片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

776
思った通りにならないからといってあせり、周りの人を責めたり、自分を責めて自暴自棄になったりすれば、ますます状況は悪くなるでしょう。大切なのはあせらないこと。できることを、一つひとつ丁寧に仕上げてゆくことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
777
孵化したばかりのツバメの子どもたち。まだ目も開いていないようですが、親ツバメが来ると大きな口を開いて食べ物をねだります(•ө•)
778
英語では「孤独」に二つの種類があります。 独りぼっちのさびしさを抱えた「ロンリネス」と、 独りでもさびしくはない「ソリチュード」。 独りで世界と向かい合い、 心が静かに満たされてゆく孤独、 「ソリチュード」を学ぶことができますように。
779
教会の庭にやってきたジョウビタキ。まるで火打石を打つような「カッカッカッ」という声で鳴くので、ヒタキ(火炊き)と名付けられたそうです(•ө•)
780
教会の庭で、イチジクがかわいらしい実をつけました。さわやかな緑色です(^^)
781
楽しいことも過ぎ去りますが、苦しいことも過ぎ去ります。楽しいことが過ぎ去るのを惜しんで引き留めようとするなら、それは苦しいことも一緒に残るということ。過ぎ去るからこそすべては変わり、世界は新しくなってゆくのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
782
教会の花壇のネモフィラたち。雨にも負けず、元気に花を咲かせています(^^)
783
宇部の空に昇った2月の満月。北米では、スノームーンと呼ばれているそうです(^^)
784
陽当たりのよい土手で、今年、最初のツクシを見つけました(^^)
785
教会の花壇に咲いた朱色の薔薇。その名も「アヴェ・マリア」です(^^)
786
真締川の河畔で、ミモザが満開を迎えました。さわやかな黄色に癒されます(^^)
787
桜の枝にやって来たメジロ。枝からぶら下がり、器用に蜜を吸っているメジロもいました(◉Θ◉)
788
色とりどりのアジサイで埋め尽くされた、カトリック宇部教会の花手水。涼やかな美しさに魅了されます(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分。山口県総合庁舎隣り。
789
見ごろを迎えた公園のアジサイ。夢の世界に迷い込んだような、幻想的な美しさです(^^)
790
見ごろを迎えた梅の花。とてもやさしいピンク色です(^^)
791
教会の花壇に咲いた彼岸花。今日から9月、あちこちに秋の気配が感じられます(^^)
792
公園のスズメたち。だんだん、ふっくらしてきました(。・ө・。)
793
美祢の県道沿いに咲いたコスモスの花。車を止めて、ちょっと休憩です(^^)
794
疲れ切っているときには、相手の悪い所ばかりが目に付くだけでなく、その悪い所が何倍にも大きく見えるもの。疲れがとれれば、相手のよい所が見えてくるだけでなく、悪い所も、思っていたほどは悪くなかったと気づくでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
795
教会の軒先のスズメたち。ふっくらした、愛らしい姿です(。・ө・。)
796
美祢の田んぼのあぜ道に、びっしり咲いた彼岸花。懐かしい日本の里山の風景です(^^)
797
教会の入り口に飾られた、ちょっとめずらしいリンドウ。「白寿」という新品種だそうです。敬老の日のお祝いにぴったりですね(^O^)
798
教会の花壇に咲いた桔梗の花。白と紫、どちらも見事な美しさです(^^)
799
教会の花壇に咲いた西洋アジサイの「アナベル」。初めは緑色ですが、一雨ごとに白くなっていきます。これも「色づく」ということになるのでしょうか(^^)
800
満開を迎えた、防府天満宮のしだれ梅。思わず声をあげたくなるほどの美しさです(^^)