内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
「検察官が賭け麻雀をしていたことが周知されたせいで失われる国益」と「余人をもっては代え難い有能検事長が退職することで失われる国益」を比較したときに前者が大であると内閣が判断するとしたら、そんな程度の人の定年延長のために閣議決定をしたのかよという話になりませんか。
177
「五輪のせいで感染した人」たちは次の選挙では自民党に絶対投票しないだろうというくらいのことは官邸だって推論できるはずです。それでも開催強行ということは「五輪開催を喜ぶ人>五輪開催で不利益をこうむる人」という予測が立っているということです。
178
GoToキャンペーンの迷走ぶりはすごいですね。アベノマスクの時までは「国民が不満を言っても強行」だったのが、ここに来て、世評を気にして方針が二転三転するようになった。これまでは「国民の過半が反対する政策でも強行できるくらいに政権基盤が強固である」ことをアピールできたんですが。
179
司法が処罰しないなら、市民が何かするしかない。サントリーから納得のゆく説明があるまで僕は二度と買いません。 twitter.com/shirai_satoshi…
180
平川君・小田嶋さんとの鼎談だん。国内向けにどんなに言葉巧みに「感染は制御された」とぶち上げても、メディアが拍手喝采してみせても、感染者についてのデータが国際社会の検証に耐えなければいつまでも渡航は制限され、日本は「鎖国」のままです。国内メディアを統制しても無意味なんです、今回は。
181
東京の皆さんは緊急事態宣言ではなく、Sauve qui peut の宣言下にあるという自覚を持った方がいいと思います。皆さんが感染しても、重症化しても、後遺症が残っても、死んでも、国も都も「『これから後は自己責任だ』という告知はした」という弁疏をするということです。
182
それは「何か悪いことしてるんでしょ?」と国民に勘繰られて支持率が下がることの方が「はい、悪いことをしました」とカミングアウトして総辞職に追い込まれたり、刑事事件になるより「まし」だからです。
183
「五輪の新たな醜聞。メディアプレスセンターのバーガー。ゴムのような肉、冷たいパン、汚い盛りつけ。これで1600円。同僚のジャーナリスト諸君、まず食ってみろ。話はそれからだ。」 twitter.com/regisarnaud/st…
184
今、国立大学の授業料は入学金が282,000円、授業料535,800円。合計817,800円です。この金額を自分で出せる高校生はまずおりません。でも、僕らのころは貯金箱をひっくり返せば1万円くらいはあった。だから「自分で出すよ」と言えば国公立なら進学先を自己決定できたのです。
185
岸田内閣いきなり支持率低いですね。「甘利効果」という見立てですが、たぶんそうなんでしょう。「人の噂も75日」と言いますけれど、今は「動かぬ証拠」たる動画が残っているので、定期的にそれを配信することで「忘れ去られる権利」の行使を阻止できる。
186
日本人は「戦況もはや好転せず」の分岐点を見切って、被害を最少化したことの成功体験を過去に持っていません。だから「負け幅を抑え込んだ」功績を評価する文化がない。それよりは「すべてがうまくゆけば皇軍大勝利」というタイプの超楽観的なシナリオに飛びつく。そのせいで帝国は瓦解したのに。
187
幹事長の発言が「本気」なら、日本の政治史についてこれほど無知な人間には国政を議する知的資格がないし、「嘘」とわかってそう言っているならそれほど不誠実な人間に国政を議する資格はない。無知を認めるか不誠実を認めるかどちらを選ぶべきです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
188
感染爆発期に入っているので、東京には行かない方がいいと専門家に助言されつつ行って驚きました。電車は満員、駅は密集、人々はマスクは着用しつつ、「もうコロナの話は飽きたよ」という感じで街中を闊歩されておりました。そりゃ感染は広がるでしょう・・・ twitter.com/nhk_seikatsu/s…
189
アメリカという国には欠点もいっぱいありますけれど、「つねに最悪の事態を予測してプランを立てておく」という点と「人間は大きな権力を持たせるとろくなことはしない」という権力者性悪説を譲らない点は高く評価したいと思います。日本人がアメリカから学ぶべきなのは何よりこの二点です。
190
自民党はもう「全資源を都市に集中させ、地方は切り捨てる」というシナリオを採用しています。農家の票は欲しいけれど、農家への敬意はない。その「本音」が漏れてしまったのでしょう。 twitter.com/abi_nabe/statu…
191
日大事件でこれから私学全体について「学内理事の権限を縮小させ、学外からの評議員に権限を委譲する」方向での法改正が進みそうです。たぶんこの「学外からの評議員」として政官財界から「実務家」と自称する人たちが大学に入り込んでくるのだと思います。
192
193
検事長に賭博癖があるということを政府部内で誰も知らなかったということはあり得ません。それじゃ公安も内閣情報調査室も仕事をしていなかったことになる。知っていたからこそ「醜聞の尻尾をつかんだ役人は使える」と思った。そして実際に思い切り使い倒してきた・・・そういう順番じゃないかな。
194
はっきり申し上げますが、主催者のみなさん、あなたたちには東京五輪を「無事に」終わらせるだけの能力がありません。つらいでしょうけれど、それを認めてください。できないことはしないほうがいい。
195
国民をイデオロギー的に二分して敵対させるというのは、「力のない政治家」が成功する唯一の手段です。国民を宥和させ、統合するためには国民の全員に目配りする必要があります。でも、力のない政治家にそれをさせると、ただの玉虫色の妥協策しか出てこない。それでは国民を率いることができない。
196
中野先生が書いている通り、山手線の画像を「緊急事態宣言発令後の首都の朝の様子」として報道しても海外では信じる人はいないでしょう。「日本て無政府状態なの?」と思うでしょう。でも、政府はこれを期待している。経済活動は停止してはならない。自粛要請を破った市民が感染してもそれは自己責任。
197
西谷さんと、どうして政府が「一律10万円」に転換したのかの理由を考えていて「誘導的なコメントをせずダイレクトに支持不支持だけを訊く正味の支持率調査」では20%台の下の方まで下がったからではないかという話になりました。支持率は設問次第で20%くらい差が出ます。
198
長期的な国力の向上を考えたら、学生たちにはじゃんじゃん財政的に支援して、好きなことをやらせておくのが一番費用対効果がいいと思います。放っておくと勝手なことをしますから管理コストは嵩みますが長期的には「黒字」になります。その算盤が弾けない人たちが政策を決定している。
199
ベトナムの青年ビン君とフランスにいたときに仲良くなって、ある時「日本軍が食糧を徴発したせいで200万人が餓死したことをご存知ですか」と訊かれて、「知りません」と答えた時の彼の眼に浮かんだ哀れみと悲しみの混じった色が忘れられません。 twitter.com/m16a_hayabusa/…
200
恫喝の専門家は相手がどれだけ多くても、中の一人にまっすぐ詰め寄って、その一人だけを脅しつけます。周りの人たちは「よかった、自分じゃなかった・・・」とほっとして、犠牲者ひとりを取り残してじりじり後ずさりする。だから「名指しで個人攻撃」は有効なのです。たいした技術です。 twitter.com/levinassien/st…