内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(リツイート順)

1001
ムサコなう。一休みしてからリカレントカレッジに出動します。TLは統一教会話題で賑わっていますが、大手メディアは依然として沈黙。何を恐れているのでしょう。報復が怖くて黙っているならジャーナリストを名乗るのはもう止めた方がいい。
1002
一つはこの議員たちが失言したり、嘘をついたり、問題行動をしたりするたびに「国権の最高機関」である国会の知的・倫理的権威が低下し、「国会なんか要らない」という機運が醸成され、行政府への権力集中が容易になることです。
1003
「心ならずもうわべの忠誠を誓える人間」は自己利益のためには信念も自尊心も捨てることができる人間です。そういう人間は「心から尊敬する人間」よりはるかに使い勝手がよい。「衷心からの忠誠」は「殿、それは間違いです」と諫言することがありますが、偽りの忠臣は決してそれをしません。
1004
「山崎雅弘さんの裁判を支援する会」へご寄付くださったみなさまへ。お伝えしているとおり、寄付金を原資としてスラップ訴訟の被害者の裁判闘争支援をしております。これまでに伊藤詩織・有田芳生・水道橋博士・紀藤正樹弁護士のみなさんに寄付をしましたが、今回また1件寄付をしました。
1005
これはほんとうにその通りですね。政治家がどれほど理不尽なことをしても「この人は理不尽なことをしても罰されないほど権力があるからそうしているに違いない」と国民は推論してくれる。だから「威張れる立場になるためには威張って見せるのが一番効果的」という経験則が通用してしまう。 twitter.com/mas__yamazaki/…
1006
「事実の不知は弁疏となる」と法諺にありますから「知らなかった」ことは罪には問えません。でも、それほどまでに世事に疎い人間は国政を議するべきではないと僕は思います。そこで提案ですが、「無知であることは国政上正しい判断を下すことを妨げない」と閣議決定したらいかがでしょうか。 twitter.com/levinassien/st…
1007
これから韓国、中国も人口減局面に入ります。東アジア先進国による「生産年齢人口の取り合い」がもう始まっている。その中にあって人口減危機の本質を理解していない日本政府の立ち遅れぶりがひときわ目立ちます。
1008
最初の小説『東京四次元紀行』が出たばかりでしたから、その話が中心でした。1時間以上話して、別れ際に「じゃあ、元気で。またね」と手を握ると暖かくて柔らかい手で握り返してくれました。長い付き合いの最後の贈り物が笑顔と暖かい手の感触でした。素晴らしい友人でした。ご冥福を祈ります。
1009
裁判の経緯をきちんと報道してくれたのは東京新聞、神奈川新聞、時事通信くらいでした。「スラップ訴訟は間尺に合わない」という事実を市民に周知して、勇気づけることもメディアの大事な仕事だと思いますけれど。誰かに遠慮しているんですか?
1010
1901年にテキサスのスピンドルトップで一日10万バレルの油井が見つかったことです。「ただ同然」のエネルギー源がアメリカに見つかった。だから、アメリカをデフォルトにしてガソリン車が選択された。電気自動車の方が部品数も故障も環境負荷も少ないないことがわかっていたのに。
1011
1分半の動画撮影だん。いまいち盛り上がりを欠く参院選ですが、争点をあきらかにして有権者の関心を高めてくれそうなのはれいわ新選組です。その期待をお話ししました。併せて共産党も立憲民主党も応援してますという話もしました。日本をこの窮状から救ってくれそうな人なら僕は誰でも応援します。
1012
今日の演題は「人口減時代における共生社会のありかた」というものです。これからの日本社会は人種も言語も宗教も生活習慣も違う人たちを継続的に受け入れて同胞として迎え入れなければ社会制度が維持できないという状況です。でも、そのための備えは制度的にも精神的にもまったくできていない。
1013
「質問した相手を納得させ、頷かせてしまう」までめざすのが「本当の政治家」だと思います。「みごとに答え切った」で満足すべきではない。ましてや「論点をずらして質問に答えない」とか「個別の事案には・・」とか「事前に聞いてない」とかいう人たちは政治家を辞めて別の仕事を探して欲しい。 twitter.com/karyn_nishi/st…
1014
同性婚が「国を亡ぼす」と本気で思っているなら、職を賭しても最後までそう主張すべきです。それも一つの見識だと思う。でも、上司に叱られたら撤回できるような薄っぺらな言葉ならはじめから口にしない方がいい。
1015
今日取材に来た人もこの20年くらい「統一教会」という文字列を紙面でもテレビ欄でも見ることがなくなっていたので、もう活動が停滞しているのかと思い込んでいたそうです(僕もそうでした)。まさか「汚名ロンダリング」が着実に進行していたとは知りませんでした。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
1016
そういうシステムから受益している人たちはそのシステムが「時代遅れ」だということを受け入れません。兵器産業も同じです。大量の在庫を売りさばかないうちには最新兵器に投資できない。だからF-35戦闘機のような「時代遅れのレガシープログラム」は日本に売って在庫整理しているのです。
1017
たぶん第7条に列挙してある国事行為の10「儀式を行ふこと」の「儀式」に国葬は該当するという解釈を閣議決定するつもりだと思います。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1018
エリザベス女王の国葬に際して「在位期間が長かった」ことや「弔問外交で活発な意見交換ができる」ことを葬儀費用の支出根拠にあげた人間は英国政府部内にはたぶん一人もいなかったと思います。女王に対して「真率な敬意」を寄せていた人間の口からはそんな言葉は出てこないです。
1019
朝日新聞が読売新聞にすり寄っても、朝日の従来の読者が離れてゆくだけです。メディアとしての事業継続は諦めて、行政の広報と不動産でしばらく生き残るという方針を選んだのでしょうか。だとしたら、記者たちが気の毒です。 twitter.com/AokiTonko/stat…
1020
“They’ll pay for anybody who will give them legitimacy” これは記事中にある言葉です。統一教会のイベントに参加して教会へ正統性を賦与する仕事に寄与した日本人政治家たちは受け取った講演料の原資が自分たちの同胞から巻き上げた金だということを知らなかったと言い張るつもりでしょうか。 twitter.com/levinassien/st…
1021
制度的に国民を衆愚化・無力化するためにはまず「人間というものは愚鈍で無力なものだが、それでよいのである」ということを常識として国民に刷り込む必要があります。でも、これは諸刃の剣で、それを宣布する人間は「その人間観の正しさを身をもって証明する」ことを要求されます。
1022
この『ワシントンポスト』の記事は今回の事件を論じる際の基本的な情報を要約しています。ここに書かれていることを「知らない」か「知らないふりをしている」人に事件についてコメントを求めるメディアがあれば、それは世論操作のための作為です。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
1023
朝一仕事はGQJAPANの『PACHINKO』原稿。どうして小説『パチンコ』もこのドラマも日本のメディアは組織的に黙殺するのかについて書きました。自国史の暗部については知りたくないという国民は「過去を忘れること」を選んだわけですけれど、それは「未来を創り出す力」を放棄することです。
1024
論点のすり替え、藁人形論法、ご飯論法などいろいろな言い方がありますが、要はその論件の最も核心的な部分、最も政治的な部分については論及しないで、周縁的なトピックに「ずらす」政治技術です。でも、政治家やジャーナリストが「政治を論じない」技術に練達してどうするんでしょう。
1025
このところ「エスタブリッシュメントによる人権侵害を告発する」人はまず外国特派員協会からということが定型化しているようです。日本の大手メディアはすでに「エスタブリッシュメント」の一部なので、この種のニュースを報道する能力を失ってしまったようです。 twitter.com/kyodonohate/st…