晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(古い順)

676
緊急事態宣言中にお受けしていました御朱印フォルダーの郵送対応ですが、予定通り6月20日(土)当日消印有効分で終了します。 境内も手水舎の流水化やアルコールの設置など、感染対策を行なっております。今後は本来のかたちに則り参拝の証としてお渡ししますので、気をつけつつ神前へ直接お参り下さい。
677
境内の #晴明桔梗 が、次々つぼみをつけては花を咲かせています。 強い太陽の光にしゃんと咲く様子にも、雨にしっとりと艶やかに咲く様子にも趣があります。 当神社の #桔梗苑 は秋にかけて長くお楽しみいただけますので、参拝に来られるようになったらゆっくりご覧ください。
678
#心願成就 祈願とは】 お仕事がうまくいくように。勝負事に勝てるように。成績が上がるように。夢が叶いますように… 心に決めた願いが叶うよう、晴明公にお伝えする御祈願です。 秘めた想いを力に変えて前進できるよう、お祈りいたします。 twitter.com/seimeijinja/st…
679
#青天を衝け その時、陰陽師は】 土御門晴雄公は、 #大政奉還 (旧暦10月14日)ののちも明治政府に陰陽寮を認めさせ、土御門家は幕府天文方の事業を引き継ぎました。 しかし西洋の学問に押されるように、晴雄公が亡くなった翌年、陰陽寮が廃止されました。
680
#東京オリンピック が始まります。 気を付けるべきことは多々あれど、困難な日々を越えて大舞台を迎える選手の皆様がベストを尽くせますよう祈るのみです。 この時期、夏のスポーツ大会に出場される方にもよくお渡しする勝守。これを握りしめつつテレビで応援したいと思います。#tokyo2020 #olympics
681
本日7月28日は #土用の丑 の日 。 初夏に実をつけていた社殿の梅の木も、太陽が照りつける今は青々とした葉を茂らせています。 #うなぎ を食べるイメージですが、梅や瓜、うどんなど暑くても食べやすい「う」のつく食べ物を食べる習慣が始まりだとか。滋養のあるものを取り、夏を乗り越えましょう。
682
境内に、少しめずらしい #晴明桔梗 が咲きました。 桔梗苑には6枚の花弁と、二重に花弁をつけた華やかな #桔梗 。 北側の花壇では白い桔梗が揺れています。 連日の猛暑や増えてきた感染者を避けるため、お家で過ごされている方の心のうるおいとなれば。
683
本日8月7日は #立秋#二十四節気 の一つです。 本日から暦の上では秋となり、時候のご挨拶も「残暑お見舞い申し上げます」へと季節が進みます。 と、言われても京都のそよとも風の吹かない夏は今が本番… お参りに来られる際は水分をお持ちいただき、ご神木や青紅葉の木陰に入って涼んでください。
684
夏の夜空を彩る #ペルセウス座流星群 。11日〜13日の夜にかけて、晴れた夜空で多くの #流星群 を見られるそうです。 #天文博士 であった晴明公は、星の動きを記録することがお仕事でした。今よりずっと闇が濃かった平安のこと。きっと今よりもはっきりと尾を引く流れ星を観察されていたことでしょう。
685
令和三年 晴明祭について seimeijinja.jp/archives/12031
686
本日8月14日は旧暦の #七夕#七夕守り の授与を終了いたします。 新暦の七夕は、災害を引き起こすほどの大雨でした。被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げ、いまだ行方不明の方が一刻も早く見つかることを祈っております。 また、昨日からもひどい雨。どうぞ皆さま、安全な場所へ。
687
#青天を衝け その時、陰陽師は】 大政奉還後の1987年ごろ、世情不安の中起きたええじゃないか騒動は朝廷・幕府に危機感を抱かせました。この時もご意見番だったのが陰陽寮。お札が降ってきたことについて土御門晴雄公は「天から札は降らない。全部、人の行いによるもの」と当然の回答をしています。
688
1867年の誤りです。大変失礼いたしました。
689
#御朱印 の郵送対応について】 本来、御朱印はお参りの証としてお渡しするものですが、緊急事態宣言中に限り郵送にて授与いたします。 【申込期間】令和3年9月12日(当日消印有効) ※緊急事態宣言終了日までの対応 下記HPの申込書を添え、現金書留にてご送付下さい。 seimeijinja.jp/goshuin/
690
#青天を衝け その時、 #陰陽師 は】 土御門晴雄の姉妹・藤子は女官として和宮の降嫁にも付き従いました。 慶喜から朝廷へのとりなしを願われた和宮は、京への使者として藤子を派遣。和宮の書状を届けた藤子は、慶喜からの謝罪と引き換えに徳川家の存続を認める内旨を受け取り、大役を果たします。
691
#交通安全 祈願とは】 京都を走る車に、赤や青の #五芒星 のステッカーが貼られているのをご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。 運転する方と車の安全を願う交通安全祈願。新しい車が納車されたときや車検のあとなど、節目にお受けください。 晴明公に安全運転を誓い、どうぞ楽しいドライブを。 twitter.com/seimeijinja/st…
692
本日9月9日は #重陽の節句#五節句 のひとつです。 縁起の良い陽数が重なる日であることから、#陰陽道#陰陽五行説 では最もおめでたい日と考えられています。 旧暦の頃は菊や栗の季節でしたので、神様にお供えしたり、皆で菊酒や栗ごはんのごちそうを作り、体力を養っていたようです。
693
緊急事態宣言中にお受けしておりました御朱印フォルダーの郵送対応ですが、 緊急事態宣言の延長を受け、下記期間まで延長いたします。 令和3年9月30日(当日消印有効) ※緊急事態宣言終了日まで 下記ホームページの申込書を添え、現金書留にてご送付下さい。 seimeijinja.jp/goshuin/
694
旧暦8月15日の本日は #中秋の名月 。収穫祭にあわせ芋を供える地域もあり #芋名月 とも言います。 (写真は昨夜の月。今夜の京都は曇り空です) お月見の習慣は平安時代に伝わり公家衆の間で広まったそう。晴明公は自宅でご覧になったのか、陰陽寮で #天体観測 に勤しんだのか。どちらだと思われますか?
695
本日9月23日は #秋分の日 。 太陽が顔を出す昼と星の広がる夜が、同じ長さになります。 また本日は当神社の例祭、 #晴明祭 の日でもあります。 今年も巡行は行わず、本殿にて神事のみを粛々と斎行いたしました。 きっと来年は、皆さまと神輿を拝めると信じております。
696
本日9月26日、嵯峨墓所にて晴明墓所祭を斎行いたしましたことをご報告いたします。 未明までの雨は上がり、清涼な風が通る中で厳かに執り行いました。
697
緊急事態宣言中にお受けしておりました御朱印フォルダーの郵送対応を本日の当日消印有効分までで終了いたします。 今後は本来のかたちに則り、参拝の証としてお渡しいたします。境内は可能な限りの感染対策を行い、朝晩は比較的静かな時間が流れております。密にならない日時を選びお参りください。
698
初夏から花をつけ続けている #晴明桔梗 ですが、今年最後の見ごろを迎えています。 ずっと咲き続けているのも疲れてしまいます。一度余分なものを剪定し、ずいぶんとすっきりとする #桔梗苑 は、毎年秋にもう一度多くの花を咲かせます。
699
【御火焚祭について】 本年も #御火焚祭 の神事への参列募集は行わないことといたします。 一般の方に参加いただける機会ですが、今しばらくの辛抱と断念いたしました。 #護摩木 は社頭800円でお分けするほか、郵送(1本1000円)を承りますのでHPをご確認の上お申込み下さい。 seimeijinja.jp/archives/11628
700
晴明公の活躍譚はさまざまありますが、酒呑童子伝説にもその名が記されています。 都から若い娘がかどわかされているのが #酒呑童子 の仕業であるとつきとめたのが、晴明公であったそう。 京都・沓掛付近にある峠道・老ノ坂にある #首塚大明神 には、討伐された童子の首が祀られているそうです。