片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

901
まっすぐに捧げられた愛は、時間も空間も越えて、必ず相手に届きます。別れて遠くで暮らす人、もう二度と会えない人、天に召された人のもとにすら届くのです。私たちの捧げる祈りが愛ならば、その祈りは必ず相手のもとに届くでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
902
震度7の激震を記録した熊本地震の発生から、今日で6年。犠牲となった273名の方々の永遠の安息のため、ご遺族やご友人のため、被災されたすべての方々のために心よりお祈りさせて頂きます。すべての傷が癒され、熊本の復興が一日も早く実現しますように。
903
相手の話を聞くとは、相手を自分にとって大切な存在だと思い、相手に興味を持ち、相手のために自分の時間を惜しみなく使うということ。どんな人の話でもよく聞くことができる人は、どんな人でも愛することができる人だと言ってよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
904
「あじさいまつり」開催中の広島・縮景園。園内のあちこちで、アジサイたちが、色も形もさまざまな花を咲かせています(^^)
905
満開を迎えた蕎麦畑。一つひとつは地味な花ですが、これだけ咲くと見事です(^^)
906
体が疲れても、心が元気なら、まだ頑張ることができるでしょう。しかし、体も心も疲れ切っているときに、意地だけで頑張ろうとすれば、自分が壊れてしまいます。自分が壊れてしまう前に、自分の限界を素直に認める勇気を持ちましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
907
「なぜ人間は死ぬのか」という問いへの最も簡潔な答えは「生まれてきたから」。生まれなければ、死ぬこともありませんが、だからといって生まれない方がよかったとは言えないでしょう。一度限りの人生を、感謝して生きられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
908
教会の花壇に咲いた、さわやかなレモン色のコスモス。イエローキャンパスという品種です(^^)
909
もうできなくなってしまったことばかり見ていると、自分が情けない人間のように思えてきます。しかし、実際には、できることはまだいくらでも残っているのです。前とは違うことができる自分になった。ただ、それだけのことなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
910
誰かから愛されていると感じると、人間は急にやさしくなります。それは、誰かから愛されることで、自分自身の心の奥深くに眠っている愛が目を覚ますから。愛されて生まれてきた私たちは、愛されることによって元のやさしさを取り戻すのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
911
陽だまりで芽を出したつくしん坊。まるで兄弟のようです(^^)
912
乙女峠に向かう山道に、シャガの花が咲いていました。日陰を好んで咲く清楚な花です(^^)
913
誰かが特別な能力を与えられ、みんなを幸せにしているなら、それは、その人が神さまから特別な使命を与えられたということ。嫉妬して妨害するより、むしろ、感謝して応援し、その人を通してさらにたくさんの恵みが注がれるよう祈りましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
914
うまくいったことや褒められたことは忘れやすく、失敗したことやけなされたことはよく覚えている私たち。その日を正しく評価するために、一日の終わりに、うまくいったことや褒められたことを思い出すための時間をとりましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
915
教会の花壇のヒマワリたち。ちょっと珍しいワインレッドの品種「クラレット」や、八重咲きの品種も咲き始めました(^^)
916
教会の花壇に咲いた八重咲のコスモス。ピンクと白の二色ですが、中には色が混じったものもあります(^^)
917
江汐公園でウソと出会いました。ウソいうのは「嘘」ではなく、昔の言葉で口笛という意味。確かに、人間の口笛にそっくりな声で鳴きます。人気のないところで聞くと、ちょっと怖いくらいです(⊙ө⊙)
918
教会の花壇で、上品な黄色の薔薇「ジャンヌ・ダルク」が開花を始めました。幾重にもかさなった花びらも見事です(^^)
919
美祢の里山に広がるレンゲ畑。こんな景色を、昔はよく見たような気がします(^^)
920
ちょうどよい木のうろを見つけたスズメ。地面に落ちている他の鳥の羽など、やわらかいものを集めて巣作りに励んでいます(。・ө・。)
921
田んぼのあぜ道に、びっしり咲いた彼岸花。田んぼのあぜをモグラから守るために植えられたとか、毒抜きをして球根を食用にするために植えられたという説があるそうです(^^)
922
サザンカの花の蜜を夢中で吸っている、教会の庭のメジロたち。くちばしのまわりが花粉で黄色くなっています(◉Θ◉)
923
色とりどりの薔薇が咲き乱れる、神戸・布引ハーブ園。山上の気候が、薔薇の生育にあっているようです(^^)
924
幼稚園の軒先の子ツバメたち。毛が生えそろって、だいぶツバメらしくなってきました(•ө•)
925
教会の軒先の朝顔たち。一口に朝顔といっても、本当にたくさんの品種があります(^^)