片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

551
誰も見ていなくても、悪いことはしない。誰もほめてくれなくても、するべきことはする。この2つを守れば、自分を信頼できるようになるでしょう。自分が自分にとって信頼できる人間である。それ以上に大切なことがあるでしょうか。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
552
教会の花壇で、モッコウバラが開花を始めました。ほんのりとよい香りがします(^^)
553
体の痛みや心の痛みを感じているときは、痛みに耐えるのに精いっぱいで、他の人を気遣う余裕がなくなります。痛みを感じているときは、できるだけ人と会わないこと。人と会うときは、いつもより言葉遣いや態度に気をつけたらよいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
554
教会の軒先に咲いた、渋い海老茶色の朝顔。歌舞伎の市川団十郎にちなんで、「団十郎」と名付けられた品種です(^^)
555
公園で、カワセミと出会いました。「空飛ぶ宝石」と呼ばれる青い羽と、水中の食べ物を探すハンターのような眼差し。本当に美しい鳥です(•ө•)
556
教会の庭を散歩していたら、おなじみの甘い香りが漂ってきました。キンモクセイの開花です(^^)
557
見ごろを迎えた藤の花。長い花房が、さわやかな春風に揺れています(^^)
558
教会の庭で獲れたザクロ。一粒一粒が、宝石のように輝いています(^^)
559
「本当に楽しい日だった」と思える一日を重ねていけば、いつか「本当に楽しい人生だった」と思って生涯を終えることができるでしょう。人がどう思うかを、気にする必要はありません。この一日を、心から楽しむことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
560
今年、3度目の見ごろを迎えた教会のラベンダー。香りをお届けできないのが残念です(^^)
561
お寺の境内で出会ったカワセミ。「空飛ぶ宝石」とも呼ばれる美しい鳥です(•ө•)
562
一度、戦争が始まると、「逃げまどう親子や高齢者の上に爆弾を落としてはならない。無抵抗の人を殺してはならない」という当たり前のことさえ、口にするのが難しくなります。当たり前のことを、当たり前に言う勇気を持ち続けられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
563
泣きたいときに、無理に笑顔をつくる必要はありません。泣きたいだけ泣き、弱音を吐きたいだけ吐き、不平不満を言いつくし、それでもまだ自分が生きていること、明日は必ずやって来ることに気づいたなら、そのとき笑顔は自然に戻って来ます。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
564
相手が不機嫌でも、原因が自分とは限りません。家で嫌なことがあったのかもしれないし、体調がよくないだけかもしれないのです。相手が不機嫌なら、「きっと何かあったんだろう」と思って見守る。そのくらいの心のゆとりを持てますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
565
人から褒められたからといって自分の価値が上がることはないし、けなされたからといって自分の価値が下がることもありません。何より大切なのは、自分で自分の価値に気づき、人から何と言われようと、その価値を見失わないことなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
566
これを思い出せば元気になれるというものを、いくつか準備しておきましょう。かわいらしい動物のしぐさ、お気に入りの花壇、楽しかった子どもの頃の記憶などなんでも構いません。思い出してにっこりできるもの、それが心の力になるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
567
愛する人を失うと、時間が止まったように感じることがあります。時間は、その人との間に生まれる、愛によって動かされていたのです。その人の愛が、自分の心の奥深くで生き続けていることに気づくなら、そのとき時間は再び動き出すでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
568
びっしりと実をつけたムラサキシキブ。一つひとつが、まるで宝石のように輝いています(^^)
569
教会の花壇に咲いた、やさしいピンク色の薔薇の花。宮沢賢治にちなんで名づけられた「イーハトーブの風」という品種です(^^)
570
満開を迎えた八重咲のチューリップ「アンジェリケ」。やさしいピンク色に癒されます(^^)
571
色とりどりの花で埋め尽くされた公園の花壇。まさに「春爛漫」という感じです(^^)
572
雨の中のアジサイたち。英語名のhydrangeaには「水の器」という意味があるそうです(^^)
573
教会の花壇に咲いたシオンの花。とても上品な紫色です(^^)
574
公園のスズメたち。気持ちよさそうに、砂浴びを楽しんでいます(。・ө・。)
575
梅林の鳥たち。メジロが花の蜜を吸っているのを、スズメやジョウビタキがうらやましそうに見ていました(◉Θ◉)