランド・ローズ」。日ごとに色が変わっていく、とても楽しい咲き方の薔薇です(^^)
1420
満開を迎えた、神戸布引ハーブ園のコスモス畑。さわやかなレモン色が、真っ青な秋の空によく映えています(^^) #神戸布引ハーブ園
1421
教会の庭のアジサイたち。昨日からの雨で、少し色づきが進んだようです(^^)
1422
「偉い人ってどんな人」と幼稚園の子どもに聞いたら、「やさしい人」とすぐ答えが返ってきました。クラスで一番偉いのは、クラスのみんなにやさしくできる人。世界で一番偉いのは、世界のみんなにやさしくできる人。そう思える心を取り戻せますように。 『やさしさの贈り物』(教文館刊)
1423
頑張るために必要なのは、何度失敗しても、見捨てずに寄り添ってくれる人がいること。自分の頑張りを、温かく見守っていてくれる人がいること。「頑張れ」と励ますだけでなく、相手にとって、そんな存在になってあげられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1424
人生に、特別な意味は必要がありません。なぜなら、生きていること自体に大きな意味があるからです。自分の人生を、自分らしく、自分が生きたいように生きる。納得のゆく人生を、日ごとに作り上げていく。そのこと自体が人生の意味なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1425
「悪口を言って他人を低めると、まるで自分が高くなったように感じます。ですが、それは錯覚に過ぎません。自分自身を高めることで、周りの人たちも高みへと引き上げてゆく。それが本当の成長です。」 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)