2
4
本当に困っています。
Amazonで南部鉄器で検索すると1番最初に表示されるのは商標侵害している中国製の鉄瓶。
5
南部鉄器のアマビエさんアメリカの方からご注文いただいた。
けれど現在アメリカへの発送が船便でしか送れなくなっていて時間がかかるんだけど良いですか?と聞いたら
「むしろそっちの方が嬉しいよ。
だってアマビエは海から出てくる妖怪だろ?」
と返されて惚れた。
6
8
バーン!バーン!と
近所のリンゴ畑から定期的に爆竹の音が聞こえるようになった。
目的はカラス除けなんだろうけど、どんな仕組みなんだろう?
人がその都度鳴らしてるわけじゃないよな?と調べたら時限爆竹を作る農家さんのブログがあって感心してる。
yoshizumi.blog52.fc2.com/blog-entry-576…
10
なんでこんなに高いんですか?とアメリカのバイヤーから聞かれた。とうとうここまで来たかという感じ。中国から仕入れたら5ドルで仕入れできるのにと。模倣品の背景や自分たちの歴史の説明をしつつ、半世紀以上前に購入された自社他社とわず製品の修理や問い合わせをうけるのが私たちのブランドであり
11
12
13
14
フランスで鉄瓶がうけた理由の一つに、重いほど良いものだという価値観があるというのを現地できいたときにかなりカルチャーショックをうけた。
15
16
17
鉄瓶は錆びないように使うのは無理。私が使っても錆びるしそれが普通。
水が赤くならなければ基本放置、乾かすの忘れるとか日常茶飯事、気にしなくて良い。と何度も伝えてきたつもりなのだけど、まだ伝えきれてないみたい。
商品説明が長くなるが読んでくれるだろうかな。定着したイメージは難しい
19
御社を買収したいのですがと問い合わせ。
ここ最近の営業で一番驚いたぞ。
25
保守的だと誤解されるのが嫌だから、こんなもの作ってる会社ですよ。うちのオンラインショップのリンクを貼って起きます。
見るだけ見てってくだされ。
oitomi.thebase.in