片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1226
黄色とピンクが混じって咲いた、ちょっと珍しい薔薇の花。「ポールセザンヌ」という品種です。色使いが似ているということかもしれませんね(^^)
1227
教会の庭のスズメたち。何か食べられるものがないか、一生懸命に探しています。茶色い頭がかわいらしいですね(。・ө・。)
1228
教会の花壇に咲いたバラの花。三大天使にちなんで「ラファエル」と名付けられた品種です(^^)
1229
教会のバラ花壇で「プリンセス・ド・モナコ」が、かわいらしいピンク色の花を咲かせました。秋のバラ、シーズン到来です(^^)
1230
教会の庭で、水仙が開花を始めました。真っ白でよい香りのする、ペーパーホワイトという品種です(^^)
1231
布引ハーブ園の丘を埋め尽くして咲くカモミール。穏やかな香りに満たされた、癒しの花園です(^^)
1232
教会の庭のタマスダレ。昨日の雨で、ますます元気になりました(^^)
1233
教会の庭のメジロ。器用にホバリングしながら、藪椿の花の蜜を吸っています。ハチドリも顔負けですね(◉Θ◉)
1234
メジロ、シジュウカラ、コゲラの大きな混群の中に、頭に菊の花びらのような模様のあるキクイタダキが混じっていました。日本で一番小さな鳥で、体重5グラムしかありませんが、とても元気に動き回っています(・θ・)
1235
花は、その花らしく咲いたときに本当の美しさが現れます。人間も、それと同じでしょう。初めからあきらめ、咲く前にしおれてしまえば、せっかくの美しさが台無し。自信をもって、自分の花を精いっぱい咲かせることができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1236
天から降った雨は、大地を潤し、豊かな実りをもたらして、再び天に帰ってゆきます。私たちの命もそれと同じ。天からこの世界にやって来て、たくさんの人たちと出会い、豊かな愛の実りをもたらして、再び天に帰ってゆくのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1237
今日は、幼稚園の卒園式。子どもたちが元気いっぱいに巣立っていきました。大変なことがいろいろある今の世界を、子どもたちが力強く生きてゆけますように。子どもたちの笑顔とやさしさで、世界に平和が実現しますように(^^)
1238
散歩道で見かけたタンポポ。このあたりでは、白いタンポポをよく見かけます(^^)
1239
永遠とは、気が遠くなるほど長い時間のことではありません。永遠とは、時間から解放されるということ。もはや変わることも、消え去ることもない愛の中で、完全に結ばれるということなのです。この一瞬の中に、永遠を見つけられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1240
教会の庭に咲いた「万華鏡」という新品種の紫陽花。この株は特に色が濃く、清涼感たっぷりです(^^)
1241
道端に咲いた萩の花。上品な紫色が、秋の深まりを感じさせてくれます(^^)
1242
教会の花壇に咲いた、鮮やかな黄色の薔薇。「ヘンリー・フォンダ」という品種です(^^)
1243
開花を始めた教会のミモザ。風に揺れるさわやかな黄色の花が、道行く人たちにエールを送っているようです(^^)
1244
教会の花壇に咲いたヤグルマギク。まわりの花たちと一緒に、やさしい色彩の世界を作り出しています(^^)
1245
満開を迎えたロウバイの花。名前の通り、蝋細工のように繊細な花です(^^)
1246
最大限にふくらんだ、雪の朝の「ふくら雀」。ボールが跳ねているようです(。・ө・。)
1247
教会の花壇のスズランたち。今日も、ひかえめに、ひっそりと咲いています(^^)
1248
教会の庭の彼岸花。昨夜の暴風雨にも負けず、美しい花を咲かせています。現在、宇部は雨も風も止んで小康状態。台風の進路にある地域の皆さんの安全を、心よりお祈りさせて頂きます。
1249
「深く傷ついてうずくまっている人に、『そんな傷のことは早く忘れて、立ちあがりなさい』と言っても無理なこと。わたしたちにできるのは、傷が癒えて立ち上がれるまで、その人に寄り添うことだけです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)
1250
見ごろを迎えた、宇部市・ときわ公園の芝桜。ピンク色の絨毯が、さわやかな春の湖畔を覆っています(^^)