片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1276
梅林で出会った雌のジョウビタキ。あたたかくなったら、急にしゅっとした姿になりました(•ө•)
1277
教会の花壇に咲いた「アンネの薔薇」。鮮やかなオレンジ色が、次第に赤に変わっていきます。グラデーションも見事です(^^)
1278
教会の花壇に咲いた「サントネール・ドゥ・ルルド」。フランス・ルルドでの聖母マリアの御出現100周年を記念して名づけられた薔薇です(^^)
1279
教会の軒先に咲いたキキョウ咲きの朝顔。色といい、形といい、キキョウの花(4枚目)にそっくりです(^^)
1280
梅林にやって来たメジロたち。「どの花の蜜を吸おうかな」と、キョロキョロあたりを見回しています(◉Θ◉)
1281
桜の枝にやって来たスズメたち。花をむしって、根元からおいしそうに蜜を吸っています。咲いたばかりの花が、そのままぽとりと落ちてきたら、もしかするとスズメの仕業かもしれません(。・ө・。)
1282
見ごろを迎えた、ときわ公園の花菖蒲。雨に濡れて、しっとりした美しさです(^^)
1283
教会の庭のヒマワリたち。今年も、さまざまな種類のヒマワリが元気いっぱいに咲きましたが、この「東北八重」が最後になりそうです(^^)
1284
教会の花壇に咲いたバラの花。輝くような美しさです(^^)
1285
教会の花壇で、ムラサキツユクサが次々と開花しています。涼しげな紫です(^^)
1286
教会の花壇に咲いた、上品なサーモンピンクの薔薇の花。宮沢賢治にちなんで名づけられた「イーハトーブの風」という品種です(^^)
1287
かわいらしい花を咲かせた、教会の軒先の朝顔たち。「ようじろ」と呼ばれる白い線が放射状に広がる、「曜白朝顔」という種類です(^^)
1288
教会の軒先の朝顔たち。今朝も、それぞれに美しい花を咲かせています(^^)
1289
教会のエントランスに飾られた八重咲のリンドウ。秋の陽射しをいっぱにい浴びて、花びらを大きく開いています(^^)
1290
満開を迎えた、教会の花壇のモッコウバラ。ほんのり甘い香りを漂わせています(^^)
1291
教会の軒先に咲いた雪割草。輝くような美しさです(^^)
1292
教会の軒先の朝顔たち。今朝も、かわいらしい花を咲かせています。白い筋の入った「曜白朝顔」がいま見頃です(^^)
1293
桜の枝にやって来たスズメたち。花をむしりとって、根本から蜜を吸っています。きっと、とってもおいしいのでしょうね(。・ө・。)
1294
次々と開花する、教会の庭の彼岸花。今年は、どの花も開花が例年より少し早いようです(^^)
1295
次々と開花する、教会の庭の彼岸花。今年は、例年より開花が少し早いようです(^^)
1296
草津の雪道で出会ったヤマガラ。足のあいだに木の実を挟んで、一生懸命につついています。頭の模様もかわいらしいですね(•ө•)
1297
土手のあちこちに顔を出したフキノトウ。陽射しをあびて、元気いっぱいに咲いています(^^)
1298
教会の庭のジョウビタキ。しゅっとした美しい立姿です(•ө•)
1299
古民家カフェの軒先で、満開を迎えたミモザの木。今がちょうど見頃です(^^)
1300
教会の花壇で「アンネの薔薇」が今年、最初の花を咲かせました。とてもやさしいオレンジ色です(^^)