片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1251
歌舞伎の市川團十郎にちなんで名づけられたという、朝顔の「団十郎」。今朝も、海老茶色の渋い花を咲かせています(^^)
1252
どちらでもよいことにいちいち腹を立て、反論したり喧嘩したりしていれば、本当に大切なことに使う時間や力がなくなってしまいます。人生は、それほど長くありません。限りある時間と力は、本当に大切なことのためだけに使いましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1253
教会の軒先に咲いたかわいらしい蔓薔薇。「アンジェラ」という品種です(^^)
1254
教会の花壇に咲いた「アンネの薔薇」。雨の日ならではの美しさです(^^)
1255
教会の花壇に咲いた、上品な朱色の薔薇「アヴェ・マリア」。世界の平和を祈っているようです(^^)
1256
満開を迎えた八重桜。ピンクに濃淡があります(^^)
1257
街中のフラワースポットとして人気の、カトリック宇部教会。およそ30種類のアジサイが、色とりどりに花を咲かせています(^^) ※JR琴芝駅から徒歩5分、山口県総合庁舎隣。
1258
無理に我慢したものは、心の中に溜まって、いつか爆発するでしょう。必要がないと気づいて手放すなら、心は軽やかになり、人生もシンプルに整えられていきます。無理に我慢するのではなく、よく考えて手放す生き方を身につけられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1259
地面に降り積もったモミジの葉。有終の美を、見事に飾っています(^^)
1260
教会の軒先で、雪割草が次々と花を咲かせています。厳しい寒さに負けない力強さに、生命の神秘を感じます(^^)
1261
教会の花壇に咲いた、上品なピンク色の薔薇。グレース・ケリーに捧げられた「プリンセス・ド・モナコ」という品種です(^^)
1262
駐車場の片隅で、ホトケノザが大きな群落を作っていました。これだけ咲くと見事です(^^)
1263
見ごろを迎えた公園のイチョウ。黄金色に染まっています(^^)
1264
満開を迎えたロウバイの木々。心を温めてくれる黄色です(^^)
1265
一雨ごとに、少しずつ色づいていくアジサイたち。パステルカラーの世界に吸い込まれそうです(^^)
1266
人を信じるとは、いまは無理でも、この人となら、いつか必ず分かりあえると信じるということ。その人が、自分で選んだ道を行くのをあたたかく見守るということ。たとえすべての人が見放しても、自分だけはその人を信じ続けられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1267
何かを成し遂げたり、人から褒められたりする幸せは、一時のことでしかありません。人生の幸せの大部分は、毎日の食事や仲間の笑顔、美しい自然との出会い、整った生活、健やかな睡眠。そういった、ささやかなことの中にあるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありすまように。片柳神父
1268
散歩の途中に出会ったエナガ。かわいらしい目で、こちらをじっと見ています(•ө•)
1269
教会の花壇に咲いた、やさしい黄色の薔薇「セント・コルベ」。世界の平和を祈っているようです(^^)
1270
教会の庭に咲いたショウキズイセン。彼岸花の仲間ですが、一回り大きく、色も鮮やかな黄色です(^^)
1271
ちらほら咲き始めた、教会の花壇のコスモスたち。さわやかな風に、ゆらゆらと揺れてています(^^)
1272
教会の庭のアジサイたち。色とりどりに、美しい花を咲かせています(^^)
1273
教会の花壇に咲いたチョコレートコスモス。色だけでなく、香りも、そう言われてみればチョコレートに似ているような(^^)
1274
柿の木にやってきたメジロ。よく熟れた実を、おいしそうに食べています(◉Θ◉)
1275
公園のハゼの木に、メジロやヤマガラ、コゲラ、ジョウビタキなどが次々とやってきます。小鳥たちのレストランになっているようです(◉Θ◉)