片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

726
教会の庭のヒマワリたち。今日も、厳しい暑さです。どうぞ皆さまお体にお気をつけて(^^)
727
田んぼのあぜ道を、真っ赤に染めた彼岸花。心が和む、懐かしい日本の風景です(^^)
728
教会の軒先で、絞り咲きの朝顔が開花を始めました。今年は紫とピンクの2色です(^^)
729
教会の花壇に咲いた純白の薔薇「ヨハネ・パウロ2世」。高貴な白が、ローマ教皇の服を連想させることから名づけられたそうです(^^)
730
満開を迎えた、山間部のコスモス畑。まるで夢の世界のようです(^^)
731
誰かに助けてもらっても、「借りができた」と考える必要はありません。その人はきっと、人間として当然のことをしたとしか思っていないし、何の見返りも求めていないからです。感謝して、自分も同じように人を助けることができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
732
クリスマスツリーの前に飾られた、ちょっとめずらしいブルーのポインセチア。意外とクリスマスの雰囲気に溶け込んでいます(^^)
733
満開を迎えたしだれ梅。花の数が圧倒的に多く、まるで流れ落ちる滝のようです(^^)
734
雨の中に咲いた彼岸花。幻想的な美しさです(^^)
735
身に着けた能力や手に入れた肩書などは、やがてすべて失われます。最後に残るのは、私たちがただ生きているということだけ。寝て、起きて、食べて、ただそのことだけで満足できる人になる。それが、人生の最後の目標といってよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
736
教会の花壇で、ネモフィラが開花を始めました。さわやかなブルーに癒されます(^^)
737
美しく色づいた伊勢神宮の木々。そろそろ見ごろが近づいています(^^)
738
疲れすぎていると、自分が疲れているのに気づかなくなることがあります。たとえば、一生懸命に相手の話を聞こうとしているのに、話の内容が頭に入ってこなくなったなら、それは自分がもう一杯であるしるし。しばらく休むのがよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
739
教会の庭のブルーベリーが、かわいらしい実をつけました。「もうあまり実をつけなくなった」ということで頂いた木ですが、手入れすればまだ実がつくようです(^^)
740
自分なりに精いっぱい取り組み、「これがいまの私のすべてだ」と言えるところまでやったなら、たとえ失敗しても、その失敗は必ず成長につながるでしょう。失敗を恐れる必要はありません。あるがままの自分をさらけ出す勇気を持てますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
741
一人ぼっちの人など誰もいません。地球上のすべての命は、いま、この同じ瞬間を精いっぱいに生きる仲間。そのことに気づき、目に映るすべての命を愛おしいと思えたなら、そのとき私たちの心は喜びと力に満たされるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
742
美しく咲いた梅の花。池に浮かんだ花びらもきれいです(^^)
743
「なんじゃもんじゃの木」に、白い花が咲きました。昔、この木を初めて見た人が「これはなんじゃろう」と話し合ったことから「なんじゃもんじゃの木」と名付けられたという説があるそうです(^^)
744
自分を信じるとは「やれば必ずできる」と信じることではありません。自分を信じるとは、たとえ失敗しても、精いっぱい生きている自分には、確かに価値があると信じるということ。弱さも含めて、あるがままの自分を受け入れるということです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
745
公園を散歩していたら、落ち葉の中からウグイスが飛び出してきました。落ち葉に埋まった食べ物を探しているようです。この時期のウグイスは、「ジッジッジッ」と地味な声で鳴きます。もうじき、「ホーホケキョ」というおなじみの、繁殖期の声を聞かせてくれるでしょう(•ө•)
746
ときわ公園のメジロたち。クロガネモチの枝で、何かささやき合っているようです(◉Θ◉)
747
梅林にやって来たメジロたち。幸せそうな顔で、花の蜜を吸っています(◉Θ◉)
748
幼稚園の畑で、イチゴがかわいらしい実をつけました。子どもたちが、毎日、楽しそうに観察しています(^^)
749
教会の花壇に咲いたかわいらしい紫陽花。「コンペイトウ」という品種です(^^)
750
教会の庭で、気の早い彼岸花が一輪、花を咲かせました。仲間がいないのに驚いているかもしれません(^^)