これもなかなか自信作なんだけど取り扱いあるの1社だけなのよね。 売り手と買い手と作り手のマッチングが課題。
ツイートで紹介した急須が鶴丸っぽいってコメントいただきました。 実は、まんま鶴丸の鍋敷きが祖父の代からあります。ことほぎという鍋敷きです。言祝ぐ、寿ぐ(ことほぐ)という祝いの言葉に由来します。
鉄器の三鈷杵ダンベルのアイディアを寝かせて早3年。ぼちぼち完成させたい。
うちのカタログです。本体と推し色教えてもらえたら対応できますので、興味ありましたらご連絡ください。
職人や工房の画像をホームページなどから無断転載をして南部鉄器を謳うショッピングサイトなどは警察に通報しており、捜査などをお任せしています。 ただし次から次へとブランド名やURLなどをかえて湧いてくるためこういった現状を認知していただくのが一連のツイートの目的です。
うちの最長老の職人をかっこよく撮れた。76歳。
最近なぜかうちの汽車文鎮の売れ行きが良くて、銀河鉄道、宮沢賢治評価が高まってるのかな?って思ってたんですが、店に来てくれる子供たちのテンションが上がってはしゃいでいたのがようやく理解できました。 思わぬところで鬼滅の刃効果が出ていたようです。 #無限列車編 oitomi.thebase.in/items/29591863
注意喚起。 悪質な通販詐欺サイトが増えています。 うちの鉄瓶が無断転載、格安な値段がついていますが、こちらで注文しても商品は届きません。 Whois検索したところ海外ドメインです。泣き寝入りは国際的には許した扱いになるので負けません。通報します。
広告表示をしていない方にとっては1番最初に表示されないというリプもいただきました。 スポンサー広告製品に多いので、それらを回避するのも1つですね。 私も長いことこうやって注意喚起をしていますが、当初は工房の名前まで勝手に騙られていたものです。 出品者の住所を見るのも見分け方の一つ。
一晩あけて沢山の方にみていただけて驚いています。 良かったらうちの工房の直営ネットショップがありますので覗いてみてください。 いつか皆さんが岩手に来ていただけるようになるまで、頑張ります。 oitomi.thebase.in
南部鉄器の評価の裏で模倣品が世界的に氾濫しています。 日本製と謳われたものが国内にも逆流しtwitterで注意喚起をしてきましたが、伝統工芸を守りから攻めへ。海外への直接販売に挑みます。 本日よりクラファン開始します。応援よろしくお願いします。 camp-fire.jp/projects/view/… #StopFakeNanbuTekki
Twitterがなかったらコロナ禍で廃業してたよねと。 アマビエチャレンジに始まり、埋もれていた作品が日の目を浴びて、V字回復、30年越しにスワローポットが復刻し、グッドデザイン賞をいただき、模倣品注意喚起からクラファンが成功し海外直販をいよいよ開始、芝犬を迎えてフォロワーにめんこがられる
父からTwitterの皆さんによろしくと。
スクショも置いておきますね。
陰陽の蓋をくるりと回すとこんな風になってカッチョイイのでおすすめです。
ここだけの話、私も含めて刀剣乱舞に勇気をもらった伝統工芸職人は多いと思う。 twitter.com/brenda_kaho/st…
感染者がまた増えてきたのでアマビエの厄除けの踊りを披露します。 これは地元に900年伝わる伝統芸能の鹿踊り(ししおどり)をストップモーションアニメで再現したものです。
偏見なのだろうけど、仮に買収されたとして向こう100年継続されていくかは謎。というのも、苦しい時に意地でも続けていく執念でここまで来た経緯もあるから。 採算が合わないとなればいかようにもカットされそう。
スイカとメロンの南部鉄器風鈴を準備中。 80年代後半に作っていたもので復刻品になります。 今週発売開始できそう。続報をお待ちください。
日本を代表するロックバンド、ギターウルフ@GuitarWolfJet とのコラボレーションにより、南部鉄器史上最もロックな栓抜きが完成しました。
暗いニュースばかりなので景気づけにプレゼント企画をかんがえました。 鉄瓶 スワローポット1点 応募条件:こちらのツイートにリプライをください。フォロワーさん対象です。新規フォローも歓迎です。 締め切り 9/9 23:59まで 9/12 当選者をツイートで発表、DMでご連絡します。
本日発送する鉄瓶。 陰陽3種(カワセミ、黒金、瑠璃)と令和あられ急須。
陰陽モチーフの南部鉄瓶は発売開始してから3年目にしてネットショップで少しずつだけど人気が出てきた。 取り扱い店では意味が強すぎると敬遠されてお店に並んでこなかった。 意味に尊さを見出してくれるTwitterの方たちには感謝しかない。
スワローポットは弊社のオンラインショップで販売しておりますが、東京都内のグッドデザインストアでも取り扱いが開始予定です。 注文の集中が予想されますが随時、再販受付をしてまいりますのでよろしくお願いいたします。 oitomi.thebase.in/items/33422722
瑠璃色。うちの鉄瓶のカラーの中でも人気がある色です。 最近ではパステルカラーにしたりと色々実験したりもしていますが、鉄瓶自体の品格を損なわないようにとさまざまな顔料を試した中で、これはいいね。と1番初めにしっくり来たのは瑠璃色でした。 サーファーである父が、これは海だねと納得した色