片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

526
教会の庭にやってきた、お正月のスズメたち。ふっくらふわふわ、縁起物の「福良雀/ふくらすずめ」になっています(。・ө・。)
527
教会の庭のカサブランカが、今年の最初の花を咲かせました。ほんのりと、甘い香りが漂ってきます(^^)
528
教会の花壇で、三大天使の薔薇の一つ「ミカエル」が花を咲かせました。情熱的な赤です(^^)
529
教会の庭に咲いたクチナシの花。あたり一面に、甘い香りが漂っています(^^)
530
教会の庭にやってきたスズメの親子。親スズメは、子スズメが食べ物を落とさないよう、喉の奥まで食べ物を入れてあげます(。・ө・。)
531
公園のスズメたち。ふっくらふわふわ、可愛らしい姿です(。・ө・。)
532
「幻の紫陽花」と呼ばれるシチダンカ。シーボルトが『日本植物誌』に紹介しているのに、実物が長いあいだ発見されなかったことから「幻の紫陽花」と呼ばれています。1959年、六甲山で偶然に発見されたとのことです(^O^)
533
教会の花壇に咲いた、かわいらしいピンクの蔓薔薇。キリシタンとして知られる細川ガラシャ夫人にちなんで、「ガラシャ」と名付けられた品種です(^^)
534
「自分は何のために生きているのか」と考えて気持ちが沈んだときは、懸命に生きる小さな生き物たちの姿を見つめましょう。難しく考える必要はありません。生きているというただそれだけで、私たちの命には、確かに意味があるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
535
東日本大震災の発生から、今日で12年。地震や津波の犠牲になった方々のため、ご遺族ご友人のため、被災されたすべての方々のために心よりお祈りさせて頂きます。犠牲となった方々の魂に、永遠の憩いが与えられますように。震災がもたらしたすべての傷が癒され、一日も早く復興が実現しますように。
536
梅園のメジロたち。細いくちばしを花に入れ、器用に蜜を吸っています(◉Θ◉)
537
百年前にはまだ生まれておらず、百年後にはもう生きていない私たち。いまこうして生きているということ自体が、一つの奇跡だと言ってよいでしょう。何か特別によいことが起こる必要はありません。いま生きていること自体が奇跡なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
538
梅林のメジロたち。ようやく咲いた梅の花を、思う存分に満喫しているようです(◉Θ◉)
539
満開の寒桜に、メジロたちがやって来ました。くちばしを黄色くしながら、夢中で蜜を吸っています(◉Θ◉)
540
よく熟れたアケビの実。ほんのりあまい秋の恵みです(^^)
541
公園のスズメたち。ふっくらふわふわの愛らしい姿です(。・ө・。)
542
教会の庭の金木犀。庭中に、甘い香りが漂っています(^^)
543
次々と開花する、教会の庭の彼岸花。いま、白が見ごろを迎えています(^^)
544
教会の花壇に咲いた薔薇の花。フランスの聖女にちなんで名づけられた、「ジャンヌ・ダルク」という品種です(^^)
545
新神戸駅から直通ロープウェイで10分ほどのところにある「布引ハーブ園」。山上の楽園といっていいでしょう(^^)
546
駅のデッキから見た、今朝の富士山。時々、立ち止まって拝んでゆく人がいます。確かにそんな感じです(^^)
547
田んぼのあぜ道に、びっしり咲いた彼岸花。まるで野焼きをしているようです(^^)
548
教会の花壇に咲いた、八重咲のガクアジサイ「墨田の花火」。うっすらとブルーに染まり、涼やかな美しさです(^^)
549
教会の庭のジョウビタキ。木の陰から、じっとこちらの様子をうかがっています(•ө•)
550
山口県宇部市から見た、2023年の初日の出。新年、明けましておめでとうございます。この1年が、恵みと祝福に満ちたすばらしい年になりますように。戦争のない平和な世界が、一日も早く実現しますように。皆さんの健康と幸せを、心からお祈りいたします。