片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(リツイート順)

1251
教会の庭を散歩していたら、おなじみの甘い香りが漂ってきました。キンモクセイの開花です(^^)
1252
教会の庭の秋明菊。名前にふさわしく清楚な美しさです(^^)
1253
色とりどりに咲いた、公園の花壇のコスモスたち。まるで夢の世界のようです(^^)
1254
夏の終わりの角島。海は相変わらずのコバルトブルーですが、空には秋の雲が出始めています(^^)
1255
福島県、飯舘村にて。里の山々が、見事に紅葉していました。絵のような美しさです(^^)
1256
見頃を迎えた、下関市・東行庵のハスの花。すっかり開いた花びらは、まるで鳥の翼のようにも見えます(^^)
1257
相手が自分の思った通り動いてくれなかったとき、腹を立てて相手を叱責するだけでは、状況はよくなりません。なぜ思いが伝わらなかったのか、そもそも自分の伝えたかった思いは何なのか、冷静に振り返り、それから話し合うのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1258
「自分の価値が否定されるのではないか」という恐れを感じたとき、私たちは、自分を脅かすその相手に怒りを感じます。腹が立って仕方がないときは、「その人を、そこまで恐れる必要があるのだろうか」と考えてみたらよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1259
自分のよさを知っている人は、相手のよさも素直に認め、相手を尊敬することができます。改めて自分のよさを証明する必要を感じないので、自分から自分のよさを話すこともありません。謙虚な人とは、自分のよさを知っている人のことなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1260
富を求める競争に参加する必要はありません。与えられたものに感謝し、わずかなもので豊かに生きる方法を探せばよいのです。評価を求める競争に、参加する必要はありません。すべての人が、限りなく尊い、大切な命だと気づけばよいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1261
しなければならないことを上手に怠けたり、他人を利用して自分だけが得をしたり、そんなことばかりしていれば、誰にも信用されなくなるでしょう。気にする必要はありません。裏表なく正直に生きることこそ、幸せに続く最も確かな道なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1262
霧の中のアジサイ園。神秘的な美しさです(^^)
1263
見ごろを迎えた教会のラベンダー花壇。さわやかな5月の風が、花の香りを運んでいます(^^)
1264
色づき始めた山の木々。朝晩の冷え込みが厳しくなり、一気に紅葉が進んだようです(^^)
1265
教会の軒先に咲いた、宿根の朝顔「天上の蒼」。吸い込まれそうな青さです(^^)
1266
散歩の途中に出会ったエナガ。かわいらしい目で、こちらをじっと見ています(•ө•)
1267
桜の枝にとまったウグイス。喉をいっぱいに膨らませ、全身でホーホケキョと鳴いています。ホーホケキョは、繁殖期に、雄が縄張りを主張するための鳴き声だそうです(•ө•)
1268
「神を探しなさい、そうすれば神が見つけてくださるでしょう。」ベネディクト16世
1269
毒のある言葉が心に入ってしまったときは、労りや思いやり、やさしさに満ちた言葉で解毒しましょう。「辛かったね、苦しかったね。あなたはよく頑張った。もう我慢しなくていいよ」、自分自身にそう語りかけ、涙で毒を洗い流しましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1270
見ごろを迎えた山陽小野田市・江汐公園のアジサイ園。ここは西洋アジサイの「アナベル」が寄せ植えしてあります(^^)
1271
教会の庭のスズメたち。ときどき、寒そうに目をつぶっています(。・ө・。)
1272
見ごろを迎えた教会のラベンダー花壇。さわやかな香りが、初夏の到来を告げています(^^)
1273
教会の花壇に咲いた桔梗の花。上品で、涼しげな紫です(^^)
1274
ふっくら膨らんだ、教会の庭のスズメたち。一瞬、別の鳥かと思ってしまいます(。・ө・。)
1275
小野田の県道沿いに咲いたツツジ。思わず車を止めてしまう美しさです(^^)