片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

576
「口から出た汚い言葉は、真っ先に自分の耳に入って自分の心を汚します。憎しみに満ちた呪いの言葉の最初の犠牲になるのは、言葉を放ったその人なのです。自分で自分を滅ぼすようなことはやめましょう。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)
577
絞り染めのような模様が印象的な朝顔「江戸風情」。今日は、二色にはっきり分かれた花が咲きました。とてもおしゃれです(^^)
578
畑を埋め尽くして咲くレンゲ。山里の春の風景です(^^)
579
宇部の空に昇った10月の満月。冬に備えて狩猟が開始される季節の満月なので「ハンターズムーン」と呼ばれるそうです(^^)
580
教会の花壇に咲いた、三大天使の薔薇「ガブリエル」。天使ガブリエルは、聖母マリアへのお告げの場面でよく知られている天使です(^^)
581
満開を迎えた山間のヒマワリ畑。人間ならすぐに頭がくらくらする猛暑ですが、ヒマワリたちは元気いっぱいです(^O^)
582
あたたかな陽射しの中で、メジロたちが梅の花の蜜を吸っていました。梅にはメジロがよく似合いますね(◉Θ◉)
583
江汐公園で出会ったカワセミ。精悍な横顔と、真っ青な羽に魅了されます(•ө•)
584
教会の庭にやって来たメジロたち。白い縁取りのあるきれいな目で、360度を見回しています(◉Θ◉)
585
梅林で出会ったジョウビタキ。カメラを意識したのか、いろいろポーズを決めてくれました(•ө•)
586
カトリック宇部教会の名物、紫陽花の花手水。涼し気な美しさが人気です(^^)
587
「相手が嘘をついたから、私も嘘をつく」、「相手に傷つけられたから、私も相手を傷つける」ということを繰り返すと、相手と似たような人間になってしまいます。「これをしたら私ではなくなる」という線を、しっかり守れますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
588
「世界の平和のために何もできない」と無力さを感じたなら、身近なところに平和を作ることから始めましょう。意見の違う相手の話に耳を傾け、みんなが幸せに暮らすにはどうしたらいいかと忍耐強く考える。世界の平和は、そこから始まります。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
589
カトリック宇部教会にアジサイの「花手水」が登場。たっぷり水につかって、気持ちよさそうに咲いています(^^)
590
誰かの悪口は、言っているとき気持ちよくても、言い終えたあと、心に虚しさが残ります。自分のことを棚に上げて誰かを悪者にするより、自分のことを振り返り、自分自身がよい人間になることを考える方が、心のためにはよいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
591
冬だけを日本で過ごす、大陸から渡り鳥「ジョウビタキ」。左がオスで、右がメスです(•ө•)
592
満開を迎えた萩市・親水公園の河津桜。春爛漫という感じです(^^)
593
教会の畑のヒマワリたち。一番大きいものは、高さ3mくらいあります(^^)
594
生垣からひょっこり顔を出したウグイス。きょろきょろと辺りを見回して、食べ物を探しているようです(•ө•)
595
大きな心配事があるときこそ、いつも通りの生活を心がけましょう。生活が乱れれば、心はさらに乱れ、心が乱れれば、生活はさらに乱れるという悪循環が始まります。生活さえ崩さなければ、心は次第に整い、心配事もやがて過ぎ去るでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
596
ヤブツバキの花に顔をつっこんで、密を吸っているメジロ。くちばしの周りが花粉だらけです(◉Θ◉)
597
神戸に初夏の到来を告げる、布引ハーブ園のラベンダー。今年も見ごろを迎えています(^^)
598
花壇を覆いつくしたネモフィラの花たち。そのまま壁紙の模様にしたいくらいです(^^)
599
山口市の郊外で、彼岸花が見ごろを迎えていました。燃え盛るような、情熱的な赤です(^^)
600
「1年後の世界はどうなっているんだろう」と思うと不安になりますが、「千年後の世界はどうなっているんだろう」と思うと、「先のことを心配しても仕方がない。今を精いっぱい生きよう」と思えるでしょう。私たちにあるのは今だけなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父