片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

951
「なぜあの時、あんな道を選んでしまったのだろう」と、後から自分を責めても仕方がありません。そのとき、そのときで、自分にできる最善の判断をしてきたのなら、いまいるこの場所こそ、自分が本当にいるべき場所なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
952
開花を始めたチョコレートコスモス。色だけでなく、香りもチョコレートに似ています(^^)
953
美しく色づいた山のモミジ。標高が高い所では、色づきが一気に進みます(^^)
954
「いまの自分ではダメだ。変わらなければ」と思っていると、なかなか変わることができません。「欠点だらけでも、これはこれで、かけがえのない大切な自分だ」と思い、自分自身と和解できたなら、そのとき私たちは変わり始めるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
955
教会の軒先で大輪の花を咲かせた、海老茶色の朝顔。歌舞伎役者、団十郎の服の色に似いていることから「団十郎」と名付けられた品種です(^^)
956
雪道を散歩していたら、向こうからキビタキがやって来ました。やあ、こんにちは(•ө•)
957
教会の花壇に咲いた、やさしい黄色の薔薇。フランスの聖女にちなんで名づけられた、「ジャンヌ・ダルク」という品種です(^^)
958
教会の花壇で、ネモフィラが見ごろを迎えました。空の色を映し出したような、さわやかなブルーです(^^)
959
教会の花壇に咲いたブルーサルビア。ラベンダーとよく似ていますが、また一味違った美しさです(^^)
960
教会の花壇のアジサイたち。それぞれに、美しい花を咲かせています(^^)
961
新春の鎌倉散歩、あちこちで蝋梅が開花していました。名前の通り、蝋細工のような繊細な美しさです(^^)
962
教会の花壇に咲いたチェリーセージ。小鳥が飛び立つ姿に似ています(^^)
963
教会の庭に咲いた、お星さまのようなかわいらしい形の紫陽花。「コンペイトウ」という品種です(^^)
964
教会の花壇に咲いた、やさしい黄色の薔薇の花。アウシュビッツの殉教者、聖マリシミリアノ・コルベに捧げられた「セント・コルベ」という品種です(^^)
965
実家の庭で、蝋梅が開花を始めていました。今年は、例年より少し開花が早いようです(^^)
966
たんぽぽがどんなに頑張っても、バラの花を咲かせることはできません。ですが、自分らしく咲けば、どんなバラにも負けないほど美しいたんぽぽの花を咲かせられるでしょう。他人をうらやむことなく、自分らしい花を咲かせられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
967
体に傷を負ったとき、無理に動こうとすれば、傷口が開いて痛みに耐えられなくなるでしょう。心に傷を負ったときもそれと同じ。無理に動こうとせず、動いても痛みを感じないくらいまで傷口がふさがるのを、じっと待つのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
968
教会の庭のスズメたち。羽毛を一杯にふくらませて、厳しい寒さをしのいでいます(。・ө・。)
969
テレビに映った戦争の犠牲者たちを見るとき、私たちにできるのは、ただその人たちのために祈り、その人たちの命を心にしっかりと刻み込むことだけ。刻み込まれた命は、私たちを駆り立て、平和を生み出す力、未来を生み出す力となるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
970
教会の花壇に咲いた上品なピンク色の薔薇「プリンセス・ド・モナコ」。モナコ公妃となったグレース・ケリーに捧げられた薔薇です(^^)
971
あまりにも美しい下関市、角島の海。大自然を満喫しながら、のんびり海水浴を楽しむことができます(^^)
972
見ごろを迎えたアイスランドポピーの花壇。春らしい、あたたかな色合いです(^^)
973
開花を始めた教会のラベンダー。さわやかな香りが、庭中に漂っています(^^)
974
里芋の葉にたまった雨の粒。大きな葉の上を、ころころ転げ回ってています(^^)
975
松山港から見た薄明光線。天国との間にかけられた「天使のはしご」です(^^)